日記

3月入りです。

 今日は最早2日です。曇りがちで陽が差すかと思えば小雨がパラついたりの天候不順の一日となりそうです。引き続きこれ迄の暖かさですが、明日からは雨降りが続き寒さもぶり返す様です。寒さはほどほどに春に向かって欲しいものです。

 先日は小石庭の大きな雑草を取り除きました。後日、除草剤を撒いて小さな雑草を枯らすと共に新芽の発生を防止します。これが今年最初の除草剤散布です。年内にもう二回、都合三回の散布を予定しています。合間に除草剤に強く大きく成長する雑草を取り除き、何時も雑草の無い見た目綺麗な小石庭を維持します。

除草剤に強いこんな雑草が蔓延り始めていました。先ずは取り除きました。

小石庭の花壇では、現在ヒヤシンスだけが芽を出し成長を始めていました。

 今日の午前中、庭の畑を耕しました。いよいよ今年の野菜作りの開始です。

 耕し後の庭の畑です。連作とならぬ様、今年は奥に3月中旬頃、ジャガイモと辛味大根を栽培します。手前には4月下旬頃、手前からトマト・ナス・キュウリを植え付けます。

 さて、アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領のメディアを前にしての言い争いに話題沸騰です。

 ロシアのプーチン大統領・中国の習近平主席・イスラエルのネタニヤフ首相・北朝鮮の金正恩最高指導者に加え、最近アメリカのトランプ大統領が加わり覇権主義・独裁主義の五人衆勢揃いとなりました。各人についての判断にはいろいろ有ろうかと思いますが、現代に於けるこんな傾向の困り者として大雑把に表現してみました。

 アメリカのトランプ大統領の様々な言動を見聞するにつき、その異常性には驚くばかりです。将来を見据えた深い洞察の中での現在の言動とすればその異常性にも暫くのお付き合いも有かなと思います。それが単なる異常性に終わるとすれば、そんな大統領を選んだアメリカ国民の責任が問われることとなり、こんな状態が続くとすればアメリカの権威は大きく揺らぐことになります。日本としても注視し、対応を万全にしたいものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/BZCq0zJVJe」 / X

 佐藤製薬のサトちゃんの貯金箱がいろいろです。

 サトチャン – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

3月入りです。 続きを読む »

小石庭花壇の世話開始です。

 昨日に続き良い天気です。気温も更に上昇しています。午前9時前に床屋に行き、その後隣にある小石庭の花壇の世話を始めました。厚手の作業用ジャンバーを着用していたのですが、汗ばむ程では無いけれど暑ぐるしく感じました。隣の南部公園の桜も蕾を大きくしていました。

 花壇の中は枯葉などで雑然としていたので取り除き、肥料を散布しました。暖かさが増すと共に各種の花がしっかりとした芽を出し、大きく成長していくのが楽しく見れます。撮り忘れたけれど、現在ヒアシンスだけがしっかりした芽を出していました。

 余った肥料は帰宅後、庭の畑に散布しました。間も無く大根やジャガイモを栽培します。

 花壇お世話のスナップ写真です。

青空一色の良い天気、正面フェンスの下が小石庭の花壇です。

花壇の中は枯葉で覆われ、新芽の邪魔になりそうです。

上のアップです。

 枯葉などを綺麗に取り去り、手前の肥料を散布しました。効き目を期待して春を待ち焦がれます。

上のアップです。

 序でに入口正面にある芝桜にも肥料を散布しました。今年はこれ迄いろいろと世話してきたことも有り、今までになく素晴らしい芝桜が見られると期待しています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/3Wr6ghni63 https://t.co/7DocNexzir」 / X

 サザエさん一家の貯金箱です。

 サザエ – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

小石庭花壇の世話開始です。 続きを読む »

今日は誕生日、82歳になりました。

 3連休後の今日は朝から陽が差す本当に良い天気です。近年の天気予報は正確です。予報通り寒い日が続きました。幸い当地は降雪も少なくホッとしているのですが、日本海側は大変でした。今日からは暖かい日が続くと言うことですが、ホント春が待ち遠しいです。

 当地の花の成長も昨年に比べて随分と遅れています。昨年の25日と今日撮影の同じ花の写真を比べてみました。

昨年の黄梅です。一部が綺麗に咲き始めていました。

今年は蕾も見られません。

昨年のチュウリップです。大きく芽が成長しています。

今年はやっと見つけられました。

 さて、82歳の誕生日を迎えました。誕生祝の晩餐は細やかに夫婦二人で連休の昨晩に済ませました。歳を取って迎える誕生日はこの一年を良く頑張ったの思いと更なる一年後が予測不能の現実に気持ちが沈みます。

 心身の障害は止まることなく続きます。若い時は回復・健康が当然でしたが、高齢化すると回復の度合いが定かでは無く、なからで次の障害に移り健康だと感じる時は無くなります。最早諦観して、障害は常に有るものの中で歳を取ることになるのでしょう。

 歳を取って生きることは大変だなと思うこの頃ですが、現状の可能な生活能力の中でより良い終活を築ければと思います。

 誕生日を迎えるごとに虚しさを感じる度合いが強くなりそうですが、これからの一年で、こんな気持ちを跳ね返す良い年を過ごせればと思っています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/wVFY3i2329」 / X

 いろいろなてんとう虫の貯金箱が観てください。

 コンチュウ(昆虫類) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

今日は誕生日、82歳になりました。 続きを読む »

千曲川沿いを散策してきました。

 天気予報通りの寒い一週間が過ぎて行きます。今日は朝から強い陽の差す良い天気です。窓越しの外は、日陰に残雪が見えるけどポカポカと暖かそうです。そんな陽気に誘われて千曲川沿いを散策してきました。

 多少の風があり、残雪を残す山からの風なので、やはり寒い、でも歩くうちに気にならない良い感じの陽気でした。

 散策の道沿いに沿ってスナップ写真をご覧ください。

 千曲川堤防道路から、万葉橋を右に戸倉方面を望む。水流の勢いは良いけれど渇水期で河川敷が広がっています。

戸倉上山田温泉のシンボル、城山です。風景明瞭な冬景色です。

戸倉上山田温泉の北側、長野市方面です。雪を被った山脈が奥深くくっきりと見れます。

千曲川の水溜まりには鷺や鴨など群がっています。

アップ ! 泳ぐ鴨、水辺で一休みの鴨、陽当たりで長閑です。

こちらもアップです。

 一寸自宅の庭に転じます。

南天の実が無くなりました。今時期で小鳥が完食です。

 最後は深刻な問題です。

 神も仏も正義も無いのでしょうか。ロシヤに侵略されたウクライナの和平交渉にトランプ大統領が関わろうとしています。占領地域はロシヤ領、ウクライナのNATO加盟は認めず、ロシアの属国的な形になりそうです。第二次世界大戦以前の世界の再現です。100年近くも経て須らく進化してきたはずの現在なのに何なんでしょう。呆れたことですが歴史が繰り返すのは人間の性何でしょうか。現代にこんな形の事例を残すことは出来ません。後顧の憂いとならぬ様、世界の為政者に正義で解決して欲しいものです。 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/FDVjDarxxI」 / X

 古い貯金箱が沢山見れます。

 コブツ(古物) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

千曲川沿いを散策してきました。 続きを読む »

花芽等の膨らみが見られ、間も無く春かと期待が膨らみます。

 暫く暖かい日が続きました。今日も朝から強い陽が差し暖かな日になりそうです。でも、明日から一週間位は以前の寒さに戻るそうです。この後は本当に春に向かって欲しいものです。

 以前には冬季間も寒さ有ってに相応しい諸行事等を大いに楽しんだものでしたが、高齢化すると共に厄介な季節になっています。若き時、年寄りから「今年の冬が越せるかな?」なんて聞いたことが現実化する思いです。

 何とも寒さを感じる様になりました。寒さで血流が悪くなり、脚が浮腫み、冷たく痛くなります。乾燥肌で体中が痒くなり、気なしで掻くと湿疹や痛みとなります。歳を取ると共に程度は悪化します。高齢化と共に必然的な事なんでしょうが、いろいろと知識を得ながらそれなりの対処をして、だまかしながら暖かな春の来るのを待ち焦がれています。

 周りの花木等に花芽等の膨らみが見られて来ました。花いっぱいの暖かな春が待ちどうしいです。そんな花木等の様子をご覧ください。

桜の蕾です。

ドウダンツツジです。

 ヤマボウシです。丸みを帯びた膨らみが花芽、細くとがった形状のものが葉芽です。昨年は花が見れませんでした。花芽を剪定で切り落としてしまった様です。今年は期待できます。葉芽はどんどん大きく成長します。

芝桜も増えて初々しい緑の葉で新鮮です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/BecTkPBcov」 / X

 可愛い小人の貯金箱です。ご覧ください。

 コビト(小人) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

花芽等の膨らみが見られ、間も無く春かと期待が膨らみます。 続きを読む »

頭部MRIの検査結果の説明を受けてきました。

 朝方雨降り、その後あられ模様の雪に変わり、現在午前10時半、強い陽が差し始めています。一時の寒波が抜けて幾分暖かさを増したとのことですが、吹く風は極めて冷たい。周りの山が雪を被っているからでしょうか。

 朝一番で掛かりつけ医に出かけました。先日の頭部MRIの検査結果を聞きに行きました。事前に篠ノ井総合病院より掛かりつけ医に検査結果が通知されており、病院から託された画像ディスクだけを持参しました。コロナやインフレエンザがおだやんで来たのか意外と患者が少なく早々に説明が受けられました。

 篠ノ井総合病院の検査では脳虚血性変化 右副鼻腔炎MRAで明らかな異常はないとのことでした。掛かりつけ医の説明では、2019年10月にも篠ノ井総合病院で検査していたのですが、ほぼ変わらず、頭部MRI検査では年齢相応の変化 (;´д`)トホホ で、脳血管の狭窄や動脈瘤は見られないとのことです。取り敢えずは脳溢血・脳梗塞などの心配は無いようです。

 4月には心臓のCT検査の紹介状をお願いしてきました。取り敢えず心筋梗塞等の懸念除去です。健康寿命で長生きがモットー、ピンピンコロリなら良いんだけれど、誰かにすっかりお世話になっての長生きは困ります。それは出来るだけ避けたいと思います。

 2019年の統計が最新とのことですが、それによると健康寿命平均 男 72.68歳、女75.38歳  平均寿命平均 男 81.41歳、女 87.45歳 だそうです。現在ではもう少し伸びているでしょうが、今月中には82歳になる私は、健康寿命平均を遥かに上回り、平均寿命平均は超えました。健康寿命で寿命を終えたいものです。

 上信越自動車道 坂城インターチェンジの出入り道路の風景です。丘陵地に位置し、四季を通じて素晴らしい光景です。

インターチェンジの入口を背にした風景

インターチェンジの入口に向かう道路

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/2DtBdQcFJX」 / X

 ええ! 小さい!! 小さな貯金箱が本当に沢山です。

 ゴクショウモノ(極小物) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

 

—–

頭部MRIの検査結果の説明を受けてきました。 続きを読む »

石破首相が頑張っています。

 現在午前11時前、朝方は曇り空だったけれど、今は強い陽の差す良い天気です。残雪も一気に融け去ることでしょう。寒さはまだまだ続く様です。

 今季一番の積雪状況です。

小石庭の様子です。

ご近所の様子です。

戸倉上山田温泉のシンボル、城山です。

 石破首相が日米首脳会談から帰国しました。少数与党、オタク的で地味な人、政界人脈に難などで短命内閣と揶揄されていました。正直なところ、あのトランプさんとのサシの会談には危惧していました。

 トランプさんにも日本重視の背景が有ったろうけど、感情で何を放言するか分からないトランプさんに対し、発言や内容において概ねミスなく終えたことは、本人の資質の高さが伺われます。態度も淡々としていて発言等を含め余裕が感じられました。

 今後の議会運営などの対応にも由るだろうけど短命内閣の呼称は返上出来そうです。頑張って欲しいものです。それにしても首相ともなると大変です。国会答弁から常時の記者会見、訪問客も多いことでしょう。とても並みの人間に出来ることでは有りません。政治家を志し首相を目指す人は相当な覚悟が必要です。我々も生半可な人に首相を任されません。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/QSG2JgZ7al」 / X 

 コアラの貯金箱がいろいろ見られます。

 コアラ – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

石破首相が頑張っています。 続きを読む »

今季一番の寒さが続いています。

 天気予報通り週末に向かって今季一番と言う寒さが続いています。午前9時過ぎ、朝方から降り始めた雪は盛んな降りっぷりです。さらさらとした雪でみるみるうちに積もる感じです。当地の天気予報は午前中は晴れのことでしたが残念ながら予報外れの様です。

 居間から網戸・ガラス戸越しの外の様子、写真では分かりかねますが盛んな降り、結構な積雪が予想されます。向こうの山は雪で霞んで見えません。

 今季一番の寒さと言っても、昭和時代の寒さには比べようも有りません。当時は屋根から氷柱が下がり、畑の土地は凍みて盛り上がり、道路は雪が融けだし凍り付いていました。鼻息が凍る感じで鼻が痛くなるなど毎日の様でした。確実に暖冬化が進んでいます。

 とは言っても、今季一番の寒さは高齢化の我が身にとっては辛い日々です。脚が冷えて痛くなる、乾燥肌のかゆみに耐える、手指や踵等のあかぎれも大変です。去年に比較しても症状の悪化は確実です。嘆いていても仕方が無いので、いろいろ対処してみます。その結果が良くて症状がおだやめば気持ちが安らぎます。こんな些細な事でも日常を和やかにしています。

 今日は一日巣ごもりです。パソコン相手で時間の経つのも忘れます。

 雪の有る風景をご覧ください。

戸倉上山田温泉の西側、雪を被った里山です。

 南天の実が無くなりました。

周りが雪を被り、目立つ南天の実が小鳥の餌となった様です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/45Z1iwiOVd」 / X

 時期外れですがクリスマスの貯金箱を御覧ください。

 クリスマス – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

今季一番の寒さが続いています。 続きを読む »

頭部MRI検査に行って来ました。

 夜半から降り始めた雪が午前中いっぱい降り続きました。今季一番の降りです。現在午後2時半、雪も降り止みどんよりとした空模様、今にも降り出しそうです。今週いっぱい雪降りの日々との予報です。日本海側、北海道が異常な積雪となり大変な様子です。

朝方の庭の様子、どんどん降り積もっていました。

 昨日は篠ノ井総合病院に頭部MRI検査に行って来ました。両脚が常時冷たく、足先や足指がこわばった感じ、時として下肢が痛くなります。下肢閉塞性動脈硬化症(末梢動脈疾患PAD)? の疑いでいろいろ検査することになりました。脳梗塞・心筋梗塞等も心配です。

 掛かりつけ医からの紹介状で、先ずは頭部MRI検査です。頭部だけをトンネルの様な中で固定し、その他の体はオープンです。耳当てをされ音楽が流されているのですが、様々な大音声で最初はびっくりします。その内に慣れて20分程で終わります。脳溢血・脳梗塞などの懸念が明確になります。費用は3割負担で8,000円程度でした。後日、掛かりつけ医から説明を受けることになります。健康寿命で長生きの為に労は厭わずです。心筋梗塞などのCT検査は他日に引き続き予定しています。

 今日は会計事務所の方に訪問いただき夫婦の所得確定申告の資料をお渡ししました。去年までは自分が申告事務をしていたのですが、加齢とともに万一の事も考えお願いすることにしました。常日頃に状況を把握して置いて頂けば相続等も含めてお願いし易くなります。

 加齢とともに、いろいろな配慮が出てきます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/fpagbJ4CSU」 / X

 クマの貯金箱って多いんだー。

 クマ – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

頭部MRI検査に行って来ました。 続きを読む »

白鷺が住みついています。

 寒い日が続きそうです。午前11時、弱い陽が差し始めました。幾分暖かになりそうです。

 薬局の傍に土砂上げの為の三角池が有ります。可成りの魚が住みつき、大きな鯉、そして鰻や鯰もいるようです。釣り人も良く見かけます。

 こんな三角池に近くの千曲川に住みついた鷺が飛来します。千曲川では年間通して数種類の鷺を見かけます。三角池に飛来した鷺は餌の小魚が目的なんでしょう。驚くのは人を全く恐れない事、相当近くに寄っても銅像の様に固まってびくともしません。じっくりと観察できます。今の時代は愛護精神が徹底しているからでしょう。近年は少子高齢化による人口減少で里山が変わりつつあります。それも要因か、最近はシカ・イノシシ・タヌキ・キツネが散見され、他地域ではクマの出没も聞きます。これ迄動物園で見ていた動物を野生で見るとは思いもしませんでした。

此処が三角池、真ん中向こうに白くじっと固まっているのが白鷺です。

アップです。高さ50センチ以上? 本当に大きいです。

 私はこの2月に誕生日を迎えて82歳になります。戦中生まれですが、全くの幼児で戦争の思い出はほとんどありません。でも戦後の記憶は成長するに従い鮮明です。小学生頃の思い出の一つは空気銃です。冬場は雀が餌の有る所に群がります。それを空気銃で仕留めます。知れた肉付きですが当時の貴重な食でした。勿論空気銃は高価なもので私などが所有するはずもなく、大人に付きまとっていました。当時の野生で見られた大きな鳥と言えばカラスとトンビです。今見られるようになった野生動物は住宅地では勿論、山中で見ることもほとんどありませんでした。今の状況であれば、食料不足の当時は素晴らしい食となったことでしょう。

 豊かになった私たちの生活、自然環境の変化に因る思いがけない野生動物との共生、どんな時代になって行くのでしょうか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/LnXtzrMbzt」 / X

 キリンの貯金箱なんて珍しい。

 キリン – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

  

 

—–

白鷺が住みついています。 続きを読む »