日記

にしざわ貯金箱かんの記録 その7 ー貯金箱展示室写真(3)ー

 にしざわ貯金箱かんが閉館(2019.8.31)して2年が過ぎました。一時の忙しさが落ち着いたこの時期から、時折りに、にしざわ貯金箱かんの諸々の記録をこのブログに残して行きたいと思います。永遠の過去・現在・未来の中でほんの一瞬に現れたに過ぎない”にしざわ貯金箱かん”に有り難くも興味を持たれた方にメッセージを残したいと思います。

 にしざわ貯金箱かんの貯金箱展示室写真(3) 

 

 招き猫(これは貯金箱)は、手の上げる側、又それぞれの色により、それぞれの願望を表しています。それを説明して展示しています。

上には極小貯金箱、下には超大きな貯金箱を展示しています。

上の写真の続きです。

貯金箱展示室真ん中正面の山展示です。企画展の目玉を展示しています。

企画展専用の平台展示です。

上は年間計画の企画展展示、下は常設ミニ企画展を展示しています。

上の写真の続きです。

上の写真の続きです。

上の写真の続きです。

上の写真の続きです。

上の写真の続きです。

反対側(室内)から見た山展示です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/14PA83flan https://t.co/aHHqs70GVk」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

にしざわ貯金箱かんの記録 その7 ー貯金箱展示室写真(3)ー 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんの記録 その6 ー貯金箱展示室写真(2)ー

にしざわ貯金箱かんが閉館(2019.8.31)して2年が過ぎました。一時の忙しさが落ち着いたこの時期から、時折りに、にしざわ貯金箱かんの諸々の記録をこのブログに残して行きたいと思います。永遠の過去・現在・未来の中でほんの一瞬に現れたに過ぎない”にしざわ貯金箱かん”に有り難くも興味を持たれた方にメッセージを残したいと思います。

 にしざわ貯金箱かんの貯金箱展示室写真(2) 

 №13の展示ケースで時代を映す貯金箱の展示は終了、№14はディズニーの貯金箱です。

№15は昭和レトロ、№16は怪奇物の貯金箱です。

福助等の縁起物と古い箱物の貯金箱を展示しています。

お地蔵さん・郵便もの・キューピー・小人等の貯金箱です。

いろいろな動物の貯金箱です。

水生物や人物いろいろの貯金箱です。

有名人を模したものやインテリアになる貯金箱です。

飲食貯金箱いろいろと企業販促貯金箱いろいろです。

カラクリ貯金箱がいろいろです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/DU0fPTLuZg https://t.co/3nEeHIikY7」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

にしざわ貯金箱かんの記録 その6 ー貯金箱展示室写真(2)ー 続きを読む »

取り敢えず安心安全政治で11月入りです。

 朝方の曇り空から秋日和の良い天気になりました。今日から11月です。これからは寒さも急ピッチ、アッと言う間に今年も終りそうです。コロナ感染も静まり、諸々の再生が急務となります。

 私もこれまで通り感染予防を徹底し、多少ポジティブに動きたいと思います。因みに例年のインフレエンザのワクチン接種を先月末近くに受けました。防備完全、動きは慎重にです。

 自民党が安定多数を確保しました。政権交代可能な野党が育っていれば、自民党の牽制に大いに役立つのでしょうが現状では無理の様です。影の内閣が存在するくらいの実力が欲しいものです。野党の主張は稚拙で、一人歩き出来そうもなく信頼できず、拮抗する議席を得ても政治を混乱させるだけで、コロナ禍等の中で、今まさに必要な政治主導の政策推進の支障となることでしょう。

 前政権時の諸々の不祥事により自民党議席が激減予想であったところ、今回の結果は、国民の状況観察に侮りがたいものが有る選挙結果では無いでしょうか。

 自民党は、この結果に安心しては居られません。国民の止むにやまれない選択があったもので、自民党のこれまでを徹底的に反省し、自民党再生の強い意識と行動が問われています。

 岸田総理も言われている所の忖度はこれまでとし、これからは自分の思い通りに能力を発揮されること、国民はそれを望んでの今回の結果となったのでは無いでしょうか。

 昨日、ガラケーからスマートフォンに機種変更してきました。ガラケーが来春早々には廃止になることと、スマートフォン無しでは生活に不便なご時世になって来ている等で思い切りました。

 ガラケーからの移行なので費用は安上がりでしたが、何しろ高齢者、どの程度に使いきれるのか懸念されるところです。

意外と便利かな?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/Ye7yiSzcem https://t.co/4VfmPAvQzz」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

取り敢えず安心安全政治で11月入りです。 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんの記録 その5 ー貯金箱展示室写真(1)ー

 にしざわ貯金箱かんが閉館(2019.8.31)して2年が過ぎました。一時の忙しさが落ち着いたこの時期から、時折りに、にしざわ貯金箱かんの諸々の記録をこのブログに残して行きたいと思います。永遠の過去・現在・未来の中でほんの一瞬に現れたに過ぎない”にしざわ貯金箱かん”に有り難くも興味を持たれた方にメッセージを残したいと思います。

 にしざわ貯金箱かんの貯金箱展示室写真(1)

貯金箱展示室への入口です。

入口左側掲示の館内案内図です。

貯金箱展示室の一望です。

貯金箱展示室内から見た入口です。

 展示室に入った左側に現在の企画展のお知らせ等が掲載されています。その上部には貯金箱の寄贈者が掲示され報告されています。

 展示貯金箱は、左回りでご覧いただきます。最初は時代を映す貯金箱と言うことで貯金箱を登場した年代順に展示しています。上記は江戸時代~大正時代の貯金箱です。

 昭和時代の貯金箱、以下年代を区切って現在まで、その年代に登場した貯金箱を展示し、貯金箱が如何に時代を映し、我々の生活に寄り添ったものであったかをご覧頂いています。

ウルトラマン・ムーミン・ドラエモン貯金箱等が展示されています。

スターウォーズ・ハローキティ等の貯金箱が展示されています。

きかんしゃトーマス・ピカチュウ等の貯金箱が展示されています。

時代を映す貯金箱展示も次第に現時点のものになります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/TvCFZgOYaH https://t.co/LZ8xUCOprk」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

にしざわ貯金箱かんの記録 その5 ー貯金箱展示室写真(1)ー 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんの記録 その4 ー売店写真ー

にしざわ貯金箱かんが閉館(2019.8.31)して2年が過ぎました。一時の忙しさが落ち着いたこの時期から、時折りに、にしざわ貯金箱かんの諸々の記録をこのブログに残して行きたいと思います。永遠の過去・現在・未来の中でほんの一瞬に現れたに過ぎない”にしざわ貯金箱かん”に有り難くも興味を持たれた方にメッセージを残したいと思います。

 にしざわ貯金箱かんの売店写真

入って左側、収集のダブリ貯金箱の販売です。

右回り、同じく大部分ダブリ品の販売です。

売店入口の正面、今様人気の貯金箱を陳列しました。

上記写真のアップです。

入って右側、左が趣味の貯金箱、右側、ケース内小さな貯金箱のダブリ品です。

 商品貯金箱の仕入れはネットが主でした。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/UQb01UO4Mb https://t.co/jbYy1vvsfQ」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

にしざわ貯金箱かんの記録 その4 ー売店写真ー 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんの記録 その3 ー館内写真、一階入り口等ー

 にしざわ貯金箱かんが閉館(2019.8.31)して2年が過ぎました。一時の忙しさが落ち着いたこの時期から、時折りに、にしざわ貯金箱かんの諸々の記録をこのブログに残して行きたいと思います。永遠の過去・現在・未来の中でほんの一瞬に現れたに過ぎない”にしざわ貯金箱かん”に有り難くも興味を持たれた方にメッセージを残したいと思います。

 にしざわ貯金箱かんの館内写真、一階入り口等

館内への入口です。

入った突き当り、貯金箱展示室入口です。

貯金箱展示室へ向かって右側、2階への階段、右側物置です。

物置です。

2階へのエレベーター、左側はトイレです。

受付そして事務室への入口です。

事務室の様子、その1です。

事務室の様子、その2です。

2階のエレベーターホールです。

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かんの記録 その3 ー館内写真、一階入り口等ー 続きを読む »

秋日和、紅葉の秋風景が彩り始めました。

 午前10時過ぎ、朝方小雨そして曇り空でしたが、暖かな陽ざしになりました。これからの日々、一寸ロングランの秋日和が続く様です。

 陽気に誘われ、運動がてらの散歩に出かけました。道中の今時の秋風景を撮りました。ご覧ください。

貯金箱かんの南側、紅葉の始まりです。

南公園、褒め上げるには今一歩の紅葉。

千曲川、緑が勝り秋の入口と言った感じ。

堤防道路際の万葉公園、植樹が綺麗に刈り整えられ冬支度が進んでいます。

陽が当たる里山地域、紅葉が進んでいる感じです。

 衆議院選挙迄あと2日です。与野党が大接戦の様です。野党がほぼ連携しての与野党対決であり選挙後の体制の有り様は政治の安定に大きく影響することでしょう。

 野党の連携は議席の増加だけを目的とした烏合の衆の様で納得性のある政治活動が出来るのか懸念され、コロナ禍等の現在、今こそ必要な政治的安定に取って不安材料です。

 勿論、与党に代われる野党が育つことは悲願です。でも、現状は未だしの感で残念です。

 忖度の滲む岸田総理ですが、総理になって暫く迄は止むをえない面もあろうかと、今後にチャンスを差し上げて思う存分の能力発揮を期待したいと思います。

 先ずは自民党で過半数確保でしょう。それからが自民党再生の正念場です。野党はその場限りの姑息な方法は考えず、早急に同じ考えの人で政権能力を持つ政党に育って欲しいものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/zi8p0Znn37 https://t.co/phdd8Zjpei」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

秋日和、紅葉の秋風景が彩り始めました。 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんの記録 その2 ー貯金箱かんの外観写真ー

 にしざわ貯金箱かんが閉館(2019.8.31)して2年が過ぎました。一時の忙しさが落ち着いたこの時期から、時折りに、にしざわ貯金箱かんの諸々の記録をこのブログに残して行きたいと思います。永遠の過去・現在・未来の中でほんの一瞬に現れたに過ぎない”にしざわ貯金箱かん”に有り難くも興味を持たれた方にメッセージを残したいと思います。

 にしざわ貯金箱かんの外観写真

南(公園)側

東側歩道

東側正面入り口

建物北側と大駐車場

北側通路

西側通路

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/UMUsN8JtAw https://t.co/UWhTS1jXgl」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

にしざわ貯金箱かんの記録 その2 ー貯金箱かんの外観写真ー 続きを読む »

眞子様おめでとう。

 先ほどテレビから離れました。ご結婚の特番の記者会見の様子を見ていました。相思相愛ながら難しい境遇で、なかなか結ばれませんでした。全てを投げ打つ感じで今日を迎えたのでしょうか。

 お目出度い記者会見の雰囲気は無く、記者とのやり取りも無い自己主張が強めの一方通行のものでした。穏やかで温もりのある祝福の雰囲気を期待していたのに残念です。

 今までの皇室の一員としての眞子様を見てきた限りでは資質の優れた素晴らしい方と認識していました。自分の生まれ育った境遇の中で、熟慮してのご判断があっての今日だったのでしょうか。単なる世間知らずでは無かったのでしょうね。

 今後の眞子様は、いずれにしても小室圭さん頼りです。好青年で優秀、物おじしない方に見えます。でも結ばれる期間が長かったり、身の回りの不祥事の対応の不味さが気になります。いずれにしても一般の若者をはるかに超える大きな器をお持ちの様で今後が期待?出来そうです。眞子様を幸せにしてください。眞子様、幸せになってください。

一寸緊張そうに会見が始まりました。

民間人としての眞子さん

幾分笑みを浮かべる圭さん

 昨日で、貯金箱かんの庭の剪定が終わりました。もうこれが最後、売却か取り壊しのいずれかで来年度中には建物を処分の予定です。

西側に向かって

東側に向かって綺麗さっぱりです。

 辛味大根が地上に実を乗り出してきました。11月半ば過ぎには収穫です。

これからどんどん大きくなるのが直に見れます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/HrXnKqeXuU https://t.co/BeGUd5cc80」 / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

眞子様おめでとう。 続きを読む »

温泉本通りは人と車で大混雑!!

 朝から陽が射し、風も無く、秋晴れの良い天気、でも、体の引き締まる寒さは続いています。土曜日なので午前中に恒例の一週間分の買い物に出かけました。これは今や定職の無い私の仕事の一部です。大袈裟ですが、規則正しい生活の細やかな一部となり、外部の様子を窺い知るチャンスでもあります。

 コロナ騒ぎに拍車がかかり、何時もは閑古鳥が鳴いている温泉本通りが人と車で大混雑です。どうしたと思ったら観光会館で”味の味覚フェア×うまいもん展”が開かれているそうです。

千曲市総合観光会館にて『秋の味覚フェア×うまいもん展』い本日開催!!たくさんのお客様のご来場を心よりお待ちしております♪10/23更新 | 信州千曲観光局 (chikuma-kanko.com)

 遠目で見ただけですが、若い親子連れが多そうです。コロナ感染の落ち着きと共に秋晴れの良い天気に誘われ、巣ごもりに耐えかねた親子が繰り出してきたのでしょう。次第に態様を変えて環境慣れする必要がありそうです。先ずは感染予防の基本順守でおずおずとスタートです。

写真左が観光会館、温泉本通りを跨いで右側が駐車場、満杯です。

 温泉の周りの里山農園で美味しい林檎の収穫が始まっています。毎朝食後のデザートは林檎です。色々な種類の林檎が次々と収穫提供され飽きることなく、その後は貯蔵された林檎で、来年の新林檎の収穫間際まで食し続けます。

nakajima-nouen.com

 左がシナノスイート、右がシナノゴールド、色々と収穫され、最後はリンゴふじになります。

 秋ナスの現状

 大量の収穫を期待したのですが、結果的には2本の木から4個のみの収穫、味は先ず先ずでしたが、皮が硬い、総体的に期待外れでした。原因は時期的に当地の寒さに適さなかったのかも知れません。来年はもっと早めの着手が肝心の様です。

花は咲けども実にならず、成長もしません。今年は終わりです。

 もう一種の方、実は大きく生りつつあったのですが、もはや限界、これまでになるのに2週間ほど経ちます。皮が硬くなるのも当然です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/kOt3asKRwC https://t.co/5mwyu4Or41」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

 

 

 

—–

温泉本通りは人と車で大混雑!! 続きを読む »