日記

秋の味覚、リンゴいろいろ

 今朝は、曇り空の夜明けでしたが、次第に陽が射す良い天気、随分と暑い日になりました。此のところ暑さ復活の日が続いています。

 当地の秋の味覚の代表、リンゴがいろいろ、出荷の最盛期を迎えています。道の駅など、見栄え良く、カラフルで美味しそうなリンゴで溢れています。

 シナノスイート・・・酸味が少なく、とても甘く、まさにスイーツの様。秋映・・・酸味と甘さのバランスが抜群で、 しっかりした歯ごたえがある。シナノゴールド・・・ほどよい酸味、甘味が強くて、甘酸のバランスが良好。 香りもよくジューシーで、風味豊かな味わい。

 食べ比べで、リンゴだけで秋を満喫です。我が家では毎朝食後のデザートです。

被り物で失礼、手前がシナノスイート、中が秋映え、後がシナノゴールド

 先日、終の棲み家の古い家具を買い換え置き換えました。これで一連の引っ越し作業は完了しました。

 引っ越しした部屋の様子を一寸記録しておきます。最初はグー、後は散らかし放題になるんでしょうけど。

居間

客室

 こちらもご覧ください。

 https://twitter.com/chokinbakokan/status/1315398667126276096/photo/1

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

秋の味覚、リンゴいろいろ 続きを読む »

タクシーで通院

 日中も寒くなりました。室温も20度近くをキープです。暖房のエアコンを入れようかと躊躇しますが、まだまだと考え直し、どんどん厚着で冬モードです。

 ここ数日台風の影響か、雨降り続きです。何となく一日中暗く、気分的にも滅入り、寒さも一入です。そんな中で庭畑の大根が元気です。たっぷりの雨を貰い日々大きく成長します。濃い緑で大きく元気に伸びる大根を見るたび目も気持ちも癒され元気を貰います。

 昨日、一寸遠めの眼科医にタクシー通院しました。持病関連の複視で、状態は改善に向かっているものの、まだ運転に自信を持てず、タクシー利用にしました。最近の高齢者による交通事故を見聞きし、慎重さが増します。タクシー料金は、結構な費用となりますが万一に比べれば知れたもの、後の後悔先に立たずです。

 眼科医通院は複視の症状に関係するものでは無く、以前より白内障などで定期的検査に通院しているものです。複視は神経内科の分野、近々そちらも通院予定で、再発や改善状況を相談するつもりです。

 ほぼ正常な体調が維持できれば、元気に張り合いを持って終活? に勤しめます。何か障害を持った方が日々を大事に過ごすのかなと感じます。

庭畑の大根アップ

 こちらもご覧ください。

 https://twitter.com/chokinbakokan/status/1314674061205618688/photo/1

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング      
日々の出来事ランキング    
おもしろ日記ランキング    
備忘録・雑記ランキング    

—–

タクシーで通院 続きを読む »

日々是好日?に向かって

 日々是好日って、禅語で深い意味があるんですよね。でも、単純に「毎日が良い日である」と捉えて、そんな気持ちの日に向かって今の日々を頑張っていきたいものです。

 これから数日台風接近で荒れ模様の日が続く様ですが、今まで本当に秋晴れの良い天気が続いています。コロナ騒ぎが無ければ、例年の落ち着いた癒される季節を迎えていたはずです。経済にも家計にも不安を増し、先行きの心配が募る毎日です。ワクチンと治療薬の開発が一番の頼み、来年の春先には何とかなりそうです。

 私的には、博物館の住宅部門の片付けも、もう一息で完了です。収蔵品の贈与先も、現在受け入れの段取り中とのことで、間もなく移転作業も始められることと思います。それの目途が尽き次第、博物館の土地・建物の処分に移ります。何かと忙しく気の張る日々が続きます。

 持病の複視の再発については、原因かと思われる疲労の蓄積が無き様注意し出してから幾分の改善をみています。

 公私共に大変な日々が続いているけれど、何時か解消の先が見えており、そんな穏やかな日を迎えることを楽しみに一歩一歩前に進みます。

 

街路樹のハナミズキ、赤い実と落ちた跡形が混在し、秋も深まります。

最早桜がほとんど落葉し、紅葉の楽しみ無し、何故。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1313586215778578433

 

◎ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング      
日々の出来事ランキング    
おもしろ日記ランキング    
備忘録・雑記ランキング    

 

—–

日々是好日?に向かって 続きを読む »

何だか何時ものパターン

 朝晩寒さを感じて、体がキリリっと引き締まります。日中は好天の秋晴れが続きます。暑からず寒からずのこの時期、例年ならレジャーにスポーツに読書にと謳歌している所でしょうが、今年はコロナ騒動で異変です。記憶に残るだろうこんな年も致し方なく、こんな環境の新しい過ごし方を考えてみることにします。

 アメリカのトランプ大統領夫妻がコロナ感染だそうです。過去のコロナ言動からこの始末、何とも漫画チック、すべからくこの人の言動が変、こんな人を支持するアメリカ人が半数前後とは、今まで好感度ナンバーワンのアメリカ大丈夫?と気になります。

 日本では、日本学術会議の会員任命問題でもめています。これまでは慣例で推薦された全員が任命されてきた様です。突然の慣例破り、良い悪いは今のところ分かりませんが、思想統制なんて言われることは今の日本に合いません。十分議論を尽くしたうえで、必要なら慣例を変えるべきでしょう。期待の菅総理には似合わないやり方です。

 ところで、何だか何時ものパターンですが、東京証券取引所の売買終日停止問題、詳細は不明なれど多くの方に迷惑を与えたことは確かでしよう。バックアップの切り替えが不能だったとのこと、こんな時の準備が不能とは、常日頃のシュミレーションはなかったのでしょうか。何とも不可解、ご粗末で呆れます。それと共に何時もながらの、当事者が一列に並んでの「すみません。」、最近、不祥事によく目にするパターンです。その後、しっかりとした事後説明が皆無と感じるのですが。

 終の棲み家の周り、秋入りのスナップ

水も少なく穏やかな千曲川風景

大きな柿が成長しています。

桜? 紅葉しています。

 こちらもご覧ください。

 https://twitter.com/chokinbakokan/status/1312137627378741248

 

 

—–

何だか何時ものパターン 続きを読む »

濃密な日々が過ぎて行きます。

 今日で9月も終り、明日から10月です。一週間前と比べれば、朝晩は涼しいと言うより寒くなりました。この時期の気温の推移は極端です。日中の気温は比較的高いので、着衣に頭を悩まします。

 日本にとっても自分にとっても、日々濃密な事態が続いています。異常気象の災害・コロナ騒動・首相交代の政治変動等、日本にとって着実に乗り切らねばならない事態が続いています。

 自分にとっても、症状の安定しない持病の管理・先日移転の終の棲み家への順応・博物館の整理等、気の休まない濃密な日々が続きます。

 先日移転し、博物館の住宅部分がスッキリして来ました。後、和室一部屋が片付けば、業者を入れてクリーニングを予定しています。貯金箱など展示品は、某先に無償贈与と言うことで話しが進んでいます。全ての方が付けば、土地・建物を一括でお値打ち売却の予定です。介護施設・医療機関などでどうでしょうか。

 

スッキリとした博物館の住宅部分、居間・そしてドアの向こうはキッチン

寝室&書斎

 こちらもご覧ください。

 https://twitter.com/chokinbakokan/status/1311050019156316160/photo/1

—–

濃密な日々が過ぎて行きます。 続きを読む »

終の棲み家に引っ越し完了

 連休の20日から22日の3日間を掛けて引っ越しを完了、終の棲み家に住み始めました。前の住居から歩いて5分足らずの近くですが、結構引っ越しに時間が掛かりました。前々から小物は何度も軽トラックで運び、大物はサカイ引越センターに依頼しました。大きな専用四トントラックで手際よく、丁寧に、ほぼ半日の作業でした。

 これからはこちらに住まいながら博物館の管理・整理に通う日々となります。一歩一歩大仕事が片付いていきます。

 ここ暫く引っ越しの為、肉体的にも精神的にもハードな日々を重ねてきました。筋無力症の持病関連の物が二重に見える複視の症状が再発してしまいました。担当医からは、日ごろから疲れを貯めない様にと言われていたのですが、限界を超えた様です。暫く体を休めて様子を見たいと思います。

 終の棲み家の庭畑の大根を一本だちにしました。今のところしっかりとした成長具合で豊作への期待が高まります。

一本立ちのアップです。

 こちらもご覧ください。

 https://twitter.com/chokinbakokan/status/1308514249442865152/photo/1

—–

終の棲み家に引っ越し完了 続きを読む »

秋が見えてきました。

 相変わらず家の中ではランニングシャツにステテコ姿の夏スタイルです。誰かが見えたら身支度に大忙し、冷房使わず扇風機で結構、これが体調維持に最適です。でも、外では吹く風が涼しげで、特に朝晩は過ごしやすい涼しさになりました。夏スタイルも終わりです。

 住まいの周りにも秋が見えてきました。スナップ写真で一巡り。

庭のススキが大きく成長したものの強風で倒れました。

  駐車場の花壇は春から夏に掛けて大いに楽しませてくれました。この二三日でアフターケアを兼ねて綺麗にしました。来年も楽しませてもらいます。

 終の棲家の庭畑の大根が綺麗に芽を出しました。順次、しっかりとした芽を残し、一本立ちにします。見事な大根が収穫できるか期待大です。

戸倉上山田温泉のシンボル、城山、今は濃い緑ですが、次第に紅葉していきます。

 明日は、毎月の篠ノ井病院予約通院日、目立つ改善は無いけれど、服薬でまずまずの状態、ほぼ正常に動けるので、有意義な日々となる様意識しながら過ごしています。

 こちらもご覧ください。

https://twitter.com/chokinbakokan/status/1305391296253628416/photo/1

 

 

—–

秋が見えてきました。 続きを読む »

大根の種まきをしました。

 ここ数日、大型台風上陸で日本列島の南地方が大変でした。相変わらずのコロナ騒ぎに加え、何時もの台風も、今のところ少な目とホッとしていたら、最大級の台風襲来、何とも心休まらない日々です。

 当地は、今のところ多少風が強く、一時大雨もありましたが、被災の方々には申し訳ないながら平穏な日々です。

 一方、ここ半月程コロナ感染者が急増です。一日に二桁台の感染者数も記録され、最近でも一桁台が続いています。以前には感染者ゼロ日が続き、何となく安心感で油断が生じた様です。感染者が出ると大変です。ワクチンや治療薬の流通迄全く安心は出来ません。陰性になっても、コロナ後遺症が大変だと話題にもなっています。

 こんな中、終の棲み家の庭の畑に大根の種をまきました。今頃が例年こちらの種まき時期です。例年より随分と暑く、異常気象の中、どんな出来具合か心配ながらも、成長具合を観、どんな収穫成果となるか楽しみです。太く長い総太り、辛味、サラダ大根の3種類を撒きました。庭と言えども思ったより広い畑になっています。

一寸見ずらいけれど、手前二面、向こう一面、一種類一面の三面に蒔かれています。

 突然の安倍総理辞任、長期政権の終わりで大きな話題・日本国、国民生活に大きな影響も考えられることです。でも、騒々しい今事情の中で驚きつつも、何となく冷めた感じです。一応後継の政治家に託せるという判断なのでしょう。こんな国民の期待を裏切らない様お願いします。

 安倍総理は良かったと思います。辞任表明後の支持率も過去最高の様です。何と言っても大きな政治疑獄は無く、内政・外交とも頑張って頂けたと思います。それが長期政権となった証明となるのでしょう。

 ? ? の面は奥様かな。長期に渡り、総理が心身ともに頑張れた内助の功は、伺い知れませんが、相当あったのでしょう。でも、最後は総理の足を引っ張っていましたね。それを懸命に庇う総理は良いのか悪いのか。夫婦の機微には踏みこめません。ただ、それで被害を受けた人が居るとすれば何とも。

 こちらもご覧ください。

https://twitter.com/chokinbakokan/status/1303207853209972736/photo/1

 

 

 

—–

大根の種まきをしました。 続きを読む »

大げさですが、農作業復活、大根の種まきをします。

 昨夜は一寸、まとまった雨があった様で久しぶり地面にお湿りがありました。でも今日は強い陽が輝き、いつもの暑さが継続です。例年なら旧盆が過ぎれば、涼しげな風が吹き、秋陽気入りなんでしょうが。

 間もなく9月入り、秋の陽気に変るでしょうか。9月の初めには大根の種まきをします。昨年は体調が悪く、農作業は断念、耕作の畑の全部を他人貸しました。そんな中、今年は、終の棲家の庭に耕作地を設けました。昨夜の雨でしっとりと適地の感じです。これから種まきなど生育状況を記録していきます。

大根種まき用地です。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1299887814130061312/photo/1

 

 

—–

大げさですが、農作業復活、大根の種まきをします。 続きを読む »

当地にもコロナ感染者

 ここ何週間も雨の記憶がありません。外出すれば、たちまち汗が吹き出し、日照りと暑さに思考停止します。自宅から車、そして目的の建物へと、すばやく渡り歩く外出となります。高齢者の今、自然に抵抗することなく今時期をやり過ごそうと思います。

 雨なく、路傍の雑草も枯れ始めています。隣の公園の桜が随分と前から落葉が始まっています。昨年も同様でしたが、今年は特に多いかなと気になります。桜の落葉は9月に入ってからと思っていたのですが。

本番に近い落葉ぶりです。

 現在、長野県のコロナ感染者は全国的に見ても最低クラスで維持しています。何となくコロナ菌からは遠隔地と自己満足していました。ところが昨日は、今までで一日当たり最高の9人でした。しかも、当地の千曲市にも3人の感染者が出ました。まあ、東京には近いし、観光県、今までが出来すぎの綱渡り的な結果だったのでしよう。

 でも、今までの実績は立派、これまでの努力を無にすることなく、改めて感染防止を決意したいものです。

 ところで、自費診療の場合のPCR検査料が40,000円位とのこと、ええ!! 何でこのご時世に、何でこんなに高いんでしよう。内訳は調べてないけれど、感染防止の大事な検査、何かおかしい。コロナ騒ぎから随分経っているのにこの価格、検査料が妥当かの検討も必要だし、コロナ関連財政支出として重視すべきで希望者が全員無料でも良いんじゃないでしようか。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1297051399151218689/photo/1

 

—–

当地にもコロナ感染者 続きを読む »