日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マイメロディ×めじろんコラボ貯金箱)

 大分銀行が提供した大きなマイメロディとめじろんのコラボ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、マイメロディ×めじろんのコラボ貯金箱、陶器製、高さ30センチです。

 厚手で丈夫、丁寧に作られ、話題性もあって飾り物に良し、貯金箱としてもしっかり貯められそうです。

 マイメロディは、大分銀行のイメージキャラクター、いろいろに活用されています。この貯金箱は2014年3月、プロサッカー開幕戦に於ける大分銀行提供の抽選商品となったものです。

 また、めじろんは大分県の県鳥であるメジロがモチーフとなっているキャラクターです。現在、大分県の応援団”鳥”です。

 下の写真、一緒に収得した大分銀行の提供品です。

 マイメロディ イヤープレート 2015 美濃焼のお皿です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マイメロディ×めじろんコラボ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(初売貯金?の貯金箱)

 光信用組合と連携して作られたと思われるタバコ組合婦人部の壁掛け初売貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、初売貯金箱?、木製、高さ15センチ、横幅8センチ、奥行き4.2センチです。

 お金は上部に入れ口があり、その部分が引き戸になっていて開けて出せる様になっています。

 昭和30年から40年代のものなんでしょう。経年の割にはしっかりとしていて状態の良いものです。

 初売貯金とは何を意味するのか、どんな経緯で作られたものか分かりませんが、一寸興味を惹く珍しいものです。

 光信用組合とは大阪光信用組合(昭和31年~61年)のことでしょうか、木津信用組合に合併後、そこは平成7年に経営破綻しています。大阪光信用組合は大阪に存在したもので、この貯金箱も大阪から出てきました。

 ところで、この貯金箱と一緒にこの看板も取得しました。

 上の写真、煙草小売所の看板です。木製、長さ33.3センチ、幅10.2センチ、暑さ1.5センチです。

 薄くて写真では分かりませんが、煙草小売人は大阪の住人です。

 大蔵省の専売局からの通達により作られたもので、昭和24年、専売局を引き継ぎ日本専売公社が立ち上がった時に看板の歴史が閉じられた様です。

 この貯金箱と看板が同じ所有者だったのでしょう。

 このブログもご覧ください。http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-12167861738.html

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(初売貯金?の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こげぱんの仲間、クリームぱん貯金箱)

 サンエックス社のキャラクター、こげぱんの仲間、クリームぱんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、こげぱんの仲間、クリームぱん貯金箱、陶器製、高さ13.5センチです。

 重く丈夫に作られていて、坐り心地も良く、比較的小型ですが、手元に置いて楽しく使えそうです。

 こげぱんは、パン屋の不手際で焼焦げてしまい、変な容姿に、その為投げやりで後ろ向きな性格(やさぐれ)となってしまいました。そんなことが人気の源の様です。

 1999年に発売されました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こげぱんの仲間、クリームぱん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(笑い袋BANK)

 福が貯まる笑い袋BANK、お金の大切さ、貯める楽しさを楽しく子供に教えられるという貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、笑い袋BANK、プラスチック製で布袋で包んでいます。高さ18センチ、横幅21センチ、奥行き9センチです。

 コインを入れると、甲高い声で、「わっはっはっはっ」と笑い声、「もっとちょぅだい」、「たまったたまった」、「いれろいれろ」、「もっともっと」、「たまったかなー」、「これだけ」などと言います。

 お金は上部の音声ユニット部分から入れます。出す時には音声ユニットを外して出します。

 動作が無いのが寂しいけれど賑やかな声が楽しいです。比較的大きいのでかなり貯まります。

 2013年11月7日発売、2014年1月10日にはNHK「まちかど情報室」に取り上げられています。お勧めされた商品テーマは「笑って楽しく」出した。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(笑い袋BANK) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(飾り物重視の貯金箱)

 形も装飾も凝った一見飾り物と見える貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、飾り物重視の貯金箱、木製、高さ19.5センチ、天板横幅19.2センチ、奥行き9.5センチです。

 ユニークな形、ブドウの彫りものも見栄えがします。比較的大きな貯金箱の上には一寸したものも置けます。

 よく見ると正面にお金の入れ口があり、底の一部が引き戸になっていてお金が出せる様になっています。大きさから言ってもたっぷり貯められ使い勝手も良さそうです。

 全体が古めかしく経年のように見えますが、さあ、どうでしょうか。いずれにしても今どきのものでは無く、この様に凝ったものは昭和時代以前のものでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(飾り物重視の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(それぞれの収穫時期に向かって成長しています。)

  雨不足の感じですが良い天気が続いています。今朝もですが、ここ数日気温が低めで推移しています。でも寒いということでは無く、日中は爽やかで、畑仕事が楽しいです。

 畑の野菜や果樹もそれぞれの収穫時期に向かってどんどん成長しています。例年のことながら無から新芽を出し、繁茂し、実を付け、成熟していくのを見るとその時々に心が癒されます。

 隣の畑では、トマト・ナス・キュウリなどの苗が元気に成長しています。暫くすれば連日、新鮮な野菜が食卓を賑やかにすることでしょう。自産自食(個人的造語?)は楽しさ倍加です。以前は私も栽培していたのですが、今はその時間が無く、ジャガイモと大根作りだけにしています。

 暫くすれば梅雨入り、曇り空が続いて少し憂鬱ですが十分の雨降りでこれらも一段と成長します。

 我が家の今の畑の成長度合いをご覧ください。

 ジャガイモです。今年からより通りを広くし、間隔を開けて植え付けたので例年になく大きく成長しています。結果はどうか楽しみです。

 ミョウガです。どんどん成長しています。食用の花穂が出るのはまだずっと先です。

 柿です。今年は豊年の感じです。木いっぱいに花が咲きました。現在、自然摘花の最中です。

 イチジクです。新しい枝・葉が茂り始めています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(それぞれの収穫時期に向かって成長しています。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恋人同士? 地蔵ペア貯金箱)

 恋人同士なんでしょうか。しっかり手を握り合ったお地蔵さんのペア貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、恋人同士? 地蔵のペア貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 女性らしき方は花を持ち俯きかげん、男性らしき方はにっこり満足顔、何とも人間味のあるお地蔵さんの貯金箱です。

 一寸大き目のこの様な地蔵貯金箱は珍しく、貯金箱としても実用的です。

 底には、KATO KOGEIのシールが貼られています。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恋人同士? 地蔵ペア貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(2個セット 紅白ダルマ貯金箱)

 変わった笑顔、大きな2個セット、紅白ダルマ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、2個セット紅白ダルマ貯金箱、陶器製?、プラチナ製?、不明です。高さ20センチ、直径20センチです。

 形はダルマ、描かれている顔と模様、装飾は今様です。正面に「寿」と書かれ、お目出度そうな飾り紐が結ばれています。

 頭のてっぺんにお金の入れ口があり、底の出し口には紙が貼られています。しっかり貯金箱として利用できます。

 お目出度い飾り物として貯金箱らしからぬ珍品です。どんな経緯があって作られたものなんでしょうか。

 こちらのブログもご覧ください。http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-12165524821.html  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(2個セット 紅白ダルマ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スケバンの貯金箱)

 昭和50年代に現れたスケバン(不良ぶった風貌の女の子)のフィギュア貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スケバンの貯金箱、陶器製、高さ20センチです。

 スケバンの特徴はロングスカートにパーマのかかつた髪、薄くつぶした学生鞄などでした。

 たばこをくわえ、不良ぶった女の子、こんな時代もありました。台座に描かれた図案、タバコのピースのデザイン?、NO! SMOKINGと書かれています。皮肉たっぷり愉快です。

 KOWAKOGEI CO.LTD のシールが貼られています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スケバンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カラクリの狸貯金箱)

 凝って作られた変わった顔、しかもカラクリになっている狸の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、カラクリの狸貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。

 木彫型の作りから昭和時代のものと思われますが、経年のレトロな感じ、容姿が個性的です。

 赤い蝶ネクタイに違和感が感じるも全体が変わっているのでそれなりに一体化しています。

 この貯金箱はカラクリになっていて、投入口からお金を入れると、振り子のようになっている目に触り、目が上下によく動きます。

 狸の貯金箱、一見定番のスタイルですが全く個性的、珍品です。

 こちら、「にしざわ貯金箱かん情報」の最近のブログです。ご覧ください。http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-12164533033.html

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カラクリの狸貯金箱) 続きを読む »