日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブログで年賀状・・・実は新年年賀状の紹介)

 一日中陽の射す暖かな良い天気です。明日も同じく、明後日からは崩れる様です。師走入りして、何となく素早く今年も終りに近づく感じです。今年は貯金箱かんも閉館しているので、随分と余裕が出るかと思ったのですが、万事を終活と捉え動き出すと結構忙しくしています。

 そんな中で、年賀状も出来上がり、今日郵便局から年賀はがきを買って来ました。後はパソコンでプリントするだけです。それでは皆様に一足早く年賀状を差し上げます。

新春のおよろこびを申し上げます。

  2年以上に渡り要因不明の症状で難儀しましたが病名が判り治療を始めました。効果が出ており、今年は良い年になりそうです。こんな中、昨年は貯金箱かんも閉館し、今年の半ば迄にはいろんな選択肢の中で処理を完了する予定です。皆様にも今年が良い年で有りますように。

                                     2020年 元旦

                                                                                            〒389-0821

                                                                              千曲市上山田温泉3-16-7

                                        西沢勝実

                         

                                                                              

にしざわ貯金箱かん

http://www.chokinbako.ecnet.jp

  大分体調も良くなり明るい気分が続いています。正月も楽しく迎えられそう、新年は再生の年、別に頑張ることなく、気ままの人生の中で意義ある生き方をしていきます。

 こちらもご覧ください。

 

 珍品?貯金箱の紹介。表情のあるキューピー貯金箱、凝っていて丁寧、清潔感のある上品な作り、見栄えのするものです。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/3b5f4cfaa69e17d384c4cdfc81305085

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 

 

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブログで年賀状・・・実は新年年賀状の紹介) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋のアルプス連峰)

 2年ぶりに長野市大岡地区をドライブしてきました。一面の山の中に集落が点在しています。辺りは紅葉も終りの光景、遠く連なるアルプス連峰は冠雪しています。日陰の道路は、薄く積もった雪が融けずに残り、ノーマルタイヤの車を慎重に運転しました。

 行き交う車も少なく、自然に癒されながら気持ちの良いドライブとなりました。途中に展望台とパン工房&カフェの「MOMO」があり、一寸変わった美味しいパンを買いました。

山の向こうに冠雪したアルプス連峰が連なる。

展望台から雲の間に微かにアルプス、山の間に白く犀川が見える。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。大きい! 学芸と知性の象徴、フクロウの貯金箱、樹脂製、高さ43センチ、丁寧に見栄え良く作られ、貯金箱機能もしっかりしており、沢山貯められます。でも、貯金箱は付加価値、インテリアで活躍です。

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 <重症筋無力症 闘病日誌>

 複視(物が二重に見える)は多少違和感があるものの、ほぼ正常化したので、久しぶりに一寸遠出のドライブをしたが特に問題なく元気づけられた。午前中位まで咀嚼・呑み込み・呂律が多少悪い。動くと疲れが出るのも改善されている感じがあるも続いている。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋のアルプス連峰) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(良き時代に残された素晴らしきもの)

 戸倉上山田温泉の良き時代と言えば、昭和30年~50年代でしようか。日本の戦後復興・高度経済成長期に当たり、日本全体に活気が漲っていました。当温泉も団体客を中心に大賑わい、旅館の建物も施設も大型化し充実しました。戸倉上山田温泉と言えば、当時、近県の間では有名で人気の温泉でした。

 こんな景気の良い時代には先進的な施策を実施する傑物がいました。温泉のシンボル城山の山際にホテルを持ち、周りにはプール・ボーリング場、城山には植物園・動物園・博物館等を設け、そこに向かってのロープウエイも設置しました。どれも小型のものでしたが当時の先端を行くものでした。その後の不況でホテルは倒産、施設のほとんどが無くなりました。

 長期的方向性の中で、官民一体で、この様な施設・考え方を維持し発展させていけば、当温泉も今では勝ち組になれたのではないかと残念です。

 前説が長かったところですが、上記の良き時代から残されている素晴らしいものを紹介します。戸倉上山田温泉本通り沿いにある建築物です。

天井画

 一部雑然としているけれど、素材は素晴らしい。上手に活用出来れば、温泉活性化のツールとなるでしよう。温泉の中にはまだまだ素晴らしいものが有るんじゃないでしようか。無視されて素晴らしいものが無くなっていくのは悔やみきれません。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。珍しい大黒姿のフクロウ貯金箱、厚手で重く、丈夫で、しかも丁寧に作られ見栄えがよい。何となく愛嬌があって癒されます。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/02dc3d43affccdd4e5a059105ba50f8d

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25ahttps://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(良き時代に残された素晴らしきもの) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大当たり福運招き猫貯金箱)

 今日は曇り空、一寸強めの冷たい風が吹く寒い日となりました。丁度昼時、外の温度は6度前後の様です。午前中は厚生連篠ノ井病院へ予約受診、そして床屋へ、二度目のほぼ丸刈り(上部が気持ち長め)です。

 丸刈り良いですね。自分にとってスッキリしていて気持ちが良いし、見た目も清潔感があって良いんじゃないでしょうか。この歳になると社会的儀礼面でも勘弁してもらえるだろうし、何といっても洗髪がらく、整髪も無用、後期高齢者のニューファッションになっちゃうかな。

 さて、両手を上げて、福運を招く三毛猫貯金箱を収蔵しました。閉館の売店販売貯金箱の収蔵です。

 上の写真、大当たり福運招き猫貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 背中に背負った福袋に抽選日迄、宝くじ券を入れて大当たりを祈願する貯金箱です。何かにこやかな癒される顔に大当たりが期待できそうです。

 厚手で丈夫、奥行きがあって、次の宝くじ券購入資金もしっかり貯まりそうです。 薬師窯の提供。

 こちらもご覧ください。

  珍品?貯金箱の紹介。小さい! 珍しい! 消しゴム製の貯金箱、貯金箱機能はしっかりしているけれど、利用するのは一寸? こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/cc1af6655d883e962d61b0e8b904bdb5

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 <重症筋無力症 闘病日誌>

 病院予約受診 次の予約は一か月後、プレドニゾロン錠5mg 1日1回朝食後服用4錠が3錠に減少、血糖値が上がるなどの副作用があるとのことで、諸症状は全体的に改善方向。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大当たり福運招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(剪定枝を焼却施設に持ち込み)

 貯金箱かん・薬局の剪定枝が大量に出ました。例年のごとく千曲市のゴミ持ち込み施設、葛尾組合ゴミ焼却施設に持ち込みました。軽トラ一台が満杯で、しっかり処理できました。何か今年も一区切り終わった感じで気持ちが清々とします。

 ところでこのゴミ焼却施設と並んで、葛尾組合の火葬場があり、そして葛尾霊園があって当家のお墓があります。ここは何かと出かける馴染の場所なんです。こっちでもあっちでもお世話になる場所なんですかね。歳をとって死に対する恐怖感が薄くなり、客観的に自分を考える様になっています。

 午前中、陽が射し良い天気でした。ここがどんな所か、一寸紹介しましょう。

ゴミ焼却施設

火葬場

当家のお墓がある霊園

 山に囲まれた広大な丘陵地にあります。今、周りは紅葉の真っ盛り。春は桜で満開です。まあまあ、死んだあとは何だか分からないけれど、何となく居心地は良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。戦前の郵便局?提供の何とも楽し気な面白い貯金箱、厚手で丈夫な作り、ふ~ん・・・変わっています。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/c2506f7ec636dfc9e0d92ab58b7c2cc2

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(剪定枝を焼却施設に持ち込み) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(穏やかな秋が過ぎて行きます。)

 日中は暖かな日が射す穏やかな日々が続いています。紅葉も濃さを増し終わりが近づいて来ました。めっきり少なくなりましたが秋の花など景色に彩を添えています。

 でも、大水の後の千曲川は、自然の怖さを今に残しています。

 あっちにもこっちにもサザンカの花

紅葉が素晴らしいニシキギ

大水に翻弄されたままの千曲川河川敷

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。1964年(昭和39年)東京オリンピックの貯金箱、聖火台? ブリキ製、高さ12.5センチ、郵政省の提供品。当時では大量に頒布されたのでしょうが今では珍しいかも。

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(穏やかな秋が過ぎて行きます。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(薬局周りの剪定・清掃)

 もうすぐ師走、昨日は例年恒例の今年最後の区内美化デーの日でした。貯金箱かんの周りや経営薬局の周りを清掃しました。早朝小雨が降っていましたが、その後、ポカポカとした良い天気になり作業も捗りました。

 薬局については、周りの木々の剪定を徹底しました。すっきり丸坊主となりましたが、師走を迎えるに相応しく冬バージョンです。ここから春になると芽吹き花が咲き活気ある季節に繫がっていきます。

 貯金箱かん・薬局と沢山の剪定枝が出ましたが、今月中には軽トラで焼却場に持ち込み、例年の作業は完了です。今年は畑作業を止めたので余裕があります。その分、終活を兼ねて何事も念入りにしています。

しっかり・すっきり剪定しました。

 こちらもご覧ください。

 

 珍品?貯金箱の紹介。黒いサングラス姿の、どこかで見た感じのお地蔵さん、タモリさん? 陶器製、高さ11センチ、小型の何ともないものだけれど、何となく面白い。

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 <重症筋無力症 闘病日誌>

 今朝は先ず先ずの呑み込み状況、動いた後の疲れ状況もまずまず、朝の内だけだけれど、前日よりは良い状態。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(薬局周りの剪定・清掃) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パッチリおめめの猫貯金箱)

 ここ数日、例年並みか寒い日が続いています。今日の午前中は陽が射す良い天気でしたが、午後からは曇ってきて、明日にかけ天気が崩れる様です。明日は勤労感謝の祭日、天気模様は兎も角、楽しい連休を過ごしてください。

 さて、小さくて個性的なパッチリ目の可愛い三毛猫貯金箱を収蔵しました。閉館の売店販売貯金箱の収蔵です。

 上の写真、パッチリおめめの猫貯金箱、陶器製、高さ10センチです。

 本当に小さくて、コロコロとした全体が可愛い雰囲気の猫貯金箱です。首に鈴が付き、手・

足の有り様も可愛いです。

 丈夫な作り、貯金箱機能も十分、小さいけれど、それなりに使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。骨董品の狸貯金箱、丁寧に作られており、見栄えのするもの、個性的な顔も魅力的です。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/190b73b6d1d62d910e0ba720fd8591db

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 <重症筋無力症 闘病日誌>

 厚生連篠ノ井病院 眼科 予約受診、 先月22日 重症筋無力症の可能性の診断後の再診、症状安定 服用薬で緑内症の副作用懸念 現状問題なし 掛かりつけ眼科医に紹介状。現状、服用の限り症状ほぼ安定、夜入浴後と起床時に両手を上げるのが一寸つらい。身体を無理すると疲れ、歩行は意識しないと躓き・よろけ。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パッチリおめめの猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱かんの木々の剪定が終了しました。)

 少し北風が強く、幾分寒いけれど、終日、陽が射す良い天気でした。木々の剪定も捗り、午後3時前には貯金箱かん入口のシンボルの木の剪定も終え完了しました。これが貯金箱かんおける私の最後の剪定かもしれません。一寸念入りに気持ちを込めてやり終えました。

 来月になれば、世相も今年が終りの様相となることでしよう。ネズミ年の新年の年賀状を作り終えました。早いかな! 思いついたら直ぐやるを今の信念にしています。貯金箱かんを閉館したので時間の余裕も出ています。来月早々には、ブログの中で年賀状を差し上げたいと思います。(来年の年賀状の紹介) 

 開館していれば、現在は例年の企画展、「クリスマス貯金箱展」が開催中のはずです。 本当に皆様にご覧頂きたいのですが残念です。

貯金箱かんの庭、剪定・清掃され、スッキリしました。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。大きくて見事な女性の土人形貯金箱、花魁? 経年のものでしょうが保存状態よく極めて美品です。こちらもご覧ください。  https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/75248e4510067723b1a64b269e1e191b

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 <重症筋無力症 闘病日誌>

 午前4時頃の起床時には呑み込みが悪いものの、直ぐ服用して、午前7時前の朝食時には、ほぼ正常。現在は午後10時前には就寝です。午後5時頃服用のままなので薬の効き目が切れる様です。日中の症状はほぼ正常。動いた後の疲れ具合も幾分緩和された感じ。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱かんの木々の剪定が終了しました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(子ウサギの貯金箱)

冷え込んだ朝は、早朝から清々しい陽ざしが燦々とそそぐ良い天気になっています。紅葉も今が最盛期なんでしょう、当館の周りも例年の美しさを見せてきています。

当館左側桜並木通り、向こうの山までず~と紅葉しています。

当館隣の南公園も紅葉一色

良い天気、城山も紅葉真っ盛り、青い空に月も見えます。

 さて、花束を持ち、楽しそうにハミングしながら散歩?中の子ウサギの貯金箱を収蔵しました。閉館の売店販売貯金箱の収蔵です。

 

 上の写真、子ウサギの貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 白い体に黄色の服装が映え、シンプルな顔が可愛いです。明るい雰囲気で心を癒してくれます。

 丈夫な作り、貯金箱機能もしっかりしており、使い勝手はよさそうです。

 こちらもご覧ください。

  珍品?貯金箱の紹介。戦時下のカラクリ貯金箱、当時の戦時中の様子がいろいろ描かれており、珍しく貴重です。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/3bc7b288068426a7858061cbcf2b8c39

当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 <重症筋無力症 闘病日誌>

 昨夜は、服薬始めてから症状が改善しているので、つい日本酒を二合ほど嗜みました。随分長くご無沙汰していたので美味しかった!! でも効果は覿面、すっかり酩酊し、体調不良、早々に就寝しました。朝、酔いは無かったのですが何となくけだるい。メスチノン錠を服用したものの口の周りが違和感、呂律も悪く、朝食の嚥下に難儀しました。朝食後、プレドニゾロン錠を服用、改善の感じがします。どんどん良くなるとは行かない様で、先ずは体を疲らせないことが肝要の様です。 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(子ウサギの貯金箱) 続きを読む »