日記

80歳を過ぎれば1年毎に厳しさが増す。

 現在午後4時、雨が降り出しました。ここ数日、天候が雨降りに変わるようです。今時は好天気が望ましいけれど、畑の野菜には恵みの雨です。来月早々からはナス・キュウリ・トマトの収穫が期待でき、今の雨が豊作如何を左右します。

 午前中に久しぶり、知り合いの82歳のご婦人と立ち話をしました。お互いに”お元気”と声を掛け合います。私は、”まあまあですけど、80歳になって足のふらつきに難儀しています。”と答えると、ご婦人は、”何のなんの、1年毎に彼方此方大変になりますよ、夫より先に逝けば良かったわ。”なんておっしゃいました。

 足のふらつきは持病発症以来の病態と思っていたのですが、どうも加齢症に変わっていた様です。今有る体調不良も持病の所為かと思っていたけれど、大部分が加齢の結果の様です。持病は服薬により治癒か安定して来ている様です。

 80歳を超えたら体調の異変が厳しいと先輩たちから聞いていましたが、予想していた以上に厳しそうです。1年毎になんて言われれば、来年1年を覚悟し、今の1年を有意義に、そして体調管理優先で行こうかなと考えます。ベットで長生きは勘弁願いたいです。

 写真で記録、今風景&意外なスナップ

新緑、小石庭から東側を望む。

青空と新緑、小石庭から北側を望む。

 以下、今満開に咲く庭の花々の超アップ 写真です。

バラ

テッセン

ツツジ

蕾が開き始めたサツキ

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/JUeYSCxemg https://t.co/plyNNG1P6F」 / Twitter

 電話機の貯金箱のいろいろをご覧ください。

 デンワ(電話) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

80歳を過ぎれば1年毎に厳しさが増す。 続きを読む »

温泉の真ん中に公園が出来ていました。

 今日も朝から引き続きの良い天気です。5・6月は諸税等の納付がいろいろ有って大変です。午前中に固定資産税・自動車税の納付で金融機関に出かけました。ついでに上山田温泉の中を散策して来ました。

 午前10時前でしたが人通りも少なく静かなものでした。ゴールデンウイーク中の3・4日も、昔を知る自分にとっては随分と寂しげに感じました。個人日常生活の質向上に伴う希求ニーズの変化に対する対策、現在の少子高齢化や人口減対策、同業他地域との競合対策など大きく現状を変えて行かなければならない様です。

 そんな中で、従来は飲食店の密集していた温泉のど真ん中に小さな公園が出来ていました。空地の増える現状から、良かれと設置されたのでしょう。上山田温泉が変わる切っ掛けとなるかも知れません。

出来ていた小さな公園

正面

中は、こんな様子、ベンチが有り、リンゴの木が植えられていました。

 小石庭の花壇の記録

ユリ?&キク?のコラボ、いずれも蕾です。

ユリ?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/lAE74krClB https://t.co/rZ4Lwkdz61」 / Twitter

 楽しいディズニーの貯金箱をいろいろご覧ください。

 ディズニー – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

温泉の真ん中に公園が出来ていました。 続きを読む »

二十日大根を収穫しました。

 今日も朝から陽が射し良い天気です。今朝は室温20度と多少冷え込んでいましたが、次第に気温も上昇しほど良い陽気になりました。

 今朝は早々に定期診察で内科医院へ、体調は安定的に推移しているので今まで通りの服用薬でとのことで終了、次は2カ月後です。現在は3か所に通院、久しぶりに7月迄病院通いはありません。

 3/29日に庭の畑に蒔いた二十日大根が収穫になりました。縦3.5センチ前後、横3センチ前後の大きさで真っ赤、割ると真っ白、食べるとコリコリとしていながら一寸ジューシー、青臭い新鮮さが何とも言えず、辛子味噌を付けて食べると美味しい。ここ一週間程は、これの消費に掛かりきりになりそうです。

 と言いながら既に次の二十日大根の芽が出ています。一ヶ月一寸先にはこんな二十日大根をまた収穫しています。

収穫の二十日大根です。

 いろいろの花が咲き乱れだした小石庭の花壇の記録

小石庭の北側にある花壇の全景です。

正面から見た花壇の左側です。

花壇の真ん中です。

正面から見た花壇の右側です。

花壇に咲くキショウブです。

シャクヤクです。

アップです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/sKDyrpriv3 https://t.co/L82Qwtnlmr」 / Twitter

  地方銀行の貯金箱、いろいろ沢山をご覧になりませんか。

 チホウギン(地方銀) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

二十日大根を収穫しました。 続きを読む »

今年のゴールデンウイークも終りました。

 ゴールデンウイーク期間中は比較的好天続きでしたが6日から雨降りとなり、7日はかなりの降り様で今朝方止みました。現在午前9時ですが陽が射し始めています。十分な恵みの雨で、庭の野菜も周りの木々も生き生きとし、緑が眩いです。

 ゴールデンウイーク期間中の私生活は、ほぼ何時もと変わりませんでした。唯一せわしかったのはクリーニング業者の希望で7日の日曜日に作業があったことです。半日一寸の作業で、エアコン・トイレ・浴室のクリーニングを完了しました。二年一寸振りになりますが、何んとか思い切って済まし、気分もスッキリしました。

午前6時、雨上がりの周りの山風景

庭の畑の様子、これで一段と成長します。

咲いている花も生き生きと美しい。引き続き咲く花が順番待ちしています。

 今日から新型コロナウイルスが5類に引き下げられ、季節性インフレエンザと同じになり、これまでと対策が大きく変わります。ありふれた感染性の病気に含まれるということになる様です。取り敢えず、人混みではマスク着用、外出後は嗽・手洗い励行、そして体調管理を徹底します。

 庭の植物の成長具合を記録

 

バラが咲き始めました。散れば咲くを繰り返し、これからずっと楽しめます。

トマトの花が咲きました。こんな小さな苗に花が咲き、どうしたもんでしょう。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/vYQbAheb3L https://t.co/luaKvcZjlc」 / Twitter

 沢山のダルマの貯金箱を御覧になりませんか。

 ダルマ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

今年のゴールデンウイークも終りました。 続きを読む »

辺り一面の新緑に元気を貰います。

 ゴールデンウイーク後半の中日、今日も清々しい陽気の好天です。昨夜は妹夫婦が里帰り、コロナ禍だった為3年ぶりの再会です。持参してもらった牛肉ですき焼き、二夫婦4人で大宴会をしました。

 身近な親戚が丸々三年も会わないなんて言うことは「事実は小説よりも奇なり」の範疇に入るんでしょうか。コロナ禍全体は歴史上に残る事件、再発なんてゴメン被りたいものです。

 3年も会わないと、やはり老けて容貌がイメージと変わっています。自分も御同様なんでしようが、語り合う内には以前の雰囲気となり、加齢の気分は飛んでいきます。

 気軽に会えて語り合えることは、お互いの加齢も意識せずして、元気で長生きの必須要因かも。

 今の住まいの辺り一面が遠く近く山に囲まれています。今や新緑の季節、「眼に青葉山ほととぎす初鰹」の句を思い出します。一年で一番好きな新緑の季節、何時もこの時期になると一面の新緑を目にして元気を貰い更に一年先を目指して頑張ろうの気合が入ります。

 辺りの山が新緑に覆われています。

南西側の新緑の山

東側の山

西北の山

 小石庭の花壇が更に賑わいました。

 

以上、ドイツアヤメの二色です。

シランです。

ムラサキツユクサです。

フリージア? 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/e5KMX1cwFv https://t.co/o9vKKC9Q9Q」 / Twitter

 沢山の狸の貯金箱を御覧ください。

 タヌキ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

辺り一面の新緑に元気を貰います。 続きを読む »

植え付けナスなどの万全対策完了、豊作期待です。

 良い天気です。青空が広がり心地よく感じられる、今様五月晴れの言い方が似合っています。明日からゴールデンウイークも後半、好天も続きそうです。

 ゴールデンウイーク前半は何時もの全くの日常生活、庭の畑仕事と家の周りなどの雑草取りを含めた清掃が主たるものです。後半も特に遠出の外出予定も無く、変わらない日常でしょう。適度に体を動かし、後は気ままにのんびりするのが一番です。こんな日常に飽きが来たら何か考えることにします。それは未だ未だ永らえると自覚できた時かも知れません。

 庭の畑に植え付けたナス・キュウリ・トマトの万全?対策を完了しました。水の渇き対策に藁を敷きました。時おり吹く強い風に未だ弱い苗が折れないよう8字縛りで補強しました。これで取り敢えず様子を見ます。根付き元気に生長し出すと良いんですが。

水の渇き対策に藁を敷き、風に飛ばされないよう重しを置きました。

強い風対策で8字縛りしました。

 庭の植物の成長具合を記録

白いツツジが開花しました。

テッセンが切りなく咲き続けます。

アップです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/1nHMRqh4Ie https://t.co/U7GS4tPmtZ」 / Twitter

 辰の貯金箱のいろいろをご覧ください。

 タツ(辰) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

植え付けナスなどの万全対策完了、豊作期待です。 続きを読む »

キュウリ・ナス・トマトの苗を植え付けました。

 昨日・今日と連日に渡り良い天気です。いよいよ明日からはゴールデンウイークに入ります。最長の人は9連休になります。私は今ではオールウエイズサンデーで連休の有難みは問題外、他の人が連休で楽しむのを見れば、こちらも何となく心が弾む位の感じです。

 私は特に関係ありませんが、薬局は30日(日曜日)は当番薬局で開業、後は暦通りの営業です。若い者は兎も角、我々夫婦には特に予定もありませんが、連休中に妹夫婦がコロナ禍がおだやみ、3年ぶりに里帰りします。話には聞いていても、こちらの3年間の変わり様にビックリすることでしょう。

 良い天気に誘われて、昨日着手したキュウリ・ナス・トマトの苗の植え付けが今日完了しました。庭の畑での作業です。

 キュウリがポピュラーのもの2本とサラダに最適というもの1本の3本、ナスが丸茄子・長茄子が各1本の2本、トマトが大型・中型・ミニの各1本で3本を植え付けました。チマチマといろいろ植え付けたけれど、さて、どれが満足の成長を見せてくれるか楽しみです。目の前での栽培なのでしっかりと観察し世話してあげます。昨年はキュウリが大豊作、近所へのおすそ分けも断られるほどでした。

キュウリ・ナス・トマトの植え付け状況

アップ、手前からキュウリ3本、ナス2本、トマト3本です。

 庭の植物の成長具合を観察

 

ジャガイモを2本立てにしました。

テッセンが開花しました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/MnHoY5j3iR https://t.co/kaPzyNVery」 / Twitter

 キャラクター貯金箱のいろいろをご覧ください。

 その他キャラクター – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

—–

キュウリ・ナス・トマトの苗を植え付けました。 続きを読む »

安心だ~ (⌒∇⌒)

 ここ連日冷え込むと言っては何ですが低温の日が続いています。今日の朝の室温は18度でした。でも、4月の陽気はこれが普通の様です。午前8時現在、陽が燦々と射し良い天気です。今晩辺りからは雨降りに変わる予報です。

 昨日は厚生連篠ノ井総合病院の予約診療日で事前検査もあり早朝に出かけました。陽気も良くなり体調が良いのか、農作業で忙しいのか、はてまた4月の新学期など活動始めの為か先ず先ずの混み具合でした。

 そして異動の月で担当医が変わりました。重症筋無力症の持病を発症して以来3人目の先生です。何れも信大病院からの派遣医で、若手で研究熱心な先生方です。闘病も長引くかと思われるも安心してお任せします。テレビの某コマーシャルでは無いけれど、「安心だ~(⌒∇⌒)」です。

 重症筋無力症の患者は全国で3万人位の様です。随分と少なくて、何で私が選ばれたかびっくりです。最近は効き目のある薬が幾つかあり、特別に変化し、重症化しない限り死亡に至ることは無い様です。最近は患者が増えているとのこと、理由は分かりませんが、他の病気と見間違得られていたものが、重症筋無力症の症状が周知されてきて認定される事例が増えているのではないでしょうか。確かに老齢化してからのこの病気の判断は難しく感じます。この病気の症状の一つ一つが加齢が原因と片付けられてしまいそうです。

 季節が進みます。周りの自然の今を記録していきます。

お隣の庭で花が散ったばかりと思ったら、もうこんなに杏子の実が大きくなりました。

庭の畑のジャガイモが出揃いました。もう少し大きくなったら一本立てにして行きます。

タケノコ、いいえミョウガです。今年は元気な芽が沢山出ました。花穂が楽しみです。

 庭の植木が3年目となり、成長し、種類も増え、咲く花もカラフルになりました。年ごとの変わり様が楽しみで日々に目を掛けています。こぢんまりしているほど面白く楽しめます。

 君子蘭がほぼ満開? 今年は小さく可愛いもので終わりそうです。来年はしっかりとした君子蘭を咲かせることに挑戦します。

アップです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/RH3F2NSkzv https://t.co/X0Tb3QU68S」 / Twitter

 面白い、楽しい貯金箱のいろいろをご覧になりませんか。

 その他 – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

安心だ~ (⌒∇⌒) 続きを読む »

西沢商事㈱の清算が結了し登記されました。

 今日は、夏日の昨日に比べると幾分気温も下がり気味の良い陽気の晴天です。

 さて、にしざわ貯金箱かんを運営してきた西沢商事㈱の清算が結了しました。2019 年8月31日に、にしざわ貯金箱かんを閉館以来3年8ヶ月が経過しました。その間、収蔵貯金箱の尼崎信用金庫への贈与、建物の取り壊し、敷地の整備など後始末に翻弄されました。

 閉館の理由である自身の体調不良の中での整理清算でしたが、幸いにも服用薬の効果で体調も安定的に推移し、無事現在を迎えることが出来ました。

 西沢商事㈱は、2006年12月26日に設立し、2023年3月23日に清算完了しました。16年3カ月に渡り博物館経営の為に存続しました。

 日本の貯金箱を後世に残すと共に地域活性化に資せればと大きな目標で始めたものの、諸般の事情で志半ばとなったことは残念です。でも、収蔵貯金箱については信頼できる先に託せたことは幸いでした。

 これで博物館事業についてはほぼ整理完了です。後は敷地跡や一部展示品の処理などですが利用方法などをこれから時間を掛けて考えます。いろいろと手がけたいとも思うんですが、何とも残された時間が予測できず空しく感じます。もう暫く体調の様子を見ながら今後を考えたいと思います。尤も終活に専念すべき齢であることの方向性を外れない様にしなければなりませんよね。

取り壊し前のにしざわ貯金箱かんです。

 

 

 取り壊し・整地直後のにしざわ貯金箱かん跡地です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/OdCbBEf50f https://t.co/6GG2afM020」 / Twitter

 沢山のスマイリーの貯金箱をご覧ください。

 スマイリー – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

西沢商事㈱の清算が結了し登記されました。 続きを読む »

温泉郊外の住宅団地をウオーキング

 今日も昨日に続き良い天気です。昨日は予報外れとなりましたが、今日は一段と夏日の気温28度に達するそうです。早々夏到来となるのでしようか。

 昨日は良い天気に誘われ、久しぶりに温泉郊外の住宅団地をウオーキングしました。この団地は昭和時代の好景気の最中に造成販売されました。立派な公園を備えた大きな団地で見栄えのするものでした。坪単価もかなりの高額で、一寸高嶺の花の物件でした。早々に売り切れ、高級団地として発展するものと見られていました。

 ところが一部の販売が開始されて間もなく景気全般が下降面となり、当初見込通りの進展が出来ず、住宅の中に農地が点在する現状の環境となっています。

 でも、これもまた良い風景・環境を醸し出しています。今の有り様の中で今様の住宅団地が形成されて行けば良いのかなと思います。

 と言うわけで、スナップ写真をご覧ください。

ハナミズキ満開の大通り、左側が温泉街、右側が住宅団地です。

大通り左側の温泉街側に大衆温泉のつるの湯があります。

 大通り右側の住宅団地内、ゆったりとした凝った造りの家屋が目立ちます。写真は特に農地に囲まれているけれど、他所はほぼ住宅が密集し洒落た建築物が多い。

 小石庭の花壇の花も賑やかになって来ています。

芍薬です。丈が小さく蕾も小さい。

アップです。

チューリップアイスクリーム、満開前、蕾から開花迄随分と待たせます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/2DtBdQcFJX https://t.co/7vl88fABhJ」 / Twitter

 スポーツ関連貯金箱のいろいろをご覧ください。

 スポーツ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

温泉郊外の住宅団地をウオーキング 続きを読む »