日記

白内障手術のための事前検査・診察を受けてきました。

 今日も良い天気になりそうです。ここ暫く雨がありません。暑さは31度前後の推移で先ず先ずです。庭の畑や樹木に給水を始めました。お陰でキュウリの収穫は順調です。味噌やマヨネーズ等を付けて丸かじりで大量に食しています。

 7日に白内障手術の為の事前検査・診察を受けてきました。7/28に左目、8/18に右目の手術を予定しています。まるまる午前中を掛けての検査・診察となりました。最も大変な混みようでしたから、ほとんどが高齢者、私もそうですが、足元のおぼつかない方が大半です。眼科医に限らず高齢者の病院通いは今時日本の縮図なんでしょうね。

 あらゆる角度からの検査、そして血液検査もありました。看護師・医者からの手術中・手術前後の丁寧な説明や手術に対する心構え等のフォローもありました。満足のいく対応をして頂きました。

 さて、いろいろと不具合を感じる現在と比べてどれ程の改善となるか、楽しみでもあり、不安もあります。

 上山田温泉の郊外、里山地区にある、あじさい寺とも呼ばれる智識寺に、今が盛りの紫陽花を見に行ってきました。

境内から紫陽花に迎えられ、この奥に本殿があります。

本殿の隣には紫陽花で賑わう公園があります。その入口です。

奥まで続く紫陽花の道

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/NFv6UPSu1F https://t.co/0ysKCQGi7G」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

白内障手術のための事前検査・診察を受けてきました。 続きを読む »

一寸涼しくなると動きが良くなります。

 昨日は珍しく室温がほぼ26度前後で推移し、エアコン使用が激減しました。先日来の曇り空と時おりの雨ふりの効果があった様です。

 今日は室温27度前後で推移しています。一日中曇りとの天気予報でしたが、午後2時現在は曇っているものの、午前中は陽が差していました。でも、一寸強めの涼しい風が吹いて気持ちの良い陽気でした。

 そこで本当に久しぶり、いつもの行程でウオーキングをしてきました。

 今年のあったかどうかも分からなく、馬鹿早く明けた梅雨後の、もう夏と言って良いのか、そんなウオーキング沿いのスナップ写真をご覧ください。

梅雨時期にお似合いの紫陽花ですが、今は何処でも真っ盛りです。

こんもりと大きな茂みとなって咲き乱れるノウゼンカズラです。

柿の実も大きくなってきました。

田植えから間もなく、しっかりと稲が成長しています。緑も濃くなり夏風景です。

 昨日の夕方、曇り空で涼し気な風もあり、思い切って庭のジャガイモの収穫をしました。

男爵とメイクウイーンを収穫、先ず先ずの成果でした。

こんな調子で、一本の茎から5~7個のジャガイモが採れます。

庭に盆花の桔梗が蕾を付けました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/8q4bg7IAxi https://t.co/mHw8JFk3vx」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

一寸涼しくなると動きが良くなります。 続きを読む »

カボチャの人工受粉をやり直しました。

 朝の内は強い陽射しでしたが、午前中の今は曇り空、午後からは雨降りも予報され、久しぶりに涼しくなりそうです。

 先日、カボチャの人工受粉を初めてやってみたのですが全くの出鱈目でした。雌花と雄花の認識が出来ていませんでした。先日は雄花が咲いているだけで雌花がありませんでした。

 今朝方雌花の開花が確認でき、二つの雌花に人工受粉をしました。

雌花です。花びらの下に実が付いています。

雌花の花びらの中、雌蕊が見えます。

雄花です。花びらの下に実は有りません。

雄花の花びらの中、雄蕊が見えます。

 雄花を摘み花びらをとり、雄蕊をむき出しにして雌蕊に人工受粉しました。

 最初の時は肥料が強すぎて雄花ばかりで雌花は咲けなかった様です。やっと雌花が咲きましたが今後はどうなるか、取り敢えず二つの人工受粉は成功しただろうか。面白いけど、よく理解してやらないと恥をかきますね。

 auの携帯電話が利用不可、セコムのホームセキュリティも取扱不可、昨日の午前1時頃からの長時間に渡る障害で難儀しています。これらは私個人に限ってのことですが、日本全体では大事件になって来ています。どんな結末になるか、しっかりとした始末をつけることが望まれます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/xkuTX0Dlrm https://t.co/f6We298yTK」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

カボチャの人工受粉をやり直しました。 続きを読む »

貯金箱かんの建物取り壊しが始まりました。

 午前8時30分、猛暑が始まっています。7時前からの強い陽射しです。5時頃の庭では多少ひんやりとしますが、以前の様な寒さを感じるなんてことは全くありません。ここ一週間以上に渡り庭の植物への給水は夕方の習慣となりました。来週の火曜日辺りからは雨も降り、涼しくなる様です。

 昨日から貯金箱かんの建物取り壊しが始まりました。先ずは内部の造作等の撤去です。8月末までには完了予定です。取り壊し後は取り敢えず更地として所有し活用を考えたいと思います。

 新築10年余りの建物で勿体ないところですが、これと言った活用使途も無く、ただ老朽化を見るのは偲びません。今後のことなども踏まえ、自分が始めたことは自分で始末をつけることとしました。

 今が見納めです。当初は永遠に存続すべき価値あるものとして張り合いのある事業でした。事業そのものには十分期待できるものが有ったものの、後継者難・病気・加齢などの止むを得ない事情が重なり現状となったことは残念です。

 ここ暫くで、にしざわ貯金箱かんの存在が全く視界から消え去ることになりますが、残念な思いがあるものの、またそれも良しとの爽やかな気持ちもあります。

取り壊しの始まったにしざわ貯金箱かん、大きな重機も運び込まれています。

 ジャガイモを試掘しました。粒の揃った立派なジャガイモに育っていました。もう少し涼しくなったら全部を収穫します。ナスも収穫、キュウリの収穫は最盛期入りです。毎夕の給水で収穫は順調になりそうです。

庭の畑の収穫物

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/bfyZWa6Mwe https://t.co/PWIdFTsqZj」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

貯金箱かんの建物取り壊しが始まりました。 続きを読む »

6月も月末、猛暑が続きます。

 ここ暫く強い陽射しで猛暑が続いています。来週までは続きそうです。自分が高齢者と考えるだけで、日中はとても外出の気分になりません。脱水症状を体験してからは特に臆病と言うか慎重になりました。

 ウオーキングや屋外での軽度の仕事で運動や気分転換をしたいのですが叶いません。今や7月前後が一番の猛暑時期と自分勝手に決めつけているのですが、さて、当たるかな。

 仕方が無いのでエアコンを効かした室内で、出来るだけ前向きな諸事を処理することにします。

 貯金箱かんの建物解体、会社の清算についてのスケージュールもほぼ決定しました。7月はそれらの面でも忙しくなりそう、加え7月・8月には片目ごとに白内障手術も予定されています。なんだかんだ言っても一歩一歩整理が付きそうです。

 連日の猛暑で庭の畑の野菜や樹木が水不足です。毎日夕方に散水しています。ジョロでチマチマと給水していたのですが、連日ともなり大変でした。

 そこで四千円一寸で20メートルのホースを持ちながらも軽く、4種の散水方式を持つ散水用具を購入しました。毎夕の水くれもらくで楽しいものとなりました。

 給水効果、庭の野菜がしつかり実を成長させています。

丸茄子です。もう少しで食せます。

長ナスです。もう収穫です。

 トマトが鈴なりです。これでも摘果後です。トマトが熟すには時間が掛かりますね。

 キュウリはこれからが収穫最盛期、味噌やマヨネーズを付けて食すと大量に食べられます。採れたては新鮮でジューシー、コリコリとしていて美味しいです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/61hedgVMch https://t.co/GxamSi4VRh」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

6月も月末、猛暑が続きます。 続きを読む »

カボチャの花が咲き、人工受粉をしてみました。

 梅雨が何処に行ったのか、良い天気が続きます。従って猛暑の毎日です。昭和時代は7月、否8月前後が真夏日の暑さと記憶していますが、今や、7月前後に移動した様です。それもより猛暑となっています。地球規模で気象変動期に入った様です。どんな推移となるか、地球人の自然現象との戦いです。

 まあ、そんな大きなことには私の個人力は微々たるものですが、それは兎も角、ぐっと身近な、先日記した私の脱水症疑惑は何となく当たっている感じです。水分補給を留意し、暑さ逃れをしていたら、随分改善しました。このまま推移して欲しいものです。脱水症状にはお気を付けください。

 庭の畑のカボチャの苗が成長し花を咲かせました。雌花と雄花が咲きました。最近は蜂等の活躍が細っており、実になる確率が悪いです。そこで人工受粉に挑戦しました。雌花と雄花は身近に咲いていて、雄花の花粉を雌花に受粉させます。

 大きく成長したカボチャの苗、分かりにくいけど奥の方に黄色の花が見えます。

 アップ、大きく開いているのが雌花、左の方の蕾が雄花、他の開花した雄花の花粉で人工受粉しました。

 さて、受粉成功で立派な実になって行くか楽しみです。

 それから、にしざわ貯金箱かんの建物解体のスケジュルが決まり、この事業の清算に向かって大きく動き出しました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/04BtsiLXeh https://t.co/gdtkERd8au」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

カボチャの花が咲き、人工受粉をしてみました。 続きを読む »

暑い! 高齢者 脱水症状?

 午後3時過ぎ、室温もどんどん上昇です。30度越えです。扇風機では間に合わずエアコンを入れました。エアコンは正直で、しっかり設定温度まで下がります。

 歳をとると暑さもそれほど感じなくなり危険です。数日前から寝床での吸い込まれるような目まい、日常生活では時おりふらつきを感じる様になり、体調不安で憂鬱な日を過ごしています。

 原因は何だろうと色々調べてみました。持病からか、脳梗塞など新たな病気発症か、目まいやふらつきは色々原因がありなかなか特定できない様です。重病の予兆もあれば一過性のものもあり、他に症状が出ていれば兎も角、ある程度継続的な症状を把握する必要がある様です。

 そんな中で、これかなと思ったのが脱水症状です。話には聞き、掛かりつけ医からは常に水分補給を注意されていました。他人事にしていたのですがこれかと思い昨日から留意しています。

参考までに、高齢者の脱水症状に要注意!予兆と原因、正しい予防と対処法 | 知っておきたい介護の知識 (irs.jp)

 多少症状にも改善が見られ、今後に期待しています。

 涼しさを送るスナップ写真です。

今日は天気も良し、緑に覆われた千曲川、涼やかな川の流れです。

ウグイつり? 川辺で涼しそうです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/FdTWLkrwiP https://t.co/eKOnVydBJQ」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

—–

暑い! 高齢者 脱水症状? 続きを読む »

今や日本も独自の方向性を持とう。

 今日は時おり陽が差すもほぼ曇り空の梅雨模様の推移です。でも、梅雨入り後のこれまで特別にジメジメさ等もなく、コロナ感染も沈静化し、諸々の規制も大幅に緩和されてきており、何となく先行きに明るさを感じます。

 さて、ロシアのウクライナ侵攻も終りが見えなく長期に渡りそうです。専制主義国と民主主義国の一見分かり易い紛争に見えるのですが、それぞれの主義国の中にも、それぞれの事情があり一筋縄ではいかない様です。

 侵攻が長期に渡ると共に関係国のそれぞれの事情が顕在化し、新たなもめ事が生じる様です。

 例えばアメリカにしてもトランプ政権時の有り様などを含め従来考えられない状況の変化が起こっています。イギリス・ドイツにしても国を分断するがごとき対立が垣間見える様です。

 戦後の日本は民主主義国家としてアメリカを全面的な手本としてきました。確かに信頼できるアメリカでした。でも今や絶対的強者としてのアメリカにも陰りが生じ国内統治も大変な様です。

 民主主義も定着、大きな国内対立も無く、何事も自由に議論できる日本、今の日本は素晴らしい、こんな日本の体制が世界に広がって欲しい。

 今や日本は現状をより高度化し、方向性は地球内の対立の解消・地球人の幸せ向上にイニシアティブをとることでしょう。夢物語ではなく、こんな世界であって欲しい。頑張れ日本。

 周りの野菜が成長し、花も咲きます。

 カボチャが成長、花も咲かないのに一寸早めだけど、実の為の藁を敷きました。

茄子の花が咲きました。

ユリの花が満開。

アップです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/gdwVnZppC5 https://t.co/L2hyUgJz3y」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

今や日本も独自の方向性を持とう。 続きを読む »

貯金箱かん駐車場の花壇の整理が完了

 朝から曇り空、少し寒い感じの風が時おり強く吹く比較的低温の陽気です。夕方からは雨になりそうです。

 陽も差さず、暑くもなく、外での作業には好条件の中で一挙に花壇の整理を完了しました。

 三日間、実働一日半を掛けて、のんびりの作業です。長期間に渡り雑草取りのみを行い、花々は自然のままに成長させていたので、花の咲いていない時は全くの雑草地の様でした。

 一応のメリハリがついたので、これからは次第に見栄えの良いものに仕上げていきたいと思っています。

 建物は取り壊し、見栄えの良い更地となった後も、この花壇はこのまま残し花壇づくりを楽しみたいと思っています。更地一帯の清掃、花壇づくりなど、ここでの作業は年寄りの運動、言うなればここは運動場の心算です。

 花壇の整理完了状況をご覧ください。

当初の雑草地状況、全景2枚、上はアップ写真。

 花壇の整理完了後です。

 上の2枚は全景、下の2枚はアップ、これからどの様に変貌させるか楽しみです。

 この花壇にユリの花が咲き始めました。

黄色のユリは珍しい?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/e4lDJuzbM2 https://t.co/6s164WEQO5」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

貯金箱かん駐車場の花壇の整理が完了 続きを読む »

ああ!! 無常

 曇り空から陽の差す良い天気になって来ました。梅雨の晴れ間となりそうです。昨夜はかなりの雨量で庭の畑の野菜もど~んと成長期待です。

 昨日は元同僚の告別式に参列してきました。4月にやはり元同僚の告別式に共に同席した彼の告別式です。

 私には、同期入社の中でも特に親しく付き合ってきた6人の仲間がいました。4年前に難病で闘病のうえ亡くなったのが最初の一人、次が4月に癌で闘病のうえ亡くなり、そして今月、心臓の持病を持っていて突然に亡くなった彼が3人目です。

 親しく付き合ってきた仲間が、ここにきてバタバタと亡くなっていきました。80歳前後と言えば、未だ早いとの気持ちもあり、同席した残った3人も唖然、言葉少なに、「元気でな」と別れました。

 人生も引き際に来たなとしみじみ実感しました。もっとも3年前には、今の持病で生死の瀬戸際、一時は覚悟した自分でしたが、運よくセーフ、現在は薬により安定を維持しています。

 伸びた人生、有効に活用し、出来るだけ心残りの無い人生を達成する心算です。

 元気が貰える庭の野菜のスナップ写真をご覧ください。

トマトも花が実となり成長しています。

ナスに花の蕾が付きました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/2WCUKsmOLE https://t.co/EuWEHc0H3f」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

ああ!! 無常 続きを読む »