日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上品な壁掛け貯金箱)

 全体にシンプルなものですが、何となく上品な壁掛け貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、何となく上品な壁掛けの貯金箱、木製、高さ11.1センチ、横幅7センチ、奥行き4センチです。

 小型のものです。上部のお金の入れ口がある蓋を横に引き開けることでお金が出せます。経年のものですが保存状態は良好です。

 特にこれといった飾りもなくシンプルな木づくりですが、富士山の風景を浅彫りし、淡く色づけしており木目に良く合っています。何となく上品感があります。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上品な壁掛け貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイの恋人、オリーブの貯金箱)

 一寸変わったポーズのオリーブ・オイル、そしてジープが一緒の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、オリーブとジープの貯金箱、陶器製、高さ20センチです。

 いつも元気なオリーブですが、今日はおすましポーズです。ポパイの飼い犬?ジープも一緒で一寸珍しい貯金箱じゃあないでしょうか。

 ジープは、犬に似たミステリアスな動物。超能力を持っており、瞬間移動や予言をしたりします。第二次世界大戦時にアメリカが開発した4輪駆動車「ジープ」の名は、ここから採られたという説もあります。

 上の写真、公衆電話の貯金箱、プラスチック製、高さ7センチです。

 極小、軽く、簡素な大量生産品、お金の入れ口、出し口がしっかり完備していますが貯金箱としての活用は無理でしょう。昭和時代の人気商品としての貯金箱が、玩具として景品などで提供されたものでしよう。今では公衆電話も珍しく、こんな貯金箱の使い方も無くなりました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイの恋人、オリーブの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(農協系統金融機関の合同貯金箱)

 農協/信連/農林中金と表示された店頭用の干支の未の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、農協系統金融機関合同の干支の未の貯金箱、硬質プラスチック製、高さ22センチ、横幅20センチです。首が動きます。

 これら農協系統金融機関の干支の貯金箱は戦後からの昭和時代に提供されていた様です。現在は各単協が干支の貯金箱を提供しています。各単協とも多少の違いがあるもほぼ似た感じの干支の貯金箱です。

 農協系統金融機関の干支の貯金箱は丈夫でしっかりとした作り、デザインも凝っていて見栄えがします。人気の貯金箱だったのか活用されたものが多く綺麗なものは見当たりません。でも、味わいのある癒しの貯金箱です。

 上の未の貯金箱、いかがでしょうか。何ともほほえましい顔です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(農協系統金融機関の合同貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(千曲川河畔の初夏)

 昨日は子供の日の休日、一時強い風がふいたものの良い天気、暑さも夏に向かっています。

 昨日は木曜日、当館定休日の火・水・木曜日に入りますが祭日なので開館しました。多少子供連れがと思ったのですが子供さんは全くのゼロ、ゴールデンウイークに入ってからも高校生以下の入館者はゼロでした。シニアと社会人の若者が中心でした。キャラクター貯金箱の企画展を開催しているので多少なりとも子供向けかと思ったのですが予測外れでした。

 理由は何か、即興に自分なりに考えてみました。1.貯金箱の活用が実態に合わない。通用硬貨の価値が低くなり貯める意義が失われている。2.地道に貯めることの意義が廃れた。3.貯金箱の人気が落ちたことから商品や販促品などによる提供が激減した。4.そんな背景から貯金箱への子供の関心が無くなっている。5.更にキャラクター貯金箱と言っても何だか分からない、関心が沸かないということなんでしょうか。

 来館された方々は、想定外の奥深く、幅広く、種類の多い貯金箱に圧倒され、あらためて貯金箱の素晴らしさを再認識されていました。登場時代順に展示された貯金箱、それぞれの時代を映して存続してきており、懐かしく楽しくご覧いただいています。勿論、キャラクター貯金箱も登場時代順に展示しています。来館された方が、「これは文化遺産ですね。」と言われました。

 貯金箱はこれからどんな変化をみせるのか。日常の中から消えていくのか。現状、方向性は定かではありません。でも、今までの貯金箱は生活に深く馴染んできたものでした。そう、文化遺産として残したいものですよね。

 さてさて、大分横道にそれてしまいました。昨日の夕方、強い風も止み、暖かな中で爽やかな風がふく、初夏の千曲川河畔にウオーキングに行ってきました。初夏の千曲川河畔を写真で紹介します。

 戸倉上山田温泉から新戸倉温泉方面を望む。緑が濃くなってきました。一面に雑草が蔓延るのはもう少し先です。

 千曲川堤防道路沿いの万葉公園、数多くの歌碑が花と緑の中に埋もれています。

 坂城町方面、幅広く流れる千曲川、初夏の若々しさが漲っています。

 近くの幼稚園、鯉のぼりが飾られています。これなら強い風にも安心です。

 新戸倉温泉側の大正橋から戸倉上山田温泉を望む。初夏の陽光の中で輝いています。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(千曲川河畔の初夏) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新緑真っ盛り)

 昨晩は強い風と雨、朝方には止み、今では爽やかな陽光が射し、暑くなりそうな気配です。久しぶりの雨で、周りの木々や草花も生き生きとし、若葉の新緑が満ち溢れ、山の新緑には押しつぶされそう、周りの木々などにはむせ返りそうです。新緑真っ盛りです。

 さて、ゴールデンウイークも後半、今日は「みどりの日」で連休の一角を構成しています。みどりの日とは、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としているそうです。どうぞ、今が旬、花と緑の信州にお出かけください。

 

 戸倉上山田温泉のシンボル、城山、山一面が緑に覆われています。

 周りは何処も緑・緑・緑です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新緑真っ盛り) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(首振りキューピー貯金箱)

 カチカチと音を立てながら気持ちよく首を振る可愛い顔のキューピーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、一寸分かりにくいけれど、首振りのキューピー貯金箱、高さ15センチ、全長13.5センチです。

 首振りのキューピー貯金箱は珍しいのではないかと思います。当館では、かなり経年の首振りキューピー土人形貯金箱を収蔵済であり、これが首振りキューピー貯金箱の二つ目です。

 今様の感じのキューピーで可愛い顔をしています。全身像、特に後姿が可愛い。傍近く置いておけば、首を振り振り何時でも癒してくれそうです。

 上の写真、我が家の畑のジャガイモです。3月の終わりに種イモの植え付け、4月の終わり近くに芽を出し成長してきました。先日一本立てにし、今年も豊作を期待しています。

 畑の周りは住宅街、住宅地も山も濃い緑に覆われてきました。緑は目を癒します。ここでは目立ちませんがいろいろの花も満開、花は心を癒してくれます。

 今日はゴールデンウイークの狭間ですが長期連休を取れた方も多いようで開館9時早々にお出でいただいています。天気も上々、花と緑の信州にお出かけください。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(首振りキューピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(壁掛けの土人形貯金箱)

 小幡土人形の八代目 細居文蔵作、小幡土人形壁掛け貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、壁掛け土人形貯金箱、陶器製、高さ17センチ、横幅7センチです。

 大福帳に大黒が浮き彫りされたほぼ新品状態のものです。算盤を弾く大黒さん、一寸今様の雰囲気をもっています。

 色鮮やか、明瞭な大黒像、魅力的な土人形貯金箱です。

 手ごろな大きさで丈夫そう、しっかり貯められそうですが、勿論お金の出し口がありません。最後は壊す覚悟での使用となりますが、う~ん、一寸無理。魅力的な土人形貯金箱はこんなことで残されてきているのでしょうかね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(壁掛けの土人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い地蔵貯金箱)

 光背を背負った本格的な地蔵姿なれど何とも可愛らしい顔の地蔵貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、可愛い地蔵貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。

 「おねがいじぞう」と書かれていますが、何をお願いされたか冷せ顔、幼顔のお地蔵さんです。頭には可愛い鳥もとまっています。小型の一見ありふれた地蔵ですが光背を背負っている地蔵貯金箱は初めての収蔵です。

 可愛い顔に癒されながら貯金するのも乙なものです。     

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い地蔵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種のけろけろけろっぴ貯金箱)

 サンリオでデザインされた、けろけろけろっぴのけろっぴの変わった貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、けろっぴの貯金箱、プラスチック製、高さ10.5センチ、横幅14センチです。

 プラスチック製の小型で軽い貯金箱、けろっぴの前にあるボタンを押すと、けろっぴが押した方の旗を上げます。お金を入れると連動する様なものではなくシンプルなものです。貯金箱とは別個のおもちゃで、貯金箱としても小さすぎて実用に不向きです。当時の人気商品の貯金箱にあやかって付加価値を付けたおもちゃなんでしょう。

 けろっぴは1988年登場、人気のピークは1990年、こんな時の1992年に製造・販売された貯金箱です。底のお金の出し口の蓋に「ナガサキヤ」の表示があり販促品なんでしょうか。いずれにしてもこんな貯金箱もあったんですね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種のけろけろけろっぴ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍品?スヌーピー貯金箱)

 小型のものですが、今まで見かけなかった女性と一緒のスヌーピーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、珍品?スヌーピーの貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 女性と手をつなぎラブラブな感じのスヌーピーの貯金箱、古いものとのことですが、スヌーピーに関わりある女性がいたとは知りませんでした。

 ネットで調べてみたら、スヌーピーには可愛い妹「ベル」がいるんだそうです。長いまつ毛にお洒落なピンクのリボンを付けているそうです。う~ん、そう言えば似ています。何となく仲の良い兄妹に見えてきました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍品?スヌーピー貯金箱) 続きを読む »