日記

にしざわ貯金箱かんの記録 その1 ーにしざわ貯金箱かんの概要ー

 にしざわ貯金箱かんが閉館(2019.8.31)して2年が過ぎました。一時の忙しさが落ち着いたこの時期から、時折りに、にしざわ貯金箱かんの諸々の記録をこのブログに残して行きたいと思います。永遠の過去・現在・未来の中でほんの一瞬に現れたに過ぎない”にしざわ貯金箱かん”に有り難くも興味を持たれた方にメッセージを残したいと思います。

 

にしざわ貯金箱かんの概要

 

所 在 地  〒389-0821 長野県千曲市上山田温泉3-10-5

電話番号  026-213-4612   ファックス番号 026-275-1505

ホームページアドレス  http://www.chokinbako.ecnet.jp

オープン  平成20年4月1日

運営主体  西沢商事株式会社

資 本 金  50,000,000円

敷地面積       2285.36平方メートル(692.53坪)

建物面積  一階 470.20平方メートル(142.48坪)

             二階 448.07平方メートル(135.78坪)

             合計 918.27平方メートル(278.26坪)

 

主たるスペースの面積

  貯金箱展示室(一階)  226.4平方メートル(68.6坪)

  売    店(一階)   18.31平方メートル(5.55坪)

  ギャラリー (二階)   88.97平方メートル(26.96坪)

  趣味いろいろ(二階)   34.41平方メートル(10.43坪)

  お金いろいろ(二階)   52.39平方メートル(15.88坪)

  大駐車場      1333.36平方メートル(404.05坪)

 

当館建築で、特に留意した事

 全館、バリアフリーを徹底したこと。その象徴は、二階建てであるも、エレベーターを設置しました。

 

それぞれのスペースの活動内容

 貯金箱展示室

  1. いろいろな貯金箱を展示しています。
  2. 原則として、回りの壁面と真中の島の奥半分が、常設展示分です。常設展示としていますが、常に、入れ替え・追加をしていますので、半年位の間隔で来館されると、大分変っています。
  3. 入口の山展示と、真ん中の島の前半分は、企画展スペースです。ほぼ二カ月毎に新しい企画展を開催しています。
  4. 貯金箱は、現在、6000種類を超え、展示室には、約3000種類を展示しています。
  5. 貯金箱の管理は、一個一個について、デジカメで撮り、パソコンに落とし、かつアルバム保存して、双方で管理しています。
  6. 収蔵庫では、ジャンル毎に区分けし、あいうえお順に、棚に収納し、入出庫等、整理の迅速・効率化を図っています。
  7. 貯金箱の収集は、馴染みの骨董屋・キャラクター専門業者の持ち込み、インターネットからの購入、私の骨董屋・リサイクル店巡りなどです。 尚、 数は、少ないが、寄贈頂くものもあります。

 

売   店

  1. 貯金箱だけを販売しています。但し、当館の絵葉書は、販売しています。
  2. 仕入は、インターネットの卸業者が主体です。その他珍しい物等は、卸業者以外からも仕入ます。自分が、納得した物を仕入れます。
  3. 貯金箱収集の中で、ダブルものが多く、それを低価格で販売しています。
  4. カラクリ貯金箱など、実際に使って頂くと、販売に繋がります。

 

ギャラリー

  1. 絵画・陶芸など、プロ・アマ問わず、貸しギャラリーとしての利用です。
  2. ギャラリーと博物館の相乗効果を期待しています。
  3. 現状は、当初の目的と期待に向かって、思考錯誤の段階です。

 

趣味いろいろ

  1. 地元のコレクターが、自慢の収集品を展示します。
  2. コレクターは、収集品を他人に見てもらいたい欲望が有ります。それを手助けします。
  3. 当館は、来館者に幅広く、楽しみを提供出来、また、来館者の増加も期待出来ます。

 

お金いろいろ

  1. 日本の古銭・硬貨・紙幣の一通りを展示しています。
  2. 記念硬貨・ミントセット・プルーフセットは、ほぼ完全に展示しています。
  3. 1000枚完封100円札・A―A券・数字横並び券など、趣味的収集も展示しています。
  4. 千両箱・銭箱など、お金関連用品も展示しています。
  5. 外国の変わった硬貨・紙幣を展示し、逐次、展示替えしています。
  6. 歴史の証拠、「戦時債権」も展示しています。
  7. 私(館長)の収集趣味は、当初、古銭関連に有ったのですが、一通りの収集後、以後の収集は、金銭的に無理と判断、貯金箱収集に変更したものです。それは、昭和50年(1975年)に入ってからで、貯金箱収集期間は、35年近くになります。

 

今後の展望

現在、貯金箱の収蔵数は、約6000種類。日本では、尼崎の世界貯金箱博物館が、多くの世界の貯金箱も集めており、収蔵数約13000種類で、一番、当館は、二番です。因みに、世界貯金箱博物館は、尼崎信用金庫の企業博物館です。

  1. 引き続き、貯金箱の収集に努め、収蔵数につき、日本で一番を目指します。
  2. キャラクター貯金箱の収蔵数が多いので、興味ある展示方法を検討します。例えば、キャラクターの誕生時期を調べ、同時期の物を、一か所に展示し、その時期の政治・経済・文化など時代背景を掲示し、関連性を考えて頂く等。
  3. 今後とも、キャラクター貯金箱の収集には力を入れ、独自性のある展示に努めます。
  4. 定期的に企画展を実施し、話題性の有るものを考えます。
  5. 貯金箱について、研究を重ね、貯金箱に関する知識・情報・広報の拠点となり、博物館としての存在意義を高めます。
  6. ギャラリー・趣味いろいろ・お金いろいろの展示室については、あくまでも付属施設として、来館者に喜ばれる様、充実に努めます。

                                 以上

                    (平成21年<2009年>8月31日現在)

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/mE30qZg3OM https://t.co/nyrN8rcRxA」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

にしざわ貯金箱かんの記録 その1 ーにしざわ貯金箱かんの概要ー 続きを読む »

寒い朝を迎えました。

 今朝の室温は18度でした。下着もランニングから薄手の長袖シャツ、ステテコから薄手の股引に履き替えです。即日、夏スタイルから冬スタイルに変更、歳を取ると極端に寒さに弱くなります。もう極端な暑さのぶり返し等は無いでしょうが、万一暑くなったら、その時点に合わしたスタイル、自然体で行くことにします。エアコンは暖房に替え、早速入れました。今は昼下がり、陽が射し、良い天気、幾分寒さも和らいでいます。

 極端な寒さを迎えたのは昨日の朝方からでした。強い風が吹き、次第に寒さが増しました。午後早々に外出したのですが、夏スタイル姿での防寒だったので一寸寒さに応えました。

 昨日は近くのauの支店に行ってきました。現在利用の3G携帯電話が来年3月末で終了となるというのでスマートフォンに機種変更の依頼です。今までは特にスマートフォンへの変更願望はありませんでしたが、現在のスマートフォン利用アプリの活況を見て関心を抱いていました。どうせ年寄りが使いきれるものでは無いので一番シンプルなものにする心算です。時代に乗り遅れない程度に利用出来れば十分です。

 予約しないと十分な説明等が頂けないそうで、なからのことを聞いて、後は予約日にということで帰ってきました。

 今日は博物館の庭の樹木の剪定を始めました。例年は11月に入ってからですが、今年は半月ほど早めです。時間が有ればどんどん進めます。何か先を急いでいる感じで何ですが、万事片付いていくのは壮快です。

開始した庭の樹木の剪定

 秋の風物詩

な~んだ、ハナミズキの実、美味しそう、でも、小鳥の好物?

 こちらをご覧ください。

  https://t.co/AQ7VwK2df9 https://t.co/7quXDyE6UT」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

寒い朝を迎えました。 続きを読む »

歴史に残るコロナ禍の中で4年ぶりに衆議院解散

 二日続きの雨ふりの後、昨日は良い天気になりました。今日も朝から陽が射す良い天気です。

 昨日の昼過ぎ、衆議院議場では万歳・万歳の大きな声がこだましました。任期いっぱい、4年ぶりの衆議院解散です。

 何んとないぬるま湯環境で推移、これと言った実績も窺われず、長年に渡りだらだらと経過した後、多発した不祥事に隠し事や見え見えの言い訳、其処に史上に残るだろうコロナ禍対策の不味さが重なり安倍・菅政権は退陣しました。

 岸田新政権による政権を賭けた選挙戦です。何となく好感の持てる岸田さんですが、前政権に対する忖度が懸念され、人気は今一の様子です。期待している岸田さん本来の信念を次第に発揮して頂きたいものです。

 本来は二大政党が中心で、野党に期待する場合が大なんでしょうが、現状は考えの異なる多数の小野党が連携して議席の数で与党に対抗するだけにしか見えません。政権を得たときの有り様が不明、現在の主張も与党に対する批判、口当たりの良いばら撒き政策のみが声高に主張されています。しっかりした野党が育って欲しいものです。

 さあ、こんな現状の中で、どんな選挙結果になるのでしよう。

 秋に突入、終の棲み家の脇を流れる千曲川の今の様子、第2弾スナップです。

日本海に向かって雄大に流れる千曲川、こんな景色を見ながら・・・

 千曲川目前の堤防公園にある、歌碑の手前をスイッチオン、朗々と響き渡る五木ひろしの千曲川の歌を聞きます。

水害から2年、河川敷の噴水公園も復興しつつあります。

マレットゴルフ場もまだまだ以前には程遠いけれど復興しています。

 あれれ! 一寸寄り道、温泉内散策中に眺めました。

 平成9年に破産した信州観光ホテルの現状、ほぼ取り壊しも終わりそうです。一時は廃墟で有名な心霊スポット?として報道されていました。何年も掛けて取り壊していた様です。過去の時代との別れとなるのか、そんな一場面。

 終の棲み家の庭からの収穫です。

ミョウガと秋ナス

 今年移植したミョウガです。早速花ミョウガの収穫です。来年はどんと増えて沢山に頂けそうです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/LAj9WDrtSZ https://t.co/0UWlMy1BA4」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

歴史に残るコロナ禍の中で4年ぶりに衆議院解散 続きを読む »

厚生連篠ノ井総合病院に予約通院してきました。

 秋晴れの良い天気が続いています。でも日中の直射日光は強くかなりの暑さです。救いは時おり吹く心地良い涼風です。

 今朝受ける血液・尿検査の結果に基づいての診察なので、午前7時半に家を出ました。良い天気、気持ちの良い朝です。病院通いですが、症状が安定し改善しているので爽やかです。

 9時過ぎには診察となりました。ステロイド剤の大量服用の結果、ヘモグロビン値が多少上向きであるものの、入院後の服用薬の効果も出ており、他は先ず先ずとのこと、次回から通院も2カ月毎とし、ステロイド剤も2.5ミリ減らし1日量15ミリとしました。

 複視・呑み込み、呂律の不良はほぼ無くなり、眼・心身の違和感が時おり感じられるものの以前に比べれば雲泥の差の体調です。それも納得のいく十分な睡眠が取れれば、そんな違和感も解消します。それに加え万事に無理な活動をしないことです。

 年寄りは、寝たいときに寝る十分な睡眠、気ままな動き、無駄な考え休むに似たりの余計な事は考えないことなどが良いのかな。でも、規則正しい生活はそりなりに考えた方がよろしいかも。

 終の棲み家の脇を流れる千曲川の今の様子をスナップしました。

万葉橋の向こう長野方面

戸倉方面、北東

戸倉方面、南東、河川敷を含めいずれも雄大です。

河川敷の中の家庭菜園、とは言ってもセミプロなんでしょう。

アップ

広範囲に渡って家庭菜園があります。これらは2年前の千曲川氾濫の跡再興されたものです。

何だ? 柘榴です。みずみずしくて、ついパチリ。

 そうそう、昨晩に秋ナスを賞味しました。焼きナス、辛子と醤油を付けて、味をしっかり閉じ込めているんだそうで、そんな思いもあってか美味でした。剪定後に咲いた花から実が大きくなるまでを見ていたものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/lmNPP6QyC9 https://t.co/4rlXYUkyY3」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

—–

厚生連篠ノ井総合病院に予約通院してきました。 続きを読む »

上山田温泉に時代変化の流れか😢

 朝晩は寒い位の涼しさになりましたが、日中の直射日光は強く暑い、寒暖の差の大きい日が続いています。でも、吹く風は涼やかで秋を感じます。

 午前中、博物館の大駐車場の大きな石を一ヶ所に寄せるなどし、使い勝手良く整備しました。

 上の写真、大駐車場です。広々と見栄え良くなりました。写真の向こう広めの道路を挟んで、元外科病院、廃院後10年以上となり雑草に覆われて来たかなり広めの土地があります。

 最近、観光・医療・介護施設などではない一般の事業先が取得された様です。一時は県下でも有名な温泉地であった上山田温泉ですが、時代の変化に乗り遅れ先の見えない状況です。土地の価格も最高時の三分の一以下、一時は凌駕していた近隣の価格にも劣る結果になっています。こんなことで一般事業先が進出してきたのでしょう。

 温泉一色だった過去100年以上から、これからは色々混在する新しい環境に変わっていくのでしょうか。な~んにも将来に向かった計画が無いだけにどんな形にのものになるのかさっぱり分かりません。

 長期的方向性が無く、小手先の場当たり主義であった結果なんでしょうが虚しさがあるのみです。

 上山田温泉の三大特色、①泉質の高評価 ➁アクセスの良い平地観光温泉 ③脇を流れる千曲川の景勝は天然のもの、廃れもしないし無くなりもしない、いずれ脚光を浴びることでしょう。

 成り行きに委ねることも施策の一つ、どんな新上山田温泉になるのか楽しみです。

 秋を感じて下さい。

見事な柿がびっしり

 うどんこ病退治、秋ナスが実り始めました。お味はもう少しお待ちください。

うどんこ病退治で痩せた木に重そうに実を付けています。

もう一種ナスの木、下の方に実を付けています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ihCjJqWRhQ https://t.co/KQbKmJ22pY」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

上山田温泉に時代変化の流れか😢 続きを読む »

10月入りの日々、穏やかで、良い天気が続いています。

 此処ニ三日、そしてもう一週間くらい良い天気が続くようです。朝晩は幾分涼しさを感じるものの日中はかなり暑く、直射日光は避けざるを得ません。

 終の棲み家に移って一年が過ぎました。予想? 予定? 通りの生活状態が根付き、ほぼ満足しています。世間との関りも随分と少なくなり、ほとんどマイペースで日々が過ごせます。だからと言って、無意識に日を送ることなく、理想の終活? に向かって考え、実践していきます。

 全国的に緊急事態宣言も解除され、コロナ騒ぎも落ち着いてきました。今後の成り行きは要注意ですが、こんな段取りを踏みながら、二年も続いている異常な環境を克服出来ればと思います。

 持病の重症筋無力症については、8月前後10日間の入院治療の効果で、ほぼ症状が改善し、良い状態を維持しています。毎月の通院で、ステロイド剤の服用を減らす方針です。加齢も原因するのか、疲れ症状や今一歩行不安などが付きまとっていますが、歳を取れば当り前と達観することが必要な様です。

 岸田内閣が今日スタートです。自前内閣の影が薄い様ですが、なかなか上手に組閣出来たとの評価もあり、成り立ちから止むを得ない面もあり、岸田さんには何となく好感があります。頑張ってください。

 周りの秋を紹介します。

 博物館の南公園側、薄っすらと紅葉? でも、桜はほぼ落葉、9月から次第に落ちだし、以前の様に霜が降りると同時にドサッと言う感じでは無くなりました。

南公園、何となく紅葉が始まっています。

 街路樹のハナミズキ、一寸分かりにくいけれど紅葉入り、それよりも今日は雲一つない澄んだ秋の青空です。

博物館の庭の植樹、伸び放題、これから剪定し、冬支度します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/O4qzHC0zCf https://t.co/hWwIbvEt8x」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

10月入りの日々、穏やかで、良い天気が続いています。 続きを読む »

自民党総裁に岸田文雄さんが決定。

 先ほど総裁選が終わりました。3時間ほどテレビに釘付けになりました。これまでの流れから、ほぼ予想通りの結果でしょうか。頼りなく思われたきた岸田さんですが、総裁選立候補挨拶からガラリとイメージが変わりました。ほぼ万事に納得のいく発信をしていました。何か4人の中では、今の時代をこの人に託したら良いのかなと感じるものがありました。

 ただ前政権の一部の不祥事について明らかにすべきかどうかの件でブレが感じられました。総理になる支援を得る為の忖度がよぎったのでしょう。

 国民の立ち位置で政治を行うことが首相の務め、それが長期政権となり、後世に名を残すことになるのでしよう。

 総裁になる為の止むを得なかったろう柵を抜け出し、国民に不信感を感じさせない政治を目指して貰いたいものです。国民は良く見ています。

 首相就任おめでとうございます。遠慮なく思い通りに十分に能力を発揮してください。期待しています。

 終の棲み家の庭の様子も刻々と変わっています。

辛味大根を一本立ちにしました。これから大きく成長するのが楽しみ。

アップ、辛味大根二種です。

うどんこ病のナス、芳しくないので罹った葉を全部切り落としました。さぁ、どうなるか、ナスの一個だけが大きくなっています。

アップ、ニ種類のうちの一本目。

アップ、もう一本。

一時休んでいたバラが以前以上の大満開、今どき良く目立ちます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/VOltV3Edo7 https://t.co/z8YJoDQmr4」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

自民党総裁に岸田文雄さんが決定。 続きを読む »

期待の秋ナスにうどんこ病?

 暑さの続いた良い天気も、今朝はどんよりとした空から小雨が降り続き、長袖シャツが必要な寒さです。

 このまま本格的な秋に入っていくのか、何となく侘しさを感じます。

 美味しいと評判の秋ナスに挑戦しています。「もういいかい。」と待ち続けていて、実一個だけが大きくなり始めたものの成長不良、他は花咲けども実りません。葉には粉を掛けた様な模様が一面に、ナスの木全体が成長不良です。

 どうも、うどん粉病らしいです。昨日は早速に薬剤を散布しました。さぁ結果はどうなるのでしょう。

大きくならない実が一個だけ、元気が無いナスの木です。

アップ、葉には粉が振りまかれた様な模様。

 色々な花が咲き乱れ、初春以来楽しんできた博物館の大駐車場の花壇をスッキリと整理しました。又、来春には自然の力で自立復活し楽しませてくれることでしょう。冬に向かう準備が進んでいます。

何もなくスッキリ、来春には勝手に色々咲き乱れます。

 自民党の総裁選も大詰めです。候補者が主張を競い合うのは素晴らしい。どの候補もしっかりしていて好感度あり、国民代表の国会議員として頼もしい限りです。やはり、この様な場を経て首相になるべきでしょう。

 誰が首相になるのか、現時点では総合力に問題があったり、選んでもらうことを優先して究明すべき問題点に忖度したり ? で、今一主張が明確ではありません。

 首相になったら、十分に有識者の意見を聞き、しがらみを解き、国民の為の政治を行い、後世に残る首相を目指して欲しいものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/9ps9ThVIJt https://t.co/v5SnUUZPIM」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

期待の秋ナスにうどんこ病? 続きを読む »

中秋の名月を見ました。

 昨夜、7時台のニュースを見ていたら中秋の名月を放送していました。そうなんだと言うことで、早速に玄関に出ました。

良く晴れた空、丸く明るく輝いていました。

アップ、明るすぎて、月の表面が皆目わかりません。

 もう秋・・・

博物館の庭のススキが大きく成長しています。

何の花、秋の花?

何の花、夏の初めに咲いて、今また咲いています。

辛味大根が成長し、二本立てにしました。もう暫くして一本立てにします。

 どんどん秋が深まり、コロナ騒ぎに自民党総裁選騒ぎが重なり、今年もアッと言う間に終わりそうです。

 それにしても、此処ずっと残暑と言うのか暑い日が続いています。やはり10月1日のいつもの衣替えの日が来なくては本当の涼しさにならないのでしょうか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/31uB39aLy0 https://t.co/hsKkQOgKhw」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

中秋の名月を見ました。 続きを読む »

ブドウ農園に行ってきました。

 朝から強い陽が射し良い天気、暑くなってきました。今しがたブドウ農園から帰ってきました。

 今が旬のフルーツ、ブドウを知人に送ろうとお願いしてきました。

 当地上山田温泉の近郷にある里山は、一帯がなだらかな丘陵地でリンゴ・ブドウなどが一面に栽培されています。環境も景色も良く、上から下への眺めは最高です。一帯は整備され、実り豊かなフルーツを眺めながらの散策は気持ちをリフレッシュします。

 

丘陵地の最上部にある農園にお邪魔しました。

ここから下の上山田温泉の眺めはこんな様子。

即売所&発送作業所

種なし巨峰

シャインマスカット

 こんなブドウを送っておきました。

 昨日、カボチャの跡地に新たな大根の種蒔きを完了しました。要望のあった総太りとサラダ大根です。庭一帯大根だらけ、でも、一本一本成長を楽しみながら育てます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/U7OEJmsSai https://t.co/j87B6DhJyX」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

ブドウ農園に行ってきました。 続きを読む »