日記

大根を一本立てにしました。

 雨降りも続き、気温も寒かったり暑くなったり、体調維持には大変なこの頃です。先日、雨も降り止んだところで二本立てのままになっていた大根を一本立てにしました。雨降りが続き、二本立てで大きく成長してきていたので、早く一本立てにと気をもんでいました。でも、なから良い時期の一本立てになりました。これからはどんどん大きくなって、見ていて楽しいです。

一本立てにした大根、左側が辛味大根、右側が総太りです。

辛味大根のアップです。

 明日は、認知機能検査・高齢者講習に参加してきます。来年の2月に誕生日で、先日、上記の通知が有りました。予約は早めにとのことで、早速に電話したら、「キャンセルが有るのでどうですか」とのこと、それではと申し込んだ次第です。

 安倍元総理の国葬が終わりました。何となく後味の悪い結果で、元総理側にとっては迷惑なものだったのかも知れません。

 どんな裏事情が有るのか分かりませんが、国葬の決定が岸田総理の拙速にあったのは確かでしょう。国葬の確たるルールが無い以上、国民の大勢を掴むことが肝要でした。一定の期間の中で、三権の協議を公開し、国会の決議が有ったらと考えます。

 国葬でとの説明理由も取り留めのないものばかりでした。総理をサポートする知恵者の皆さんにも、もう少し頑張って欲しいものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/95EcpUpF3f https://t.co/rjITqvF53s」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

大根を一本立てにしました。 続きを読む »

貯金箱かん跡地は芝桜の移植が済み整地など全て完了

 台風一過の晴天とは行かず、昨日・今日と時おり小雨のふらつく曇り空となっています。夕方から明日にかけては雨降りの様です。

 こんな天気の中、貯金箱かん跡地の正面右側入口の花壇の芝桜の移植をしました。石垣の補修工事により芝桜が大分剥がされたこと、また密植で弱りかけていることから密植分を剥がれた部分に移植しました。これからの雨を期待して急ぎ移植をしました。上手く根付けばと期待します。

花壇左側の芝桜、乾いた部分のものを濡れた部分に移植

上の写真の一部をアップ

花壇右側の芝桜

上の写真の一部をアップ

 貯金箱かん跡地の正面左側入口のサツキが補修工事に伴い薬枯れを発生し、少し心配です。下の部分が元気なので再生可能と判断し様子を見ます。

案内板の下のサツキ、塗装補修工事でサツキの上部が薬枯れ

正面左側の塀下のサツキ、同じく薬枯れ

 これで貯金箱かん跡地の整地等工事は全て完了、現状を綺麗に維持すると共に北側・正面の花壇をより見栄え良く管理します。

 完了した現状をパノラマ写真で記録して置きます。写真は西北の角から撮っています。

北側です。

真ん中です。

西側です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/b6auqGmNoS https://t.co/NId5sjzQjS」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

貯金箱かん跡地は芝桜の移植が済み整地など全て完了 続きを読む »

青木村の国宝、大法寺三重塔を見学しました。

 台風の影響で午前5時過ぎ頃から雨が降り出し、次第に強くなりましたが、午前8時には小雨となっています。この程度で台風が過ぎてくれれば有難いのですが、さあ、どうなりますか。今日は午前10時予約で眼科医院に出かけます。両目の白内障手術後の継続検診です。視力が大幅に回復し日常生活に大いに貢献しています。但し老眼等の回復は無関係、もう暫くして老眼鏡の作り替えをします。

 敬老の日の昨日、先ず先ずの天気だったので時たま出かける青木村の道の駅に行ってきました。時期なので雑茸を買ってきてうどんを食べることにしました。朝9時前後に着きましたが他県や近郷からの買い物客で大変な混みようです。高価な地物の松茸が目を惹きますが、雑茸もしっかり有りました。昼食はつけ麺にしたり、煮込んだりして美味しく頂きました。

 この近くに国宝、大法寺三重塔が有り、前々から気になっていたのですが、昼までの時間も十分あったので見学することにしました。

 国宝、大法寺三重塔の説明はこちらをご覧ください。

 【公式】大法寺 国宝 見返りの塔 – 国宝三重塔 大法寺 (daihoujitemple.com)

 

 小高い場所にあり、かなりの敷地、眼下に青木村の民家が一望されるなど眺めも素晴らしい。

 スナップ写真でご覧ください。

 大法寺本堂、左上が三重塔です。一帯の手入れが行き届き爽やかで厳かです。

彼岸花が彼方此方にこんな姿で咲き揃っています。

こんな花が石垣一面を覆っていました。何の花?

手入れの行き届いた斜面の向こうに三重塔

斜面をやっこらさと上り、更に石段を登った上に建立されています。

シンプルな造りが貴重の様です。確かに何とも言えない美しさを感じます。

 思い切って見学し得した気分、一山一帯が癒されるお寺さんです。時おり参拝して四季折々の情景にも浸りたいものです。

広い駐車場も有ります。

その向こうでは、眼下に青木村の民家が一望です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/T3QFvYptD0 https://t.co/iaN1MsQY1J」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

青木村の国宝、大法寺三重塔を見学しました。 続きを読む »

戸倉上山田温泉で3年ぶりの夏祭り

 三連休の最終日で敬老の日、強い勢力のまま九州に上陸した台風14号の影響で、蒸し暑く、時折小雨らしきものが有るものの陽が差したりする先ず先ずの天気、こちらは明日が大雨で本番の様です。

 ところで昨日はコロナ禍の為中止の続いた夏祭りが3年ぶりに縮小された規模で復活しました。勇獅子と男神輿と女神輿が一基づつ、勇壮な太鼓連に鼓舞され、温泉中央通りを練り歩きました。小規模ながら勇壮さと華やかさは何時もの祭りに勝るとも劣らず、来年はいよいよ復帰の本番となるそうです。

 温泉人の活力再生、温泉再生の起爆剤を期待したいものです。

 3年振り温泉夏祭りスナップ写真

温泉中心地に人だかりです。

勇獅子が待機

勇獅子に引かれた踊屋台の上で綺麗どころが踊りを披露

華やかな女神輿

勇壮な男神輿

 練りの開始を見守る観客、午後5時過ぎ、これからいよいよ本番、賑やかさが増します。

先導の役員さんたちもスタート開始

 庭の卯の花が今頃咲き始めました。

これって珍しい?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/gW1IED9niU https://t.co/9P7cQuFdF1」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

戸倉上山田温泉で3年ぶりの夏祭り 続きを読む »

にしざわ貯金箱かんの記録 その20 貯金箱かんの取り壊し完了

 にしざわ貯金箱かんが閉館(2019.8.31)して3年が過ぎました。一時の忙しさが落ち着いた頃から、時折りに、にしざわ貯金箱かんの諸々の記録をこのブログに残して来ました。永遠の過去・現在・未来の中でほんの一瞬に現れたに過ぎない”にしざわ貯金箱かん”に有り難くも興味を持たれた方にメッセージを残したいと思います。

 約2ヶ月余りを掛けて貯金箱かんの建物の取り壊し・跡地と周りの整備を完了しました。貯金箱かんの痕跡を全て無くし、全くの新しい情景とし、出来れば新たな観光資源としての再利用を期待するものとしました。

 周りを白い塀で囲み、シンプルに白い小石を敷き詰め、一部にさり気無く花壇を配した更地の状態です。でも、そんな空地ながら除草を徹底し、綺麗さを追求、周りの風景にマッチした見栄えするものに挑戦したいと思います。”白い小石庭”と名付けることにしました。

 どんな再利用に向かうか分からないけれど、当面は上述の方向で見栄えを追求しながら健康の為の運動用具として楽しみながら頑張ります。

 貯金箱かんの建物の取り壊し・跡地と周りの整備の状況

取り壊しが完了した貯金箱かん跡地の北東からの全景

南側正面入り口

にしざわ貯金箱かんの表示も痕跡を無くしました。

案内板も再塗装し綺麗にしました。

北側正面入り口

塀の一部と石垣を補修し綺麗にしました。

南公園側の様子

正面入り口側の様子

 

北側の様子

南側の跡地の様子

真ん中の跡地の様子

北側の跡地の様子

 10年余りの貯金箱博物館の業務、今や全くの痕跡無し、一時の思いも夢のまた夢、記録に残します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/p3o5ByVw8E https://t.co/pxWerZ1JzC」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

にしざわ貯金箱かんの記録 その20 貯金箱かんの取り壊し完了 続きを読む »

思いでの根抵当権設定の解除を依頼しました。

 暫く良い天気が続いています。庭の畑のキュウリ・ナス・トマトの収穫も終りに近づきました。月中には始末し、来年4月頃のジャガイモの植え付け迄休耕地とします。今月の始めに種蒔きした大根は順調に生長し、3本立て・2本立てへと進めています。庭の畑で何時でも手を加えて大根の成長を見れることは楽しみです。

 先日、取引先金融機関に40年以上前に設定した所有不動産に対する根抵当権の設定解除を依頼してきました。30歳を少し過ぎた頃、薬局の創業資金が不足し、根抵当権設定により借り入れました。当時は元気があったものの金は無く、我武者羅に頑張った思い出が強烈です。その後借入金は完済しましたが、再借り入れも視野に根抵当権は其の儘にして今日に至っていました。

 最早設定不要の立場・年齢であり、相続資産として綺麗な状態が望ましく設定解除することとしました。

 身の回りの始末が一つ一つ片付くことは何となく充実感があり、気持ちを穏やかにさせてくれます。

 庭の花壇のスナップ写真

ヤマボウシの実、緑から橙に、そして赤に見栄え良く変わっていきます。

今時テッセンの花が満開です。

キキョウも負けじと満開です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/DKxJF9tmTE https://t.co/MYf1tjaBAx」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

思いでの根抵当権設定の解除を依頼しました。 続きを読む »

例年の贈答品依頼でブドウ生産者を訪ねました。

 今日は朝から良い天気です。陽が差し暑いけれど吹く風は涼しく秋風です。

 この時期の贈答品、ブドウの発送依頼に直接生産者を訪問しました。生産者は温泉郊外の里山、丘陵地の最上部に近くに住まいし、一帯で果樹園を運営しています。

 午前中に訪ねたのですが、上山田温泉が眼下に見えて、かなりの高地にあり、緑に覆われた一帯は涼しくて、爽やかで心身ともに癒されます。

 ブドウは、ナガノパープル・シャインマスカット・巨峰の3種類の詰め合わせでお願いしました。美味しいことは勿論だと思いますが、更に開けた瞬間の見栄えを良くしておきますとのこと、美味しさも倍加することでしょう。

 いよいよ食欲の秋、こちらはこれからリンゴが最盛期になります。

生産直売所からの眺め、向こう眼下に見えるのが上山田温泉

丘陵地に広がる果樹園

出荷目前のリンゴ

ブドウいろいろ、県外車も多く、取り置きがどんどん売れて行きます。

 6日に種蒔きした大根が、早々と芽を出しました。暫く続いた雨が好条件だったようです。

これからどんどん大きくなります。良い苗を選んで一本立てにします。

 ハナミズキに実が生りました。小鳥の餌になるのかな。

ハナミズキは、緑・花・実・紅葉でほぼ通年に渡り癒されます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/jEJPpdzYHR https://t.co/XE3UeQE1pF」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

例年の贈答品依頼でブドウ生産者を訪ねました。 続きを読む »

大根の種蒔きをしました。

 昨日は台風の影響によるフェーン現象で蒸し暑く、かなりの強い風が吹き続く一日でしたが強い陽の差す良い天気でした。今日は一転、朝から弱い雨ですが降り続いています。

 貯金箱かん跡地の外回り、残っていた雑草取りが終わり、周り中がすっかり綺麗になりました。解体工事中の2カ月は雑草が蔓延り見る影も無かったのですが、現在は跡地の内外共に見栄えが良くなりました。勝手に名付けた”白い小石庭”の雰囲気も出てきました。

 これからは雑草取り・見栄えの良い花壇づくり・綺麗の徹底等により、空地でも癒しの風景造りに挑戦します。

 とは言え条件が合えば売却予定、当面は健康の為の運動用具です。後期高齢者の気まま人生、臨機応変に行きます。

外回り、北側の雑草取り完了

外回り、西側の雑草取り完了

正面の塀、倒壊懸念から補修しました。

 昨日は、今日からの雨降り予報が有ったので、頑張って大根の種蒔きを完了しました。庭の畑に総太りと辛味大根の種を蒔きました。毎朝大根おろしを食しているので辛味大根を多めに撒きました。今日は予報通りの雨降りで発芽も順調なことでしょう。

 

大根の種蒔き後、しっかり水くれをしました。

ナス・トマトも未だ現役、不要なものは切り落としスリムにしました。

“白い小石庭”の花壇に咲く花、今どき貴重ですが何の花?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/9VF07Swuob https://t.co/CRMc6DV1Js」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

大根の種蒔きをしました。 続きを読む »

健気に咲き続ける花々

 天候不順が続いていました。

 今朝6時15分の東空です。

 空はどんよりとし雲多く、山の麓は霧が蔽っていたものの山間には陽の光が見えました。

 そんな朝から強い陽が差す本当に良い天気になりました。先ほどまで家の周りの掃除をし、午前11時前からパソコンの前に居ます。

 小さくて細やかな庭造りをして2年目です。今年は春先から大分植樹をして、ほぼ空地が無くなりました。これからは植樹した木の成長を見ながら見栄えの良い庭造りを楽しみます。

現時点の様子はこんな所です。

 こんな小さな庭ですが春早々からずっと花が咲き絶えることが有りません。

 現在の咲く花をご覧ください。

細やかな庭のこの一角です。

 テッセンです。一ヶ月以上も何の兆候も無かったのですが、新しい芽が出て、蕾を持ち、花を咲かせています。

桔梗です。終りかと思えば蕾が出來、花を咲かせています。

バラは絶え間なく咲き続けています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/EThgsycu5b https://t.co/JkWTGOmIO8」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

健気に咲き続ける花々 続きを読む »

9月入りです。

 強い台風が日本列島に向かっているとのことで、何となく騒がしく、関係の如何は分からないけれど当地でもはっきりしない天候となっています。今日は午後から雨降りとのことですが、現在は小雨が降ったり、陽が差したり天候不順です。

 暑い8月でしたが、何んとか乗り切り朝晩の涼しさに癒されて9月入りです。8月は、結構いろいろ有りました。7月の終わりからですが、両眼の白内障手術を受け、視力が大幅にアップし若返りました。貯金箱かんの解体工事が完了し、跡地が綺麗に整地されました。庭の畑のキュウリ・ナス・トマトが順調に成長し、大量に収穫出来ました。先月の29日には4回目のコロナワクチンの接種を受けました。4回共ファイザー製で、副作用は接種の左腕が多少痛みが有るかなの程度でした。これで接種も最後となる様、コロナ禍も収束に向かって欲しいものです。

 そして、先月末は西沢商事㈱の決算月でした。これが最後の通常決算で、数カ月後には会社を清算する予定です。

 今月も引き続き貯金箱かん関連の整理を進めますがもうひと頑張りです。相手の有ることが多く整理には時間が掛かります。何事も開始・拡大も大変ですが手仕舞いも簡単には終わりません。2019年8月31日に閉館し、整理を開始してから3年が経過しました。時間が掛かっているけれど考えた方向に進んでいます。

 スナップ写真で現在を記録して置きます。

貯金箱かん跡地の外回り、正面が除草され綺麗になりました。

北側からのスナップ写真

外回りで残るのは此処北側と西側です。

 庭の畑、大根の種蒔き準備が出来ました。近々種蒔きをします。向こうに見えるキュウリ・ナス・トマトは現役です。右隅っこのミョウガは未だ収穫出来ません。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/RPwkXaQTdL https://t.co/AOPGOrglDg」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

9月入りです。 続きを読む »