日記

大根が芽を出しました。

 台風14号が本土上陸、関東甲信越方面に向かっている様です。当地は朝方小雨が降っていましたが、今は止んでいます。どんな状況になるのか、今のところ定かではありません。

 先日蒔いた大根の芽が全部出そろいました。これから成長と共に一本立てにして行きます。

蒔いた種が綺麗に全部芽を出しました。

可愛い芽をアップしました。

 上の大根は辛味大根ばかり、おでんや煮つけの大根もとの要望もあり、総太りなども種蒔きすることにしました。

 カボチャを撤去し、そこに蒔くことにし耕しました。近日中に種蒔きの予定です。

ここに総太り大根を種蒔きします。

 撤去したカボチャの苗から収穫出来たのはこれだけです。本格的な作付けでは無く、食した後のカボチャの種を蒔いただけの自然栽培、こんなものでしょう。それよりもこの希少なカボチャの出来具合やお味はどんなでしょう。楽しみです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/Qnlh4LEp3n https://t.co/9qUoHU7BoZ」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

大根が芽を出しました。 続きを読む »

晩夏? それとも秋の入り

 何となく涼しさを感じるものの日中は暑さが続いています。でも夜は涼しさを感じ、更に虫の音が引き立てます。朝はすっかり涼しくなりました。

 お彼岸も間地か、秋の入りなんでしょうか。

 コロナ感染が落ち着いたと思ったら自民党総裁選が賑やかです。現在の立候補者3人、主張がしっかりしていて頼もしいです。これからが競いの本番、それぞれの実力を見せて下さい。かっこつけた誤魔化しでは国民の目はごまかせません。

 当地の景勝、千曲川、住まいの直ぐ傍を流れているのですが、久しぶりに散歩しました。ダーク気味の濃い緑、これから紅葉となり秋になるのでしょうが、落ち着いた景色となっています。

万葉橋を目前に、長野市方面、広々とした景色に心が洗われます。

河川敷一帯は濃い木々に覆われ、2019年11月の水害跡は窺えません。

濃い緑に映える今どきの温泉シンボルです。

 昨日は厚生連篠ノ井病院に予約受診してきました。持病の点滴治療から一ヶ月経過、呑み込みも良く体調は良好です。治療効果が出ている様です。ステロイド剤も2.5ミリ減らし、一日量17.5ミリになりました。結果をみて、次第に減らし正常化の方針です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/GIMeGmol5g」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

晩夏? それとも秋の入り 続きを読む »

大根の種蒔きをしました。

 雨降りが続き土地が乾かず大根の種蒔きが遅れていました。一日半ほど陽が射し続けた昨日の午後に種蒔き可能な状態となり、やっと種蒔きを実施しました。

 庭の畑なので何時でも出来る手軽な作業と考えていたのですが、天候不順が続き、予想外に種蒔きが遅れました。収穫が一寸遅くなります。それよりも引き続きの天候不順だったりして順当に成長できるのか心配です。

 大根は辛味大根ばかり2種類を蒔きました。どんな辛さ、どんな食感か楽しみです。

大根の種蒔きは盛り土の上に蒔き、水捌けを良くしました。何しろ最近は豪雨が多く、平地では水没の危険があります。

良い天気、何となく秋の気配です。

 辛味大根の下ろしは色々に活用しています。蕎麦・うどんのつけ汁には勿論ですが、朝食時には毎朝活用、美味しく食しています。

 丼(小型のもの)にご飯を盛り、生卵いり納豆・ほぐした甘塩鮭をまぶします。その上に柔らかめの蜂蜜入り梅干しをほぐして載せます。そしてその上に軽く醤油がけした辛味大根の下ろしを敷き詰めます。何とも言えない良い感じの味になります。毎日食べているけど飽きません。健康的には考えたことは無く何とも言えません。いつの間にかこんなスタイルになっていました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/wYmJCi4LL2 https://t.co/FD7Gs693cK」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

大根の種蒔きをしました。 続きを読む »

貯金箱かんの周りが綺麗になりました。

 一昨日には短時間ですが凄い豪雨がありました。昨日は一日良い天気、今日は今のところ幾分霧雨が当たったたりする曇り空、夕方から明日にかけては雨降りの様です。

 こんな天気模様で、土が乾かず大根の種が蒔けません。時期的に急ぎたいのですが土・日まで待ってみようと思います。

 こんな中、貯金箱かんの外側、周りの草取り・清掃が完了しました。

貯金箱かん周りの道路際、草取り前

草取り後、綺麗になりました。

 これで、貯金箱かんの中も外も、すつかり綺麗になりました。中は伽藍洞、しっかり再利用を検討頂く体裁が整いました。信頼できる業者に販売を委託します。これが完了すれば、終活が一段と進みます。

 今どき庭で楽しませてくれるものいろいろ。

キキョウ、暑い時から寒くなってもずっと咲いています。

テッセンがまた咲き始めました。

秋ナスが生り始めました。

カボチャが大きくなってきました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/VDy3gOSsuc https://t.co/S70ESWzSt1」 / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

貯金箱かんの周りが綺麗になりました。 続きを読む »

今年も早々落葉が始まりました。

 9月に入り、時々雨降りのぐづついた天気が続きすっかり涼しくなっています。今日の午後からは陽も射し、幾分暑さもぶり返しています。このまま残暑も無く秋にとは考えられません。

 昨年もそうでしたが、博物館の隣の公園の桜が落葉し始めました。以前は10月頃からどっと落葉したと思うのですが、近年は今頃から半端でなく落葉します。だらだらと落葉し早々丸裸になります。情緒が無いんですが最近心配されている気象変動の一環なんでしょうか。

今からこんな調子、掃除が大変です。

庭の木々も伸び放題、来月から剪定して冬支度に入ります。

 菅総理が退任されることになりました。諸情勢から止むを得ない選択だったのでしよう。

 誰が後任になるのか分からないけれど、方向性を持ったしっかりとした政策、そして理論的に説明できる人になって欲しいものです。

 隠し事が有ったり、見え見えの嘘方便で白を切ったり、目先のことしか考えられなかったりの人は勘弁して欲しいものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/knqfWfVdlO https://t.co/CNOd43XEhf」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

今年も早々落葉が始まりました。 続きを読む »

涼しさと共に9月入り。

 夜明けが遅くなってきました。今朝は特に雨降りで午前6時過ぎても薄暗く、爽やかな朝と言うわけには行きません。8月の終わりは雨が無く、真夏日の暑さが続きましたが、9月入りと共に涼しくなり、雨降りの今日は薄着では肌寒さを感じます。 

 大駐車場の雑草取りが完了し、これで来年まで手付かずで良いと思います。先月には一時雨降りが続き、十分な除草剤を散布していたのですが予想外に雑草が蔓延りました。余分な仕事になりましたが、いつも通りに時は過ぎません。これから博物館の周りの草取り、落葉のシーズンに入り、その清掃と秋に向かって例年の仕事が入ります。

 十分に食して楽しんだトマトとキュウリも時の経過とともに枯れ始め撤去しました。ナスは秋ナス収穫を期待し剪定して残しています。新たに芽も出し成長しています。どんな結果になるか楽しみです。

 トマトとキュウリの跡には辛味大根の2種類を栽培予定です。近日種まきを予定しています。

  トマトとキュウリの撤去後、大根の種まき準備が出来ています。写真の向こうには、微かに期待の秋ナスが見えています。その向こう、カボチャが育っています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/Jk4vYExWHI https://t.co/3kjbEV0jOU」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

涼しさと共に9月入り。 続きを読む »

8月も終りに近づきました。

 ここ暫く強い陽が射す暑い日が続いています。こんな日が続いて8月も終わりそうです。

 体調も日増しに良くなる様子に元気が出ています。

 コロナ感染拡大は山が見えず医療崩壊が現実になっています。昨日、厚労相出席のコロナ問題のテレビ討論を視聴しました。一年以上に渡って提案されている”野戦病院”の設置については、地方自治体に投げている感じでダイナミックな実現は 無理な様です。

 アフガニスタンに居る邦人関連退避について、政府専用機を含め自衛隊機4機を派遣しました。テロが起き、結果として数人程度の退避結果に終わる様です。当初自衛隊機派遣に流石日本と感激したのですが、事情が分かるとがっかりです。欧米・韓国などは早々対策を実施し、所期の効果を得た様です。調査・準備も不十分だったのか、随分遅れての日本だったようですが、やっぱりでしたね。諸外国の日本に対する見方が心配です。今後日本に対する協力者が減るんじゃないでしょうか。

 政府が悪いのか、官僚が悪いのか、分からないけれど、政府の指導力が今一、これからでも結構、しっかりやってください。

 展示もしていた古銭関係の整理を始めました。数も多いので時間もかかると思いますが、又、昔に戻って楽しみながら綺麗に整理します。

先ずは明治以降の近代銭からです。

 今月は西沢商事㈱の決算月、博物館は閉館したので、動きはほとんどありません。したがって決算事務も簡単です。2年以内に会社は清算の予定です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/W0KoVingJl https://t.co/FhtoJ38XrA」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

  

—–

8月も終りに近づきました。 続きを読む »

秋ナス収穫に挑戦しました。

 曇ったり照ったり、青空が見えるのに雨が降り出したり、愚図つく天気が続いています。暑さもぶり返し、寝苦しい夜になっています。

 コロナ感染も拡大中、ワクチン接種済みですが、持病関連で易感染性の副作用懸念あり、十分に注意していきます。

 秋ナス収穫に挑戦しました。「秋ナスとは? 秋ナスは秋の味覚のひとつです。 秋にとれるナスは、夏にとれるものよりも水分が多くて皮が柔らかく、甘味や旨味が強いと言われています。」

 先ず、夏ナスの木を大胆に切り戻します。そして根本から30センチ円形にシャベルを入れ根を切断し、新しい根を育てます。周りに十分肥料を入れ、水をたっぷり注ぎます。毎日水くれを絶やさないことが肝要です。これだけで1ヶ月後には秋ナスが収穫できるそうです。さあ、どうでしょう。楽しみです。

剪定(切り戻し)後のナスの木、驚くほどシンプルです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/CwDQQhEQm0 https://t.co/VRSW2bPNhl」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

秋ナス収穫に挑戦しました。 続きを読む »

幾分涼しい日が続いています。

 先日の雨降り続きの辺りから涼しさを感じる様になり、雨が上がった後、今一愚図つき感じながらも結構強い陽が射すも涼しく、特に朝・晩は気持ちの良い涼しさです。

 庭の野菜のキュウリ・トマトは、そろそろ終わりに近づいています。月内には始末して跡地に辛味大根を蒔きます。ナスは未だ元気に実を付けていますが、近日中に切り戻しをして秋ナス収穫に挑戦します。

 カボチャが大きくなってきました。どんなカボチャか何となく分かってきました。どんな大きさになるか興味深々です。

大きいの、小さいの、彼方此方に実が沢山ついています。

 呑み込みはほとんど正常、加齢の為もあるか?、一寸動きがたどたどしく疲を感じる度合いが強いけれど体調は今までになく良好です。

 入院治療による点滴効果は一ヶ月とのこと、その後現状の体調を維持できれば症状改善効果があったとなるそうです。一ヶ月後の効果に期待するところ大です。

 現状の難題は色々あるけれど先ずは異常気象とコロナ感染、異状気象は天災と言えようが、コロナ感染は対処次第で人災と言えます。方向性を持った長期施策に欠け、後手後手で目先のことに右往左往、言い逃れ的なマンネリ発言で機を失っている。こんな政府は見たくない。いったい今の現状をどう解決するつもりなんでしょうか。目に見えた結果の無い言ってるばかりはやめて欲しい。イライラが募る今日この頃です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/5a7aWMxgKt https://t.co/D6CgwYVTWL」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

幾分涼しい日が続いています。 続きを読む »

よく降りました。いやよく降りますですか。

 13日の盆入りから15日の午前中まで強弱の雨が間断なく降り続けました。午後からは雨も止み曇り空となり、現在も続いています。午後からはまた雨降り予報です。

 記憶の中でも珍しい連続雨降り、千曲川も増水し嫌な感じでした。何事も無く経過して欲しいものです。

 庭の野菜も十分すぎる水の供給でしたが、時の経過とともに意外と元気をなくしていきました。雨が止むと次第に生き生きとしてきます。これで陽が照れば最高なんでしょうが、何事も適度が肝心の様です。

 食したカボチャの種を植えて置いたら立派に成長し、花が咲き実を付けています。どんなカボチャが収穫出来るか興味深々です。

どんどん地面を這い成長していきます。

アップです。花も実もあります。

 今日はこれから厚生連篠ノ井病院に行きます。信大病院退院後一週間、担当医の診断を受けます。状態が良いのでどんな結果となるんだろうか。このまま症状改善が進めば嬉しいんですが。

 午後は送り盆でお墓に行ってきます。今年のお盆は昨晩、息子夫婦を夕飯に招待しただけの静かなものでした。コロナ騒ぎと連続雨降りの災害心配など、何かと気ぜわしく、静かの中にも記憶に残る今年のお盆でした。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/dDG4ZMPhL7 https://t.co/cj6db5I78r」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

よく降りました。いやよく降りますですか。 続きを読む »