日記

貯金箱かん跡地の外回りの清掃開始

 朝方に雨降りがあったものの、大したことなく陽が差し始め天気に向かいそうです。今日はすっかり涼しくなりました。半袖シャツでは寒さを感じます。

 現在、午前11時、今しがた迄近所に所有の空地の草取りをして来ました。最近、除草剤をしっかり撒いた場所です。一寸雑草が目立ったので実施しました。でも大丈夫、除草剤がしっかり効いている様で大したことは有りませんでした。簡単に終了し、このまま来年まで大丈夫でしよう。

 貯金箱かんの跡地が綺麗に整地されて清々しいです。解体工事が始まって2カ月、その間の貯金箱かんの外回りは清掃も無く雑草も生え放題、無残な状態を曝け出していたのですが、いよいよ清掃を開始出来ました。

 何んと言っても草取りが大変、かなりの手間が掛かりそうです。のんびり気長にやります。運動を兼ねているとの思いが有るので気持ちの持ち方が違います。作業後は体が軽く、動きにも機敏さを感じます。綺麗になって行く成果もあるし、色々な動きも有るので心身共に効果がある様です。

 無理はイケないけれど、動くことは良い様です。薬の服用も安定し、健康にも自信が出てきました。両目の白内障の手術結果も良好、終活の日々にも若返り要素?を出したいものです。

 

整地の終わった貯金箱かん跡地、シンプルな清々しさを維持します。

南公園側の外回りの清掃完了

正面左側の清掃完了

正面入り口もほぼ完了、これから塀も綺麗にします。

 少し説明が諄くなったけれど記録に残しておきます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/6nYSw73GF7 https://t.co/f1PdzszifA」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

貯金箱かん跡地の外回りの清掃開始 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん跡地の整地が完了しました。

 曇りがちですが雨の降らない天気が暫く続き明日迄持ちそうです。にしざわ貯金箱かん解体工事も順調に進み、跡地の整地も見栄え良く完了しました。

 ここ暫く曇りがちで涼しい風も吹いたので、久しぶりに連日に渡り午前中をたっぷり掛けて跡地の花壇等の清掃をしました。

 更に現在は敷かれた小石の下となり雑草も覆い隠されていますが、いずれ地上に芽を出します。早速今日から明日にかけ除草剤を撒きます。除草を徹底し、シンプルで癒される小石の空地づくり、アクセントは白で統一された塀と芝桜・趣味の花色々の花壇です。観光地の中で気になる空地を目指します。言うなれば ”白い小石庭” です。

 暫くこんな形で土地所有とします。勿論良い話があれば売却です。観光再生に資することが出来るものであるのが願いです。

 整地完了のスナップ写真です。

以下、右回りのパノラマ写真です。左入り口です。

右入口です。

南公園側です。

西側です。

北側です。趣味の花いろいろの花壇が塀に沿って有ります。

左の入口の両脇には芝桜の花壇が有ります。

 入口を入ると、白い塀に囲まれた全体に小石が敷かれた空地です。”白い小石庭”です。

 現在、外回りで石垣&塀の補強、見栄えの悪い箇所の改修中で、終わり次第全てが完了です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/S7MbMLWg7a https://t.co/Lt0ZSXvbid」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん跡地の整地が完了しました。 続きを読む »

カボチャの初取りをしました。

 朝から良い天気です。一寸強めに涼しい風が吹いて初秋を感じます。でも次第に残暑?の暑さになりました。

 朝方の涼しい風に誘われて庭の畑のカボチャを初取りしました。爪をたてて入り込まない位なら収穫OKとのことで初取りです。10個生っていましたが3個を初取り、後は暫く残すこととしました。

爪をたててもキズが付かないほどの硬さのものを初取りしました。

 3個収穫したのですが、上の1個はツルが切れてしまい止むなく収穫、やはり収穫時期が一寸早すぎました。

 間もなく9月です。今の庭の野菜も終りに近づいています。それでも最後の頑張りで毎日元気に実を付けています。今年も最後まで頑張る元気な姿を記録して置きます。

 トマトです。不要な枝をしっかり剪定しています。まだまだ実をいっぱい付けています。

ナスです。大きく成長し、今まで通り花が咲き実を付けて行きます。

キュウリです。今年の収穫は凄かった。まだまだ現役です。

今年は庭の植樹も多く、成長も著しい、年始めから様変わりです。

9月早々には大根の種蒔きです。整地も完了しました。

 暑い夏も終り、秋に、そして寒さへと季節は自然と変わっていきます。

 ロシアのウクライナ侵攻は先行き全くの不透明、統一教会問題は政府の決断次第、明快な処置で現政府に大きな支持、コロナ禍は各人の予防対策徹底で終息期待、こんな思いの中で暑さに分かれを告げて行きたいものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/GdraEr941U https://t.co/MVWLLf9T0u」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

カボチャの初取りをしました。 続きを読む »

右目の白内障手術を受けました。

 昨日の朝方迄しっかりと良い雨が降りました。その後は陽の差す良い天気、今日も続いています。

 昨日は午後2時から先月の左目に続いて右目の手術を受けました。ほんの10分足らずの手術時間ですが、特に痛みとかは無いものの、強い光があてられ目を開けたままの手術は緊張感が有ります。前回の経験が有るので比較的スムーズに終わった感じがします。

 手術後、右目包帯のままで今日を迎え、午前8時半過ぎに通院し、包帯を外して頂きました。右目も曇りがすっかり消え、手術後の両眼で見る視界は、はっきり、くっきりしていて何十年前の世界に戻った感じです。

 医術の有難さを感じます。しかし、この有難みも暫くで慣れと共に薄れていくのでしょう。今を正に感激に浸ることとしますか。でも、老眼は相変わらずです。視力が安定したところで眼鏡の作り替えをします。

 にしざわ貯金箱かんの解体が進み、花壇の造作が始まりました。

正面右側からのスナップ、重機が何台も入り、最終的な地ならしです。

東北側の角からのスナップです。

正面右側の芝桜が植わった花壇の造作です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/zm3Bp6S3JR https://t.co/rnsMSDmzr0」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

右目の白内障手術を受けました。 続きを読む »

何時もの日常生活で過ぎたお盆

 彼方此方で大雨が騒がれていますが、当地ではこれと言った雨がほとんど降りません。今日は午前中にかなりの確率で雨降りとの予報ですが、今のところ午前8時過ぎ、どんよりとした雲行きですが降る気配は有りません。でも、例年感じるのですが、盆を過ぎた今日は随分と涼しさを感じます。一寸失礼! 下をステテコ姿でいたところ涼しすぎて雨戸を閉めました。

 13日~16日のお盆期間、迎え盆、送り盆の墓参り・息子夫婦と会食が有ったのみ、暦通りの家業もあって、何時もの日常生活で過ぎました。

 こんな日常生活をスナップ写真で記録します。

 先日、空地に除草剤を撒いたのですが、雨が無く除草剤が浸透しない様で、一部しつこい雑草が成長していました。手取りし、綺麗にし、後は雨待ちです。

 千曲川河川敷、雑木・雑草が最高に生い茂り、濃い緑に圧倒されます。間もなく秋に向かいます。堤防道路では赤とんぼが乱舞していました。

稲が穂を出しています。収穫の秋に向かっています。

昨日は送り盆で墓参りです。

 明日は右目の白内障手術です。結果良好の5日実施の左目手術に続いてです。両目手術後の視界はどんなか楽しみです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/j7UKqKHacv https://t.co/wb544mviNp」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

何時もの日常生活で過ぎたお盆 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんが空地に変身!!

 日中から台風8号が近づいて関東甲信越の水害・土砂崩れが心配されています。今日は迎え盆、最大感染者発生のコロナ禍でも行動規制なしの今年はコロナ禍以前と同様の賑やかさを迎えている様です。何かと気になる盆入りですが、無難の中で久しぶりの日常を楽しみ、思い出を作って欲しいものです。

 午前8時半現在、強い陽の差す良い天気です。昼過ぎから悪天候になる予報です。午後には迎え盆で墓参りを予定していますがどんな状況になるのか気になります。

 にしざわ貯金箱かんの解体工事、天候も幸いし、順調な進捗状況で、覆われたテントもすっかり撤去され、一部残処理があるもののほぼ空地化されました。この後、空地の整備、塀や花壇などの補強・補修を施し完了します。

 空地化後は、見栄え良く維持・管理します。空地であっても、見る人が、”これ何”と思う様なものにしたいと思っています。さて、どうあれば良いんでしょう。回答はこれから試行錯誤し、楽しんで出していきます。

 これは私の運動用具、運動を兼ねて、手間暇掛けて楽しみます。

 現状のにしざわ貯金箱かん跡です。

正面から左(南公園)側を撮る。

パノラマ形式で正面から正面を撮る。

正面から右側を撮る。

 入口から撮影、周りの建物が大きく見えます。”にしざわ貯金箱かん”の表示も取り去ります。

 先日は近所の所有空地に除草剤を撒きました。年2回の内の2回目です。この間に生え出す雑草は手取りします。年間通して雑草ゼロを目指し、見た目爽やかにしています。

 ほぼ雑草ゼロを目指しています。現状利用機会の無い観光地の空地はどうあるべきなんでしょう。取り敢えず見た目綺麗に。

今朝の庭の畑の収穫です。

 昨日は白内障手術の眼科医院を予約通院しました。左目手術でしたが、検査の結果は問題なし、裸眼視力は1.2でかなり向上、良く見えるようになったと実感出来ます。但し、老眼鏡などはやはり必要です。この18日には右目の手術です。両目の手術が終われば、一体どんな世界が見えるのか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/jOvwYVhsCg https://t.co/Y0k19ZyPIy」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

にしざわ貯金箱かんが空地に変身!! 続きを読む »

またまたシカ? こんな所で!!

 暑い日が続きます。やはり涼しさが実感できるのは盆過ぎとなるのでしようか。

 少しでも真昼間の暑さを逃れてと午前9時過ぎ久しぶりにウオーキングに出ました。陽差しは強くなっているけれど心地良い風が吹いていて気分は上々です。

 千曲川の堤防道路(サイクリング道路)を起点にして、グルリと温泉郊外をひと廻りしてきました。所要時間は1時間ほどです。

 家から堤防道路に出て間もなく、千曲川河川敷の支流を渡り、同じ河川敷の雑木の中に入る一頭のシカらしきものを見ました。小鹿か雌鹿と思われますが定かでは有りません。スナップ写真を撮りましたのでご覧ください。シカは何処にでも現れる様になりました。農業被害は大変なんでしょうね。

 

千曲川の本流の流れを向こうにこんな河川敷の光景です。

写真真ん中、支流を渡り終えて茂みに入るシカ? 分かりにくいですネ

アップ! う~ん、これも分かりにくい。間違いないと思います。

 ウオーキングの終わり近く、にしざわ貯金箱かんの解体現場を通りました。

  

地面のコンクリートを掘り出しています。

  

 真っ平、不要物撤去の最終段階です。写真左側、塀に沿った花壇等見栄え良くする工事を始めます。

 今日は新内閣発足です。政治家と統一教会との関りについては相当に気を使っている様です。

 当然でしょう。知るほどに腹正しい、日本人を蔑ろにもしている非常識な団体、知ってか知らずか定かでは有りませんが、票だけ欲しさに尾を振った政治家には国のリーダーたる資格は有りません。こんなことにさえ分別出来ない政治家は即刻辞めてもらうべきでしよう。とは言っても油断があったのかもしれません。二度とないことを自覚してもらうと共に、国民もしっかり覚えていて、同様なことの再発の際には明確に切り捨てることにしましょう。今の日本をより良くするために国民が賢くならなければなりません。ずる賢く生き延びる政治家は不要です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/DqU81Kf6Ly https://t.co/W2yYKjfQvj」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

またまたシカ? こんな所で!! 続きを読む »

3年振りの千曲川納涼煙火大会

 今日も朝から強い陽が差す良い天気です。7月入り前後の暑さには及ばないものの日中は30度を超す暑さが続いています。でも、早朝の外気は幾分寒さを感じる様な涼しさになりました。

 昨夜は午後7時半から9時過ぎまで、万葉橋から大正橋の間の千曲川河川敷で「千曲川納涼煙火大会」が開催されました。当地では今年が第91回に当たり、伝統的な、かなり有名な花火大会です。堤防道路から間近く観覧出来、打ち上げを下から開花迄一望でき迫力があります。恒例の橋に掛かるナイアガラの滝も評判です。

 コロナ禍で3年ぶりの再開催となりましたが、堤防道路には屋台の出店も連なり、椅子に飲食物など観覧準備万全な観覧者も多く、異常な賑わいです。

 第7波のコロナ感染者数拡大の中ですが、全国の至る所でイベントの再開催です。予防は自主規制が頼りのほぼ放任、いよいよコロナとの共生に向かっています。間もなく出る第7波の結果の有り様がコロナ禍との決別を明らかにするのでしょう。もう以前の世の中になって欲しい。

万葉橋の南側、会場から外れた場所も観覧者で溢れています。

 花火の開始、橋の向こうの観覧者は打ち上げから開花迄、まるまる見れて迫力満点です。

圧倒する大輪の花火、響き渡る音も凄い。

 にしざわ貯金箱かんの取り壊し工事が終わりに近づいています。

 大きな重機活用で早々に建物は無くなり、残骸物の撤去も終りに近づいています。

北側から一望

正面から一望

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/5bDYM9CZ0H https://t.co/1lUW56zutZ」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

3年振りの千曲川納涼煙火大会 続きを読む »

私的ウエブの見直し完了

 午前中に60%の割合で雨降りとの予報ですが、早朝に小雨らしきものが有ったものの、午前9時現在、陽が差したり曇ったりで雨降りの様子は有りません。ここ暫く本格的な雨降りが無く、しっかりとした雨降りが待たれます。

 昨日は掛かりつけの内科医院に予約通院してきました。高血圧の飲み薬を2カ月毎の通院で連続減らしました。一度減らした後の血圧が110代~70前後だったので再度減らすことになりました。血圧がもう少し高めが良いとの医師の判断です。以前は体重が80㎏代で、血圧は160前後~90前後でした。現在は体重が73㎏です。闘病中の最低体重は65㎏でした。仕事量・運動は知れたものですが禁酒が効いて現在の体重を維持しています。間食はしませんが三食は歯止めなくしっかり食べています。血圧低下の原因は体重が落ちたのと寒さから暑さへの陽気の変わりが原因でしょうか。今回の処方変更による体調変化に興味津々です。

 私的ウエブ(個人的ホームページ?)を2年前に立ち上げたものの、忙しさ等に感けて全くの手直しもせずにこれまで来ており、やっと見直しを完了しました。

 「気まま人間の世界」のタイトルにしています。このウエブを起点に、どんな世界があってどんな体験があるのかを発信していきます。今のところどんなものになるのかさっぱり分かりませんが、これも気ままなスタートです。

 私的ウエブはこちらです。「お気に入り」に登録して頂けると嬉しいです。

 気まま人間の世界 – (元にしざわ貯金箱かん館長) (kimamajin.com)

夏風景も清々しい戸倉上山田温泉の万葉橋入口です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/FSGkT58Zdu https://t.co/ajEozjlCAq」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

私的ウエブの見直し完了 続きを読む »

戸倉上山田温泉の変化?

 快眠で分からなかったけれど、夜半にかなりの雨降りだったようで、今朝の地面はしっかりと潤っていました。

 今朝は引き続きの良い天気、7月入り前後の暑さには及ばないものの昨日は暑かった、今日も御同様です。8月に入ると涼しくなるという私の予想は当たるかどうか微妙です。

 恒例の行事など次々とこなしています。先月末の日曜日にはお盆前のお墓掃除、昨日は会社の帳簿整理、そして今日の朝方、4回目のワクチン接種のネット予約をしました。明日が予約開始日でしたが、前の日程が埋まり次第、予約を早めるとのことでしたので、試しに予約画面を開いたら、ほぼ8月は予約完了でした。ギリギリ29日に空きがあり予約出来ました。

 8月に入り、会社も学校も夏休み入り本番だと思います。コロナ禍前なら温泉は観光客などで大賑わいでした。昨日の午前10時前 、入込客の退館時はかなり賑やかに通りを行き交っていましたが、今朝はほぼ見当たらない状態、第7波の感染拡大により行動規制は無いものの、しっかり自主規制で厳しい様です。

 当温泉はコロナ禍が無くとも旅館業を中心に少子高齢化などの環境変化への対応が遅れ、同様他地域との格差が進み、集客は長期低落傾向にありました。コロナ禍の中でも何んとか経営を維持しているものの新規設備投資はままならず設備の老化は明らかです。

 当面温泉再生の期待は薄く、目途の無い長期低落傾向も仕方ないものと思われます。でも、天然の観光資源として①好評の温泉、且つ湯量豊富②近くを流れる千曲川を背景とした風光明媚③平地温泉でアクセスが抜群、これらが起爆剤となり、いつしか温泉再生に向かうものと期待しています。

 こんな温泉地域に変化? 雑然として密集し、レトロと呼びたいけれど老化し見苦しい建物などが取り壊され、空き地や駐車場として活用されるものが目立つようになりました。以前に比べ何かスッキリ感が出てきています。

 いろいろな事情に寄るものでしょうが、更地に戻り次の活用に備えると考えれば現状では次善の策です。とても現状では地域的にも個人でも新規投資は考えられません。みそぼらしい空き家が無くなり空き地が広がることはいつの日かの為の温泉再生の諸々の夢を膨らませます。

 こんな戸倉上山田温泉の変化?は、受動的かもしれないけれど、意識しない中での温泉再生に向かうのかも知れません。

彼方此方こんな様子で空き地が広がっています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/dCHde4G1pr https://t.co/eKYhU3qYym」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

戸倉上山田温泉の変化? 続きを読む »