日記

今月は会社の決算月です。

 にしざわ貯金箱かんの経営が西沢商事(株)です。この会社の決算が今月です。昨年の8月末で貯金箱かんは閉館しているので、この1年はほとんど動きがありません。収入は、駐車場収入などの不動産収入だけです。貯金箱かんの整理がつき次第会社を解散の予定です。

 昨日は、売店の棚卸をしました。貯金箱だけです。閉館して動きが無いので都合の良い時に早めに実施しました。最終的に展示品貯金箱同様処理を考えなければなりません。

未だ、かなりの数の貯金箱が陳列されています。

隣の事務室は片付けが進んでいます。

 昨日は、毎月定例の通院をして来ました。連日の暑さの影響もあってか、一寸疲れが激しく体調が今一です。服薬は、ここ2カ月、減らすことなく継続です。強い薬なので、出来るだけ減らしていきたいのですが。まあ、焦らず、日々をゆったりと有意義に過ごします。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1295885700332568576/photo/1

 

—–

今月は会社の決算月です。 続きを読む »

今年二度目、一輪だけ咲いたくちなしの花

 夕立も無い好天気、暑い日の毎日です。夏休み・盆休みのお盆中ですが、温泉街は多少の賑わいが伺われるも、周りでは平日と変わらない静かさです。でも、自宅前の病院の大きな介護施設では職員の大きな駐車場が平日と変わらず満杯です。入所者のお盆での自宅帰りもコロナ騒ぎで自粛しているのかな?

 私と同年齢、渡哲也さんが亡くなりました。歌う「くちなしの花」が好きで、何となく親しみを感じていました。庭の「くちなしの花」が、6月の初めに満開となり、暫く楽しませてくれた後、綺麗に散り、勢いよく枝葉を成長させていました。それが二カ月後一輪だけ咲きました。?? 濃い緑の中に白い花、良く目立ちます。

 今日は送り盆、「おけらい、おけらい」と言いながら、夕方、ご先祖様を送ってきます。

一輪だけの、くちなしの花

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1294809612865003520

 

   

—–

今年二度目、一輪だけ咲いたくちなしの花 続きを読む »

迎え盆

 昨日は盆入り、迎え盆です。午後2時、焼けつくような暑さの中、一寸離れた墓地に夫婦でご先祖様を迎えに行きました。少し早めだった様で迎えの人たちも少なめです。大きな墓地で、賑わいと渋滞を予想していたのですが、コロナ騒ぎが影響しているのかも知れません。

 先日、墓掃除を終えているので、お迎えだけ、墓前で迎え火を焚いて「おいらい、おいらい」と迎え言葉を言います。これでご先祖様をお連れして帰宅です。16日まで在宅です。こんな風習も子供の時からの習い事ですが、家族主義が変わると共にだんだんと廃れていくのでしょう

 今日は盆入り二日目、コロナ騒ぎで人の出入りも少なく長閑なものです。普通日と変わらず、世間も静かなものです。記憶に残る年となるのでしょう。

 薬局は通常営業、16日の日曜日は当番薬局で、通常よりも仕事一筋、もっとも患者さんは少ないですが。但し、私は今では薬局とは無関係、息子が中心ですが、妻は相変わらず勤めています。

 そんなこんなで盆気分は極めて僅かです。

シンプルなお墓です。周りの環境は満足しています。

 こちらもご覧ください。

 最早、貯金箱は文化遺産? 時代を映す思い出の貯金箱を楽しんでください。今日は「アナと雪の女王」の女王エルサのフィギュア貯金箱です。詳しくはこちらをご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/6a95f5a1967809aeff11463e91fa03a5 

—–

迎え盆 続きを読む »

旧盆まじか、明日はお花市ですが?

 梅雨明け後、ほとんど雨が無く、異状に暑い日が続いています。今日の昼後の室温は31度、冷房機無しでは居られない環境です。長時間のエアコンは体調に合わないので途中から扇風機に変えています。

 明日からは例年、旧盆イベントで伝統的な情緒のある時期となり、それなりに心華やぐところですが、今年は無風、何となく静かに過ぎて行く様です。

 当地も観光地として、夏休み期間中でもあり、例年賑やかに盛り上がるのですが、今年は多少観光客らしき方が見られるものの、県外№車は極僅かです。

 コロナ不安の今年は何もかも例年とは様変わり、先ずはコロナ不安に対処し、早く抜け出したいものです。

新宅も、これからの造作を前にシンプル、一段と暑さを感じます。

庭の耕作予定地、除草後、雨も降らないのに雑草がご覧の通り、自然は強い。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1293090059713830913/photo/1

 

  

—–

旧盆まじか、明日はお花市ですが? 続きを読む »

8月になりました。

 7月の終わりに終の棲み家の保存登記が済みました。私の所の不動産は全て妻と共有です。それぞれに所得が有るのでこうしています。恨みっこなしです。

 ポチポチ、小物を移動しています。残った大物は引っ越し業者に依頼し、一日で転居完了の積もりです。8月の終わり頃を予定しています。

 貯金箱かんの展示品の贈与交渉も進展中ですが、もう少し時間が掛かりそう、建物の処分は一寸先になりそうです。電話・ネット回線を撤去したので、貯金箱かんの音信は不通、不便とご迷惑をおかけしています。閉館から一年になろうとしているのでケジメをつけました。先月末、終の棲み家に電話・ネット等が開通しましたので、現在調整中、新たな環境の中でネットを中心に気まま人生を謳歌したいと思います。

 コロナ不安が日常化し、季節の替わりや時々の風習など、愛で楽しむことも少なく、空虚な一年が過ぎて行きます。とは言ってもこの一年、一生の中で貴重な一年、無駄にしない様過ごします。

 昨日はお墓掃除に行ってきました。そう旧盆がまじかです。帰省する人も少なく寂しいお盆になりそうです。

 ポチポチの引っ越しの様子を記録しておきます。

軽トラで運び込まれた小物が見えます。

書斎に先ずパソコンを持ち込みました。

手前植樹エリア、向こう畑、耕作準備が整いました。

 

—–

8月になりました。 続きを読む »

駐車場に除草剤散布

 今朝は室温26度、流石に暑さを感じました。この先一週間の天気予報は雨模様で梅雨継続の様子ですが、いよいよ梅雨明け夏本番の到来かも知れません。

 昨日は一日良い天気、暑さも今年一番の感じ、夕食は頂き物の鰻の蒲焼を食しました。

 さて、昨日は良い天気で暑かったけれど、駐車場に早朝から今年二回目の除草剤を散布しました。所々大きめに成長した雑草を事前に処理してあったので、現状では一面綺麗な駐車場ですが念入りに除草剤を散布しました。これで雑草はほぼ根こそぎ退治、今年中は綺麗な駐車場を維持します。除草剤費用は年二回分で約2万円です。除草剤を使わずに現状を維持とすれば10万円以上は必要でしょう。ちなみにこの駐車場は400坪です。散布は、短時間で私が出来る軽作業です。

すつかり夏空、雑草の無い爽やかな駐車場になりました。

 庭の桔梗が咲きました。清楚の花、盆花ですか。仏壇に添えられているのを認識したのが最初でした。それ以来、夏のお盆の花の思いが強いです。

真っ白な桔梗、清楚そのもの。

 コロナ不安、拡大懸念が増すものの収束の気配が見えません。これからの風物詩、祭りに花火に盆踊り、いずれも中止・縮小、年初めから今年はすべからく巣ごもりの異常な年として過ぎて行き、記憶に残りそうです。

 こんな環境の中でも、イライラに押し潰されることなく、出来る範囲内で有意義に過ごすつもり、少しでも前を心がけます。停滞や後づ去りは後で後悔になるかもしれません。

 貯金箱かんの収蔵品、貯金箱の無償贈与先も今週中には目途がつきそうです。しっかりとした嫁ぎ先を決定すべく鋭意努めています。

—–

駐車場に除草剤散布 続きを読む »

終の棲み家にセコム

 時として陽が射す時もあるけれど、日々梅雨模様が続いています。例年ではそろそろ梅雨が明ける頃ですが、そんな様子もなく今年はしっかり梅雨を体験しています。 今日は朝から弱い陽が射し、梅雨の晴れ間となりそうです。

 現時点、東京の一日当たりコロナ感染者数が過去最大となっている様です。緊急事態宣言の解除後夏場を迎え収束に向かうと期待したのですが残念です。感染者数の増加は検査数の増加によるものとの考え方も示されています。確かにそれもあるでしょうが、検査対象が不明確、偏っているのでないかとの懸念もあり、算出感染者数は信頼感に欠けます。

 こんな中で、7月22日からGo To トラベルキャンペーンが始まります。アベノマスクに続く奇策? 赤字国債を原資とする巨額な財政支出、限られた利用者に乱用されそうな不公平感があり、支援対象業者もコロナ不安で及び腰、本当に費用対効果があるのか、更に感染者数が最大の今、急いで前倒し実施で良いのか、必要があるのか、よくよく考えて頂きたいものです。

 終の棲み家も完成、近日中に引き渡される予定です。その前に昨日、セコム・ホームセキュリティの最終設置をしました。防犯・防火・防災などの不安を解消するものです。高齢と共に注意も散漫になりがち、準備万端に過ぎることはありません。

セコムの表示シール彼方此方に貼りました。防犯効果は?

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。大きい、でも軽いウエディングドレス姿の女性貯金箱、1970年代のアメリカ製、シンプルだけど楽しんでたっぷり貯められます。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/fb6bec4a6adbd158cc02043cffc9f086

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

 

 

—–

終の棲み家にセコム 続きを読む »

サツキの剪定をしました。

 激しく静かに降ったり、止んだり、時としては陽が射したり、何とも忙しい梅雨空です。これから暫くこんな天気が続きそうです。まあ、この程度ならどうこう無いけれど、現在、全国規模で河川の氾濫・土砂崩れが発生し、コロナ問題に加え大きな難儀となっています。

 潮目が変わった気候変動でしようか、激しい自然現象に共存しなければならないのでしょうか。そうだとすればこれらには、災害復興は勿論ですが、事前の効果的な予防対策を早急に進めて欲しいものです。

 こんな今日の天候ですが、小雨や降り止みの時が長く、時期的な仕事、サツキの剪定を行いました。花芽が出来る前のサツキの剪定は花の散った後が最適、これで来年も綺麗な花が約束されます。

 先ず先ず見栄えが良くなったと自己満足の剪定仕事です。ご覧ください。

 今日は告別式でご焼香をしてきました。御仲人をして頂いたご婦人のご葬儀です。本来はお斎もあるのですが、コロナの関係で省略、ご焼香だけにされた様です。今どきどうするか、なかなか大変の様です。家族葬って言うのですか、私は細かく良く分かりませんが、そんなご遺族も多い様ですね。一応ご焼香開始の時間は決められているのですが、ちょっと早めに行ったら既に開始されており直ぐに済ますことが出来ました。スムーズに進んで三密も無く結構でした。やはりご焼香だけはしたい方も多いのでこれも有かなと思います。ご遺族としても後々来られても大変でしょうしね。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。必勝を掲げた豹(票)柄の招き猫貯金箱、陶器製、高さ23㎝、選挙の票獲得を願い、当選を祈願する招き猫でもあるんです。貯まったお金は軍資金?
当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

—–

サツキの剪定をしました。 続きを読む »

コロナ騒ぎで考えること

 夜半から降り続けていた雨も今は止んでいます。暫く梅雨模様の日が続く様です。今朝のニュースでは九州地方が大雨で災害が出ている様子、近年異常な気象状況で振り回されます。この地球も大きな気象変動の流れに入り、これが一定期間常態化するのかも知れません。生活の変化を覚悟する必要があるのかも。

 東京ではコロナ感染者が拡大してきました。担当大臣や都知事は危機感を煽るも新たな予防の具体策も無く、明確な対策の実施もありません。納得の出来る対策を果敢に実施して欲しいものです。経済再生と予防を天秤に掛けた曖昧な対応は虻蜂取らずです。先ずは予防の徹底、結果を見て経済再生でしょう。勿論、困窮する休業関係者には目配りすべきでしょう。

 コロナ騒ぎで外出自粛、暇を持て余しストレスが溜まることでしょう。私の様な高齢者は終活を考えれば、結構やることが沢山で暇なし、非ストレスです。若い人ですか? 暇を持て余している人、何か目的を持ってこの時間を有効に使ったらどうでしよう。例えば何か資格を取るなんてこと良いですね。ただもんもんと過ごすなんて勿体ない。

 終の棲み家の外回りが整備完了

手前は植樹、向こうは畑、暇つぶしに活用します。

駐車場のグラジュウラスが咲き始めました。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。巨大なミッフィの貯金箱、硬質樹脂製、高さ60センチ、特製の衣服も似合っていて可愛い、1000個限定、製造番号入りです。
当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

 

—–

コロナ騒ぎで考えること 続きを読む »

6月も終りです。

 6月最後の日、朝から小雨が降り続いています。只今床屋から帰ったところです。丸坊主の頭ですが、月1回は通います。頭もですが、眉毛が伸びて気持ちが悪くなるので通います。昨年の11月、重症筋無力症と診断されて退院後、このスタイルにしました。正解です。何と言っても始末が楽だし清潔です。高齢者になると他人様には興味の対象外になるのか、他人は勿論、知人との間でも特に話題になりません。もう8ヶ月目になります。

 今年も半分が終わりです。コロナ騒ぎに翻弄された日々は過ぎるのが早い感じ、貯金箱かん整理もコロナ騒ぎで遅れ気味、来月中には方向性を出したいものです。終の棲み家については完成が遅れているものの、来月中には引き渡され、移転もほぼ完了予定です。焦らずどれもこれも楽しみながら気長に処理していきます。予測不能な残る人生ですが、取り敢えず現状は慌てる理由も無く淡々粛々と参ります。

 今どきの辺りはこんな風、例年と変わらず季節は過ぎて行きます。

  駐車場で蕾のグラジュウラス

 

  紫陽花いろいろ

  フルーツ

豊作? 銀杏

まだまだ小さいのに一寸色づいた感じのふじ林檎

鈴なりのキウイ

どんどん成長する巨峰

  田植えの終わった田園風景

  小学校のプールに鴨の兄弟

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。これが貯金箱? 趣味はいろいろ。大きくて凄く重い、鉄製のバズーカ砲貯金箱、長さ84センチ、本物は知らないけれどリアル?に見える。如何でしょうか。それこそた~んと貯められます。
当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

 

  

—–

6月も終りです。 続きを読む »