日記

春陽気での3月入り

 昨日、今日とガラッと暖かくなり良い天気が続いています。一昨日迄はかなりの寒さが続いていたので、昨年には蕾の膨らみだしていた桜も、今年は芽が分かるだけです。

 でも、この暖かさが続けば花々の開花も間地かとなることでしょう。何か暖かくなると体の動きも良くなり、時間の経過が早まる感じです。

 昨日は、小石庭の周りの清掃、花壇の雑草取りをしました。今年は花壇の充実に気合が入っています。今日は家の周り、貸駐車場の清掃とポチポチ生え出した雑草対策で除草液を散布しました。近日中に大量に除草剤を購入、小石庭等に散布を予定しています。早め早めの雑草対策、効果を検証します。目標は年間通して小綺麗な小石庭を維持することです。

 昨日の小石庭、暖かで良い天気、向こうに雪を被った山が見えるけれど、手前の木々は何となく緑が濃くなってきています。

 昨年の12月に軽トラックの車検を受けました。次回は2024年12月です。もう10年以上乗っています。今日は普通車を車検に出しました。次回は2025年3月です。来年には新車登録して10年になります。運転免許証は最近更新して、次回は2026年3月です。

 取り敢えず車も自分も今まで通りの車有り生活を維持出来そうです。でも、いずれも短期の数年、車もオンボロ、運転能力も低下の一途、なかなか厳しい先行きです。

 今後は運転能力の維持努力を最優先に、現在の2台の機能を満たす軽自動車を探してみようかなと考えています。ご近所だけで小回りに活用できるもので良いんですが。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/G43A8VIPw6 https://t.co/RLQkdt3A7G」 / Twitter

 可愛いキューピー貯金箱、沢山・いろいろをご覧ください。

 キューピー – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

春陽気での3月入り 続きを読む »

今日は誕生日です。80歳になりました。

 曇り空、一寸小雪もチラつく午前中でしたが、午後は陽も射す良い天気になりました。

 今日から80歳、昨年はこの歳を前にして親友二人を亡くしています。若い時には生存が半信半疑の年齢でした。今になってみると、80代どころか90代の人も数多く、まだまだ頑張れるかとの願望も出てきます。最近ある人に言われました。85歳を乗り越えられれば90代突入だそうですよ。

 もっともチラッとこんな考えが出てくるのも80歳を乗り越えた瞬間からです。私が80歳を乗り越えられるかについては何んとなくトラウマが有りました。

 私の母が59歳、父が69歳で亡くなっています。それぞれの年齢が乗り越えられるか、そして不吉に感じられる79歳が乗り切れるかが、何となく気持ちの中に燻ってきました。

 特に74歳の時に持病を発症し、その病名が分かり治療効果が出てくる78歳迄の間には何度か死を覚悟する状況でした。現在は服薬治療が功を奏していて症状も安定し先ず先ずの推移です。

 こんな中での80歳越え、トラウマも晴れ、体調も先ず先ず、最近知られた来た傘寿で、長寿祝いと位置付けられるそう、いずれにしても乗り越えたからには気分も新たに日々を大切に過ごします。

 

貯金箱ギャラリーの可愛い女の子からもお祝いのメッセージを頂きました。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/lYi8F9JAjg https://t.co/3mLgdgr76x」 / Twitter

 ボリュームたっぷり、本当に楽しめるキャラクター貯金箱をご覧ください。

 キャラクター – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

今日は誕生日です。80歳になりました。 続きを読む »

は~る(春)ょ来い。

 今日は天皇誕生日の祝日です。陽が差したり、曇ったりのパッとしない天気模様、寒さだけは連日です。でも次第に春に向かっている様です。

 白い小石庭(旧にしざわ貯金箱かん跡)も寒さの中で、雑草も生えず一面が綺麗な姿を維持してきました。

雑草も目立たない小石庭

 こんな小石庭にも春の兆しが現れました。

小石の間に雑草が見えてきました。

花壇には力強い水仙の芽が見えてきました。

 暖かさが増すと共にどんどん成長し、春の先駆けの花を咲かせます。でも、雑草を放置すれば、取り敢えず一面が清々しい緑地となるものの成長と共に見苦しさを増し、景観を損ないます。

 これからは雑草との闘いとなります。先ずは3月に入ったら除草剤を撒きます。それに打ち勝つ雑草を根こそぎ手取りします。今年初めての挑戦、如何に今の綺麗を維持できるか頑張ります。これも運動の一つと思って楽しんで行動します。

 春はもう間地か、気力・体力充実シーズンが待ちどうしい。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/vEHQtORIhl https://t.co/rQDE5WMNud」 / Twitter

 珍しい! 楽しい! 面白い! 沢山の企業の販促貯金箱をご覧ください。

 キギョウ(企業) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

は~る(春)ょ来い。 続きを読む »

久しぶりの風邪引き

 昨日は日曜日、妻が仕事持ちなので平日の溜まったことの処理日です。私も平日よりは気ぜわしさも含めて忙しがる日です。

 そんな朝(何時もの午前3時半前に起床、就寝は午後9時)、ガタガタと寒気がし、節々が痛い感じ、動く気力も無く、宙を舞う感じとなりました。

原因は胃酸過多で喉がヒリヒリし、胃から酸っぱい液が上がってくるので寝苦しく、何度も寝床を起きて水分補給、寒さの中での行動に風邪を引いた様です。

 胃酸過多の原因は、年齢の割に日ごろに加え土曜日にしゃぶしゃぶを食べ過ぎたこと、睡眠不足も影響している様です。いずれにしても食の良いことは健康の元では無く、腹八文目、締まりのないゴロ寝的昼寝も大事な様です。

 そんなことで、日曜日は何は兎もかく風邪の対処に専念しました。年齢的にはグッバイの適齢期とは言えるもののもう少しやりたいことも有り、先ずは万病のもと風邪退治です。

 熱が38.3度あり、のどの痛みは無し、先ずはコロナ感染懸念から検査キットで検査しました。陰性と出て一安心、早速通常の風邪への対処です。服薬は持病の関係から漢方薬の葛根湯にしました。胃に負担のかからないお粥やうどんを中心に食べられるものをしっかり食べ、後はゴロゴロ寝たきり生活でした。勿論就寝前の入浴は取り止め、5年前の持病発症以来、風邪は勿論他の病気にも一切罹ることは無かったので全くの久しぶり、何となくさっぱりとした就寝とは言えません。

 こんな一日を経過した今朝はほぼ正常、日常の朝食、行動で始まりました。今日も一日のんびり養生して明日から何時もの通りのポジティブな終活の日々です。

 戸倉上山田温泉の千曲川河川敷にある「千曲川緑地公園」、2019年10月18日 · 台風19号の被害ですっかり変貌していましたが、綺麗にレベルアップして修復されました。

大きな噴水が上がり周りの雄大な景色とマッチし、離れがたい魅力があります。

 上の写真の左側には一望できる平らで広いマレットゴルフ場があり、解放された空間の中で誰でも気軽にプレー出来ます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/av5HsZ9nJZ https://t.co/ZexXy7fXxP」 / Twitter

 沢山の観光地土産などの貯金箱をご覧ください。

 カンコウチ(観光地) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

久しぶりの風邪引き 続きを読む »

2023年初頭ナウ(now) 周りの雪山風景

 今日は春めくとの予報でしたが、寒い、午後からは天気も下り坂、明日は雪降りかも知れません。例年、2月中は真冬日です。

 確定申告も終り、気分は春待ち、小石庭の花壇に新たに植え付けた芝桜がどんな成長を見せるか楽しみです。その芝桜が枯れ模様、でも、一部に濃い緑色を残しているので大丈夫だろうと思います。

昨年の秋口に新たに植え付けた芝桜、一寸心配です。

 今年に入り、戸倉上山田温泉の周りの雪山の光景が新鮮です。スナップ写真をご覧ください。

温泉の北側、長野市方面、山が高くなるほど白く沢山の雪を被っています。

東側、戸倉方面、雄大に流れる千曲川を挟んだ河川敷の向こうは絵の様な冬山です。

東側、戸倉方面、雄大な冬山の麓には住宅が密集しています。

西側、温泉のシンボル城山、晴天の中で雪を被った善光寺大本願別院が新鮮です。

西側、雄大な雪山を背景に麓では里山が雪に埋もれています。

南側、頂上部はかなりの降雪、強い陽が射しているも吹き降ろす風が冷たい。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/oaClwEcxoa https://t.co/DPm4CEnl7v」 / Twitter

 珍しい ! 楽しい ! 面白い ! 沢山のカラクリの貯金箱をご覧ください。

 カラクリ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

2023年初頭ナウ(now) 周りの雪山風景 続きを読む »

矢張り老化か

 今日は昨日とは打って変わり、時おり霧雨が降るどんよりとした曇り空の一日となりました。二カ月に一度の持病の予約診察があり厚生連篠ノ井総合病院に出かけてきました。毎回血液検査等の結果を基に診察を受けるので午前8時前に家を出ます。午前8時半頃到着、御同輩の方々で、院内は大賑わいです。

 診察結果は、持病に関わる症状は先ず先ずの推移、現状で様子を見ましょうとのことでした。確かに5年前の持病発症時の状態からすれば、現状は雲泥の差で、気分的にはかなり発症以前に戻り、物事もポジティブに考えられる様になりました。

 でも、歩き始めや時おりの歩行違和感、語彙や名前の度忘れ、白内障手術により超改善したけれど老眼の進化や時おりの眼の違和感、須らくの動作に機敏さが無くなり、就寝時のトイレ回数も多くなり睡眠不足です。

 今のところ、難聴や咀嚼に問題は無く、血圧・糖尿・嚥下は服薬でカバーし、先ず先ずの推移です。

 老化現象は75歳から顕著に成ってくるとのこと、私は75歳の時に持病を発症しているので老化を認識せずに来たようです。体調不良が全て持病にあるとしてきたけれど、現状は大部分に於いて老化が要因になっている様です。

 今月中に誕生日を迎え80歳になります。先輩の方々には80越えは厳しいよとお聞きします。先輩の方々の有り様を見ると長生きするほどため息が出ます。

先の人生が如何あるか分からないけれど、せかせかしないで、細々考えないで、小まめに動き、ゆっくりの動作を基本とします。さぁ、どんな近未来から体験となるのか。

きんさんの貯金箱です。

ぎんさんの貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/3SKPO3GXBf https://t.co/J4Sx7wiT0O」 / Twitter

 沢山のカエルの貯金箱をご覧ください。

 カエル – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

矢張り老化か 続きを読む »

昼間の大雪&暖房器具の買い替え

 昨日は午前中から降り始めた雪が次第に激しさを増し、夜半まで降り続きました。午後は見る見る積雪し、10センチを超える状態、近年ではこの様な昼間の積雪は珍しく、この積雪量はこの冬一番かと思います。もっともこの程度の大雪も今のところ二度だけですが。以前と比べれば、と言っても何十年も昔となりますが、細やかな降り方・積雪に変わっており、確かに暖冬化は進んでいる様です。

 山際を除く県北部よりも南部に降雪が多い「上雪」で、例年の冬季後半の気象でした。かなり気温も高目だったので重い雪、今朝は雪も止んでおり、どんどん融け始めていました。日中は強い陽も射し良い天気、道路の雪はすっかり融け去っています。

延々と降り続く昼間の降雪に庭もしっかり雪被りです。

遠くの景色は雪に煙り、辺りは銀世界です。

 こんな中、電気カーペットが使用不能になりました。エアコンだけではうすら寒く、床暖房代わりの電気カーペットで頼りにして来ました。かなり長期間使用のもの、壊れたら使い捨ての感じのもので買い替えることにしました。見た目はまだまだ使えそうですが、コントローラー部が使い捨て仕様の感じで断念しました。

 早速に量販店で買って来ました。2畳の広さ、定価は八千円弱で、機能や操作方法は以前の物とほとんど変わっていません。やはり、価格や商品機能などの進化状況から見て、もはや完成品、使い捨て商品なのかなと感じました。使い捨ての判断は難しい。特に電化製品は直しの部品が無い理由で買い替えとなるケースが多い様です。生産から一定の期間が過ぎると部品保存を無くす様です。新製品開発の多いものほど買い替えせざるを得ないと言うことでしょう。確かにこのケースの買い替え製品では諸々が進化した諸機能入りとなっています。もっともそれ等の機能のほとんどを使いきれない自分です。今は暇もあることだし、トリセツ(取扱説明書)を熟読し、少しでも使い切ることに挑戦します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/VwY624tzUM https://t.co/XV3dxmS8lb」 / Twitter

 沢山の怪獣の貯金箱をご覧ください。

 カイジュウ(怪獣) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

昼間の大雪&暖房器具の買い替え 続きを読む »

トルコ・シリア大地震で蘇る記憶

 今日は陽が射してはいるけれど、時おり微かに小雪がパラついて寒い日です。この時期の何時もの日常で、正月以来穏やかな日が続いています。

 そんな中、トルコ・シリアにマグニチュード7.8の大地震が襲い何万人もの死者が出ているとのことです。地震は自然災害で避けることは不可能、出来るだけ最小限の被災となる様に日々の備えが大事となります。

 腹正しいロシアのウクライナ侵攻とは次元の違う天災、世界的規模での助け合いが必要です。所謂「相見互い」の世界でしょうか。

 日本も地震災害はこれ迄も数多くありました。私も小さな揺れは数限りなく体験していますが、未だに記憶に残る地震体験があります。松代群発地震(まつしろぐんぱつじしん)で、長野県埴科郡松代町(現長野市)付近、1965年(昭和40年)8月3日から約5年半もの間続いた、世界的にも稀な長期間にわたる群発地震でした。 松代群発地震 – Wikipedia

 私の東京在学4年次に発生、1966年4月に地元長野市の企業に就職しました。正に群発地震の最盛期に入っていました。何かゴーという様な音がして大きく揺れる、それが一日に何度もありました。家が大きく揺れるので、彼方此方の柱と壁に隙間が出来ました。最初は恐怖でしたが何年も続くと慣れでとなりました。でも地震の気味悪さは肝に銘じました。会社建物の上層部で体験した揺れは再度は嫌です。

 以後は人混みや建物上層部に居ることは出来るだけ避けてきました。とは言っても、地震は避けられない。自分の住環境の中で、出来るだけ被災が小さくなる様、常日頃心がけることしか無いのでしょうか。

 一寸変わったスナップ写真です。

今時、上から下まで鈴なりで残っている柘榴

アップ、柘榴は鳥も遠慮するんですか?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/PZhgz0upCB https://t.co/oGOYuUE6bf」 / Twitter

 沢山の外国物貯金箱をご覧になりませんか。

 ガイコクモノ(外国物) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

トルコ・シリア大地震で蘇る記憶 続きを読む »

毎朝食後のデザートは林檎です。

 週明けの今日は抜けるような青空で燦々と陽が射す良い天気です。午前10時過ぎには一寸した用事を兼ねて散歩に出かけようかと思います。

 日々寒く、雪降りは勿論、曇りがちの日なども外出には躊躇します。今時せめて天気よく暖かそうな日などには外に出ての気分転換が最高です。体調も回復か?と錯覚します。諦めたゴルフも再開できそうな気分になります。

 毎朝食後のデザートには林檎を食しています。温泉の郊外には林檎栽培者が多く、頂き物や何やらで冬場は林檎が豊富です。幾ら食しても、その都度新鮮、美味しく感じ飽きることはありません。昨日まで、昨年の秋の最後の収穫となる「サンふじ」を食してきました。シャキッとした歯応えに、上質な甘さとほどよい酸味、瑞々しい食感が持ち味です。

 今朝からは「シナノゴールド」です。「シナノゴールド」は長野県で生まれた黄色い林檎で、ほどよい酸味、甘味が強くて、甘酸のバランスが良好。 香りもよくジューシーで、風味豊かな味わいです。収穫はサンフジ前の10月頃ですが、保存性に優れているので、きちんとした環境下で保存すると、酸味が和らぎ甘味を増す特徴を持っています。収穫時期や品質によりますが、夏でもシナノゴールドを美味しく楽しむことが可能です。

 と言うことで、これから5月の連休明けまで毎朝シナノゴールドを食します。ほんとに飽きない、無いと物足りない朝食になります。もう随分と長い食慣習、飽きが来た時は体の変調と捉えることにします。

 取り敢えず一日二人で一個、2週間分を買って来ました。1個がかなり大きいので食べ応えがあります。

 確定申告の作成・清書が終え、郵送の準備が出来ました。受付が始まったら早速発送です。

今年も準備完了

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/BzVAlN3QKj https://t.co/Cq2Uscw3na」 / Twitter

 沢山の怪奇物の貯金箱をご覧になりませんか。

 カイキモノ(怪奇物) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

毎朝食後のデザートは林檎です。 続きを読む »

ウオーキング中の雪ある冬景色

 2月入りです。この一ヶ月は例年寒い日が続きます。今日は青空で陽が射し終日に渡り良い天気になりそうです。でも、弱いけれど吹く北風は冷たく、景色のシンプルさが更に寒さを呼びます。

 久しぶりのウオーキングと言っても、ほぼ散歩を1時間程して来ました。ほとんど色の無い殺風景な冬景色ですが、雪が点在する景色も乙なもの、ウオーキング沿いのスナップ写真をご覧ください。

 目の前に稲束・ススキ・薪、その向こうは畑・住宅で雪を被っています。寒さと時おりの雪降りで、融けずに雪は残り続けています。

アンズ畑のアンズの木、枝ばかりで何の木か分かりません。寒さにじっと耐えています。

手前は水田、向こうの木々はリンゴです。

 

 近くに飼われている愛玩の子豚です。10年以上も見慣れており、最早子豚では有りませんが、後姿が可愛い。

女沢公園に完成した立派なトイレ、サイクリングロード沿いなので休息所も兼ねるのかも。

里山の雪景色、背後の山に圧倒されます。

 千曲川の河川敷から、手前万葉橋、向こう長野市方面、荒々しい冬山が見え寒さを呼びます。

千曲川、本流・河川敷・対岸の山、正に冬景色です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/jk29lCxqZo https://t.co/DMpsItKpa2」 / Twitter

 沢山の男の子の貯金箱をご覧になりませんか。

 オトコノコ(男の子) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

ウオーキング中の雪ある冬景色 続きを読む »