日記

サツキを移植しました。

 今日で今年のゴールデンウイークも終りです。コロナ禍で3年ぶりに行動制限無しのゴールデンウイークでした。コロナ感染についてどの様な方向性が出るのか興味があります。

 3日以降は良い天気で、最高のゴールデンウイーク日和でした。若い人たちを中心に良い息抜きになったことでしょう。

 ロシアのウクライナ侵攻は相変わらず悲惨な状況が続いています。5月9日のロシア戦勝記念日にどんな展開があるのか注目される所です。

 庭の3箇所にサツキを移植しました。貯金箱かんの庭で密植していたものを移し替えました。この連休中に色々な樹木を植樹し、癒しの庭の体裁が整って来ました。移植したサツキも今年これから咲くだろうし、次々と花が咲く様配慮し植樹しました。塀際には大きくなる木も植えているので次第に見栄えが良くなることを期待しています。後々が楽しみです。

移植したサツキ、もう一か所、3本を植樹しました。

現状は、こんな調子です。

 貯金箱かんの駐車場の花も次々と咲いていきます。

シランです。

アヤメも色々とどっと咲きだしました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/TFSNMsj3fd https://t.co/P97KHwo7rw」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

サツキを移植しました。 続きを読む »

密! 密! 善光寺御開帳は大盛況!!

  昨日は良い天気、今日も良い天気、連休3ヵ日は素晴らしい天気で終わりそうです。

 昨日は天気も良かったし、ゴールデンウイーク中の御開帳がどうだろうかと興味もあり参拝に出かけてきました。コロナ禍が始まって以来、外食もせず、密となる場も極力避けてきました。そんなことで、御開帳参拝も人混みも解消するだろう午後3時以降にし、長居せず帰宅することにしました。

 午後3時頃善光寺到着、以下の様子でした。

メインの駐車場は県外車でぎっしり、入場するのに長い行列です。

 写真の向こうに小さく見えるのが『回向柱(えこうばしら)』、回向柱は、『前立本尊』の右手の中指と“善の綱”で結ばれ、柱に触れる人々に“御仏”のお慈悲を伝えてくれます。参拝される方のほとんどが触れることになるのですが、今日は凄い行列です。私は割愛しました。

回向柱に触れる人の行列、境内に延々と連なっています。

仲見世通りもこの賑わい

 コロナ禍での行動制限なしの御開帳開催、凄い数の県外客の入込の様です。最早コロナ騒ぎは過去の感じ、でも、全員がマスク着用、それなりの配慮をしているのには感心しましたが、私は参拝早々に退去しました。

 癒しの庭造り、新たに植樹しました。

ヤマボウシです。

 ヤマボウシは後列、向こうから2番目、後列は皆大きく成長する樹木、次第に見栄えの良い庭になると期待しています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/X6CTBeX5Vu https://t.co/PzEF7pEIvq」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

密! 密! 善光寺御開帳は大盛況!! 続きを読む »

絶景!! 雪被り連なる日本アルプス

 今日は朝から燦燦と陽が射し良い天気ですが、昨日も一面に明るく晴れ上がった素晴らしい天気でした。

 午前10時過ぎ、こんな機会は滅多に無いと、連なるアルプスが一望できる山間地の長野市大岡に行ってきました。

 毎年この時期に行っても、なかなか良い眺めに遭遇することは有りません。上山田温泉から四十八曲がり経由で麻績村~大岡~聖高原~姨捨と周って午後3時に自宅に戻りました。

 経過地のスナップ写真をご覧ください。

 麻績村の里山風景、手前が田植え前の水が入った水田、時期柄、庭には鯉のぼりが泳いでいます。背景が緑に覆われ牧歌的な情緒に溢れ、こんな光景が延々と続きます。

 かなり登って来た山間地の長野市大岡、見下ろす木々に囲まれた住宅の向こうに雪を被ったアルプス連峰、白と緑のコントラストがえも言われません。

 深い谷の向こう雪を被ったアルプス連峰、行く道沿いに延々と眺められます。今年は最高の眺めです。

聖高原では未だ桜が満開でした。

その傍らの池では水芭蕉が咲いていました。

姨捨の高台から善光寺平を一望

 新緑に癒され、絶景・絶景のパノラマ、昼食は野外で日光浴しながら、途中で買い求めた「おやき」を食しました。

 ゴールデンウイーク中、こんな素晴らしい体験が出来るのに、意外や意外、道中は平日と余り変わらず空いていました。でも、一か所で遊べる場所のゴルフ場や釣り池等は混んでいました。

 蛇足のスナップ写真ですが、一寸記録しておきたいと思います。

 戸倉上山田温泉の傍を流れる千曲川の今の風景

東に向かって左側から№1

№2

№3

 最後№4、こんな風景で戸倉上山田温泉の直ぐ東側を流れる千曲川が展開されています。

 ついでに貯金箱かんの駐車場から東側の今の様子を記録しておきます。

初夏の風景

アップ

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/BTuS1Nr82T https://t.co/D8iwKKJ9ww」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

絶景!! 雪被り連なる日本アルプス 続きを読む »

5月入り、周りが青々としてきました。

 ゴールデンウイーク真っ盛りの5月入りです。今年はコロナ禍の3年目、各人の自主規制を尊重して無規制で迎えています。報道では、戸惑いながらもかなりの外出で盛り上がっている様です。

 昨日は良い天気、今日は今のところどんよりとした曇り空、午後には雨降りの様です。3日~5日は良い天気予想の誰もの3連休、どんな賑わいになるか興味のある所、コロナ禍の方向性が出ることでしょう。

 家の周りの山々がすっかり青々として緑が濃くなってきています。若者の好む青葉の季節とのことですが、何のなんの私はこの季節が大好き、一面の緑を見ればこころが洗われ、リフレッシュ、今でも新たな展望が開ける感じがします。

戸倉上山田温泉のシンボル城山も緑に覆われました。

手前は千曲川の堤防道路、そして対岸の山、濃い緑の地図が際立ちます。

 庭の様子を一寸紹介します。

 右側手前、癒しをコンセプトに庭造り挑戦中、向こうに見えるのは元気に芽を出したジャガイモの畑です。

 ジャガイモの向こうにもある畑、こんな風に、キュウリ・茄子・トマト・小玉スイカが植え付けられています。

 庭のバラの花も咲き始めました。

一輪のバラ

アップ

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/8PsjEI78hR https://t.co/zrzh33hCuH」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

  

 

 

—–

5月入り、周りが青々としてきました。 続きを読む »

茄子苗など植え付けました。

 今日からゴールデンウイーク入りです。当然のこととして、コロナ禍以前には及ばないまでも、昨年に比べて人出は大幅に増加している様です。この結果で、コロナ感染状況がどうなるか、コロナ禍の今後が予測できそうです。

 今日の午前中は曇り空、午後には天気予報通り雨が降り始めました。そんな中、昨日から予定していた茄子苗などの植え付けの為、午前9時開店の専門店に出かけてきました。今朝の新聞に広告が折り込まれていたからか開店前だというのに店頭は人だかりです。家庭菜園が盛んな様です。

 下記写真の苗を植え付けました。午前中に完了、午後はかなりの雨が降り続いています。因みに昨年の植え付けは5月1日でした。

キュウリを3本植え付けました。

左、小玉スイカ、その右、丸茄子と長茄子です。

左、フルーツトマト、その右2本、普通のトマトです。

 さあ、今年はどんな恵みを頂けるか楽しみです。

 周りで次々と咲く花をご覧ください。

庭で白いツツジの花が咲き始めました。

薬局の店頭で咲くオダマキです。

 苗販売専門店には色々な地元野菜に加え、山菜が豊富に陳列されていました。タラの芽・こごみ・こしあぶら・フキノトウなど、夕飯にはカラッと揚げた揚げたての天婦羅をたっぷり味わいます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/F2iO0R0HRB https://t.co/0tNMV53RBY」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

茄子苗など植え付けました。 続きを読む »

ジャガイモを2本立てにしました。

 昨夜から朝方に掛けてかなりの雨でした。今日は午前中早くから陽が射し良い天気になっています。明日も良い天気になる様ですが、その後のゴールデンウイーク中はコロコロと天候が変わって落ち着かない様です。

 なかなか芽を出さず焦らされたジャガイモですが、芽が出るとどんどん大きくなります。丈が10センチを超えたものから丈夫そうな茎のもの2本を残し他を引き抜きます。全部の2本立てが完了したら追肥し、土寄せします。これから茎はどんどん成長し、地下のジャガイモはどんどん増え大きくなります。

2本立てしたジャガイモです。

 春が進むと、次々と咲く花が変わります。

蕾のシャクヤクです。

蕾のアヤメです。

 ところで、「ウクライナ 各国の支援に感謝の動画投稿も日本は言及されず」が話題になっています。

 確かに日本がそれなりに支援していると自負していた自分としては寂しい限りであることは仕方がありません。ウクライナからはそれなりの理由説明がある様ですがなかなかスッキリしません。ウクライナの今の状況の中で難しいことでしょうが、何かを為す時には慎重な配慮が必要かも。

 この様な時に、そんなことを問題にすべきではないとの意見もあり、理解できるのですが、やはり可笑しなことは可笑しいと声を上げることが大事です。それがある意味の民主主義、根に持たず笑って済まされれば良いことです。

 最近の若い世代、いや最近の日本全般で、色々な面で配慮に欠けるところを感じます。物事の実行に熟慮が無いとか、一寸したことを省くとか、面倒くさがるとかで相手の気分を害することはないでしょうか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/PjSejTsUQi https://t.co/og6Az3T6TH」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

ジャガイモを2本立てにしました。 続きを読む »

庭に植樹をしました。

 昨日の午後は小雨のぱらつく曇り空となりましたが、一転今日は陽ざしの強い良い天気で暑くなりました。明日・明後日は雨降りで何か落ち着きのない天気が続きそうです。その後のゴールデンウイークはどうなるんでしょうか。

 落ち着きのない天気と言えば、ロシアのウクライナ侵攻も先の見えない嫌な展開となっています。決着は何時になるにしても正義に基づくものであるべきでしょう。

 昨日は、庭にドウダンツツジとイロハモミジを植樹しました。塀際に大きく成長する樹木を植え付けようと思っていて、昨日買ってきて、小雨の降る中で植樹しました。

左側がドウダンツツジ、右側がイロハモミジで春の新緑と秋の紅葉が美しい。

取り敢えず、こんな感じ、大きくなれば見栄え良くなるかも。

 上の写真、手前のツツジがそれぞれ咲き始めました。

以上の3種類、これから大きく開きます。

 今日の午前中、貯金箱かんの北側道路の雑草取りをしました。午前中、それもお昼を大分過ぎてしまいましたが、完了、敷地内も周りの道路もすっかり綺麗になりました。春の除草も終り、この後は6月以降の梅雨明けになります。

除草後の現場、良い天気の中、一際綺麗です。

 家の周りでは、色々の花が咲いています。

ライラック(リラ)です。

ぼたんです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/MO7OeuuOSt https://t.co/6oPXbJyMQ3」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

庭に植樹をしました。 続きを読む »

ゴールデンウイークも間近、戸倉上山田温泉へのお誘い。

 来週の29日からゴールデンウイークに突入です。最長10日間の連続休暇も有です。コロナ禍の3年目、まだまだ油断大敵ですが、そろそろ日常生活に取り込まれて、おだやみ期待です。怖がっていてばかりでもいけないかなと思います。この際一寸冒険で遠出のリフレッシュはどうでしょうか。

 と言うわけで、最近ではすっかり静かで素朴になった戸倉上山田温泉は如何でしょうか。平地に在り、交通網も良くアクセス良し、近くを流れる千曲川の景観は抜群、温泉の湯質は誰にも褒められ一番の誇り、料理も宿泊施設が精いっぱいの努力をしています。のんびりとリフレッシュが希望なら料金的にもお得で願ったり叶ったりかなと思います。

 今年は7年に1度の善光寺の御開帳が開催されています。善光寺御開帳 | 令和4年4月3日(日)-6月29日(水) (gokaicho.com)

 戸倉上山田温泉の城山に在る善光寺大本願別院でも御開帳が開催されています。信州千曲市「善光寺大本願別院 城泉山観音寺」七年に一度の『御開帳』 | 信州千曲観光局 (chikuma-kanko.com)

 戸倉上山田温泉の周りには観光地・観光施設が盛りだくさん、温泉に連泊しての観光地巡りは最適です。

戸倉上山田温泉のシンボル、城山にある善光寺大本願別院です。

戸倉上山田温泉の温泉街です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/entTAqhrAX https://t.co/4fTSfFOEmc」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

ゴールデンウイークも間近、戸倉上山田温泉へのお誘い。 続きを読む »

里山ウォーキングで春の花々みぃ~っけ ♪ ♫ ♪

 昨日の午前中は良い天気でした。午後から崩れ、夜は雨となりました。この雨は、庭畑の芽を出し始めたジャガイモなどには良いお湿りでした。今朝は朝から良い天気、気温もぐ~んと高くなるそうです。

 それでは、昨日のウオーキングで見つけた花々をご覧ください。

真っ白な水仙、新鮮です。

チュリップの群生です。

   

        垣根一面がドウダンツツジ、その一部です。

一面を覆う雑草の代表、タンポポです。

子孫を残す準備が出来たタンポポです。

 スズランです。

ヤマブキです。

フジの花も芽を出し始めました。

リンゴの花、蕾はピンク、開くと真っ白になります。

開き切ったリンゴの花です。

未だ桜は満開でした。

ユキヤナギです。

千曲川河川敷、緑が多く、濃くなり初夏に向かいます。

 丹精込めて育てられたものから雑草まで色とりどりの花が一斉に咲き乱れる春、穏やかな陽気の中で、生気をいっぱいに満喫、一時世の憂さを忘れてリフレッシュします。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/DhL1SzBKLj https://t.co/W2fVhlGz1M」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

里山ウォーキングで春の花々みぃ~っけ ♪ ♫ ♪ 続きを読む »

何時もの花が満開、このスナップ写真も今年限りか。

 ここ暫く、バカ暑くも無く例年の春の陽気が続いています。ほんの数日で満開の桜の花が散り若葉だけとなりました。一気に春が進み、此処に来て、なんとか何時もの春の歩みとなりました。

 今日は午前中は陽の射す良い天気、午後から崩れ出す様です。久しぶりにウオーキングに行こうかと思っています。

 貯金箱かんの周りの花々も満開となりました。

 貯金箱かんの大駐車場入り口左右の芝桜もほぼ満開、街路樹のハナミズキも満開です。

芝桜とハナミズキをアップ

貯金箱かんの建物をバッグに芝桜と街路樹のハナミズキ

ハナミズキのアップ

 今年の8月末までには貯金箱かんの土地・建物を売却するか、売却不能の場合は建物の取り壊しを完了する予定です。

 上掲のスナップ写真もこれが最後かも知れません。

 3月29日に植え付けたジャガイモが芽を出しました。植え付けてから20日強の発芽で、ほぼ例年通りです。

元気よく顔を出したジャガイモの芽です。

 二十日大根も大きくなってきました。おろぬいて3~4センチの間隔を開けました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/wbljfSNr9r https://t.co/c97rMPG9Va」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

何時もの花が満開、このスナップ写真も今年限りか。 続きを読む »