日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(福ふぐ貯金箱)

 ふぐの名所、下関関門橋のの土産品でしょうか。「福ふぐ関門橋」と表示された、趣のある、ふぐの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、福ふぐの貯金箱、陶器製、高さ9センチ、横幅11.5センチです。

 丸みと言い、リアルぽい彩色、デザインで何となく小気味よい貯金箱です。鉢巻きをした上部にお金の入れ口があるものの、出し口が無い様で壊すことになるのでしょうか。

 一寸不安定ですがお座りもします。通常は吊り下げて置く様です。

 「福ふぐ」ですが、ふぐは不遇に繋がる為、縁起の良い意味を込めて、「ふく(福)」と表示しているそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の卯の貯金箱です。ダルマの様な形、色鮮やかな花が描かれ、立体的な凝った蝶が乱舞する、何ともお目出度く正月にマッチした貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(福ふぐ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(台湾からの視察者)

 今日は休館日ですが、ある旅館経営者の依頼により午前9時から暫く開館しました。台湾から、メディア関係者と旅行業者の一行、女性5人の方が視察希望とのことで依頼があったものです。スケジュールが立て込んでいる様で、20~30分の短時間の視察で触りだけのものとなりましたが、随分と感動された様です。

 昨年の後半にも、行政の方から、台湾の著名なブロガーと言われる人たち、やはり女性5名ほどの視察を依頼されました。

 台湾のそれも女性の人たちばかり、今様を反映しているのでしょうか。

熱心に視察されています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の卯の貯金箱です。豪華で見栄えのする貯金箱です。詳細はこちらをご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/196935969ac847640bfe954534ad9cc0      

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(台湾からの視察者) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スターバックスの干支の酉の貯金箱)

 今朝はこの冬最低の温度でした。早朝の室温が7度でした。これからが寒さの本番になります。この冬の最低記録はどうなるのでしょうか。

 さて、シリーズものとして、2017年、台湾のスタバで発売された今年の干支、酉の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スタバの干支の酉の貯金箱、陶器製、高さ19センチ、横幅17.5センチです。

 濃い赤色にシルバーの配色、定番の干支のスタバ色です。かなり大きく重く丈夫に作られています。見栄えも良くてインテリアとしての価値が高いです。

 貯金箱としては、丈夫で安定感があり、かなりの大きさなので十分に貯めることができ活用度が高いです。 

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の寅の貯金箱です。スターバックス(世界規模で展開するコーヒーのチェーン店)の提供する干支シリーズの貯金箱です。シリーズものはどれも同一色調、見栄えするデザイン、そして丈夫な作りです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スターバックスの干支の酉の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大き目のミカン貯金箱)

 夜半から降り出したらしい小雪が 今もチラついています。地面には薄っすらと雪が積もっています。日中はずっと降り続けるとの天気予報です。大雪にならぬ様願わずにはいられません。

 さて、見栄えが良く、かなり大きなミカンの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、大き目のミカン貯金箱、陶器製、高さ13センチ、直径17センチです。

 ミカン肌の色つやが良く、茎枝の葉も色鮮やか、切り口も美味しそうです。今までに収蔵したミカンの貯金箱の中ではリアルさで一番です。

 大きさも貯金箱として申し分なく、しっかり貯められます。叩けばカンカンと良い音がし、上から落とせばともかく丈夫で長く使えそうです。眺めて良く、使って良しです。

 B証紙 MIKA BY KOTOBUKI と書かれたシールが貼ってあります。

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の寅の貯金箱です。JAの大き目の店頭用貯金箱です。子供の寅かな、パンチ、ボクシング? 元気いっぱいです。JAは永年に渡って気の利いた干支の貯金箱を提供しています。  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大き目のミカン貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(狸!! ?)

 昨日の夕方、陽は射していたのですが、一面の雪、一寸した風が吹くとブルブルと寒さが身に沁みます。日曜日、定例のウォーキングに出かけました。歩道も所々に雪があり、場所によってはアイスバーンです。健康の為のウオーキングで怪我をしたのでは話になりません。注意しながら時間を掛けて歩きます。

 そんなウォーキングの途中、大正橋の上から千曲川河川敷を見ると、奇妙な動物が2匹で何かを食べている様でした。猫、いやいや狐、遠くからなんで良く分かりません。どうも狸の様です。食べ物を狙って、上空にはカラスやトンビがまっています。近くの溜まり池には渡り鳥が泳いでいます。

 白銀の世界、生きるために生物が活動しています。何もなく見える冬の河川敷、そんな一隅で観察しました。

 夫婦の狸か。写真左側が何かを食べています。

 左側のアップです。

 近くの溜まり池には渡り鳥が泳いでいました。

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の寅の貯金箱です。デザイン面白く、色はカラフル、何となく目出度そうです。これを傍近く置けば、今年一年達観して過ごせそうです。  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(狸!! ?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(明治期の軍人貯金箱)

 昨日は、ほぼ午前中激しい雪降り、午後は陽がさしてきました。午前中の激しい雪降りで、この間、10センチほどの積雪がありました。今年は今のところ、昭和40年代の雪降り再現です。今日は朝から陽が射し、雪解けが早まるでしょうが、夕方からは又雪降りとの天気予報です。

 さて、明治時代のものと思われる土人形の軍人貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、明治期の軍人貯金箱、陶器製、高さ12.3センチです。

 色鮮やかな日章旗を持ち、日清・日露戦争時に被られていたと思われる帽子を被り、一寸変わった軍服(色落ちしていて実態が分かりかねます。)姿の軍人貯金箱です。

 全体に色落ちしていて残念ですが、帽子・顔・旗は明瞭です。勿論、お金の出し口はありません。

 当時物は現存数が少なく、従って当館収蔵数も少なく貴重です。

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の丑の貯金箱、高さ20センチ、横幅25センチでかなり大きく、ゴールドに輝く高価で目出度そうな貯金箱です。勿論、陶器製です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(明治期の軍人貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(すくすく犬福の貯金箱)

 夜半から降り続けている雪が幾分おだやんだので雪かきをしました。10センチくらいの積雪になっていました。一通り雪かきが済んだところで、これはこれは激しい降り方になってきました。みるみる雪かき済みの所が積もっていきます。現在午前9時半、すごい降り方です。午前中は大雪との天気予報が大当たりです。最終的にどんな状態になるのやら。

外は大雪です。

 さて、1998年、ビデオシステム㈱より発売されたアーケードゲームのキャラクター、すくすく犬福の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、すくすく犬福の貯金箱、硬質プラスチック製、高さ14センチです。

 犬福は、球形の身体に短い手足と尻尾が付いており、犬に似た姿ですが、プレーヤーが育てる架空の生物なんだそうです。

 硬くて丈夫、丸々としていて沢山貯められそうです。顔も身体も個性的で楽しく利用出来そうです。

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の丑の貯金箱です。陶器製で丑の横幅35センチもある大きなものです。背に乗った恵比寿・大黒さん、お金ざくざく、春から縁起が良いやと笑いが止まりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(すくすく犬福の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サンリオ しんかんせん貯金箱)

 サンリオ しんかんせん デザインの菓子容器で貯金箱にもなっているものを収蔵しました。

 上の写真、サンリオ しんかんせんデザインの貯金箱、プラスチック製、高さ5センチ、横幅4.5センチ、奥行き10センチです。

 擬人化された新幹線、小さくて可愛いです。丈夫に作られ、貯金箱の機能もしっかり備わり個性的です。

 1999年、サンリオが「しんかんせん」を開発、いろいろな種類のものが提供されていますが、それらに関連したものなのでしょう。

 これは、千葉県鎌ケ谷市にある菓子メーカー、ニッポー㈱のチョコレート容器として提供されたものです。

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の丑の貯金箱、農林中金・信連・農協の系統金融機関提供の店頭用貯金箱、ソフビ製のかなり大きなしっかりとした貯金箱です。愛らしい顔、見飽きません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サンリオ しんかんせん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマス企画展の残務整理)

 昨日は良い天気で積雪も大分融けてきました。でも、主要道路はほぼ融けてきたものの横道はアイスバーンになっています。未だ未だ天気が続いて欲しいのですが、今朝は小雪がチラついています。今年は暖冬返上でしょうか。

 さて、正月も半ばを過ぎ新年も馴染んできました。平成29年、西暦2017年がすっと書けるようになりました。そんな中、昨年の分、クリスマス企画展の残務整理、展示貯金箱の収蔵を始めました。約200個の収蔵となりますが、ほとんどが陶器もので壊れやすいので 注意しながら、時間を掛けて整理します。企画展準備も大変ですが、後始末も大変です。でも、良い状態で保存していく大事な機会にもなっています。

 整理中のクリスマスの展示貯金箱

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の丑の貯金箱です。白と赤が鮮やかで、正月らしい目出度い雰囲気ですが、何とも奇抜なスタイルです。まあ、こんなのも面白くて良いですかね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマス企画展の残務整理) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(逆立ちネコの貯金箱)

 昨日の日中、陽が射し、積もった雪も融け始めていました。一応、雪降りも打ち止めかと思ったのですが、夜半から降り始めた雪が今朝まで降り続き、10センチ上乗せの積雪となり、今回の積雪はトータルで40センチ以上となりました。

 今日は休日の日ですが、団体の事前予約があり、午後から開館です。先ほどまで、駐車場の雪かきに精を出しました。このところ毎日雪かきです。雪かきのしない所は、若しかすると根雪になり、3月まで雪見をすることになります。以前はそれが普通でした。近年は温暖化の為か、偶に大雪があっても後が続かず数日で融けてしまいます。さあ、今回はどうでしょうか。

 さて、クリックリッとした可愛い目の逆立ちネコの貯金箱を収蔵しました。

  

 上の写真、逆立ちネコの貯金箱、陶器製、高さ26.5センチです。

昭和時代の古いものとのことですが、戦後のものでしょう。綺麗に焼きあがったもので、叩けばカンカンと軽い音がします。体全体に色鮮やかなイチゴのデザイン、生き生きとしたネコの顔、かなり大き目、見栄えのする貯金箱です。

 インテリアとしての価値も高そうですが、貯金箱機能もしっかり備わっており、楽しく貯められそうです。

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネズミを抱く大黒さんの貯金箱です。ネズミは大黒天の使者とされ、米俵と共に大黒さんに馴染のものです。20センチを超える大きさの陶器製、柔和の笑顔が干支の正月展示展に良く似合います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(逆立ちネコの貯金箱) 続きを読む »