日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(森永ラムネ容器型の貯金箱)

 1973 年(昭和48年)に新発売された、森永のラムネ(錠剤の形をした、固体の菓子)の容器型をした貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、森永ラムネの容器型貯金箱、プラスチック製、高さ15.5センチです。

 プラスチック製の軽い作り、景品なんでしょうか、それとも賞味後の後利用?でしょうか。分かりません。

 お金の入れ口は上の蓋にあり、お金を出す時は蓋を取ります。シンプルなものですが、コイン保管として便利良く使えそうです。

 一見、ラムネの清涼飲料水の瓶に似ているし、ラムネのネーミングから何か関係があるのでしょうか。何かと分からない貯金箱です。

 ラムネは、明治初年から販売された清涼飲料水、日本で広く愛飲されていました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の午の貯金箱です。何とも嬉し気な、珍しい午の満面笑顔の貯金箱です。こんな嬉しくて仕方がない一年を過ごしたいものです。それには傍近く置いて毎日眺めることかな。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(森永ラムネ容器型の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わっている雪ダルマ貯金箱)

 これから暫く雪模様の日が続く様です。今は止んでいますが、辺り一面、薄く雪が積もっています。でも、温度が比較的高め推移の様で雨と雪、どちらつかずの降りとなりそうです。

 今日から定休3日間となりますが、何かと仕事が山積しています。先ずは40年以上続けている確定申告書の作成です。今は妻と二人分ですが、父親が亡くなるまではその分も作成していました。毎年、申告書の受け付け開始日に間に合う様郵送しています。それから、来月4日オープンの新企画展の準備です。ここ暫く2カ月ごとの新企画展オープンで忙しかったのですが、来月の新企画展は4カ月のロングラン、その後は暫く余裕が出来そうです。

 さて、擬人化の雪ダルマ貯金箱、色違い2点、両手が柔らかい素材で作られていて自由に曲げられる変わった貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わっている雪ダルマ貯金箱、陶器製、高さ13.5センチです。

 よく見ると愛くるしい顔、そして、手の置き具合で様々な顔の表情となります。

 小形のものですが、貯金箱機能は万全、丸々とした体形は活用度が高そうです。

 個性的な貯金箱、楽しみ・癒されながら貯金も進みそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の午の貯金箱です。信金の店頭用貯金箱です。赤いネクタイがアクセントになっていますが、オーソドックスな午の貯金箱です。シンプルさが良い感じです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わっている雪ダルマ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い人物貯金箱)

 少女2人? それとも少年・少女なのか。判断つきかねますが、一寸変わった可愛い感じの人物貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、可愛い人物貯金箱、陶器製、高さ20センチ、横幅9センチ、奥行き7センチです。

 白が基調の幻想的なデザイン、下の温度計がカラフルでアクセントになっています。何時、何処で作られたものか分かりません。何となく外国製の感じ、インテリアとしても重宝されそうな珍しい貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の午の貯金箱です。福助もどきはいろいろあるけれど、これは午の福助もどき貯金箱です。福の字の周りが馬蹄で凝っています。小型のものですが、見栄えがします。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い人物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金属製のフクロウ貯金箱)

 ここ暫く良い天気が続いています。積もった雪も日陰の一部を残して消え去っています。今日は3月の陽気だそうです。何となく心が浮き立つ週末でもあり、外出の方も多いことでしょう。

 さて、金属製の重く頑丈、日興証券提供のフクロウ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、金属製のフクロウ貯金箱、高さ21センチ、横幅13センチ、奥行き12.5センチです。

 鉄の塊と言った感じのがっちりとしたかなり大き目のフクロウ貯金箱です。でも、良く見れば、細部に渡って丁寧に作られています。底にあるお金の出し口は金属で作られたネジ蓋です。その内側に、日興証券と刻まれています。製作者は小島弘です。

 日興証券が何時、どんな機会に提供したものか分かりません。

 これと全く同型のプラスチック製ものが、やはり日興証券から提供されており、既に収蔵済みです。

ブラスチック製のフクロウ貯金箱

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の巳の貯金箱です。大きな巳と絡む大黒さん、金属製の横幅38センチもある貯金箱です。この迫力で、沢山の幸せを手繰り寄せてくれそうです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金属製のフクロウ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦中のグリコ貯金箱)

 「昭和18年 一億一心」と表示されたグリコの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦中のグリコ貯金箱、陶器製、高さ10.7センチ、横幅8.5センチ、奥行き7.5センチです。

 グリコのゴールインマーク(1921年[大正10年]に完成)と「グリコ・グリコ・・」がやたらと表示された、一寸怖い顔の猫の貯金箱です。

 厚手の丈夫な作り、お金の出し口がありません。貯まったら壊されたものでしょう。

 昭和18年と言えば、戦況悪化の時期、戦時体制が強化されました。こんな時期のグリコの貯金箱があったのですね。色濃く時代を映しています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の巳の貯金箱です。白地に赤く、何となく目出度そうな可愛い巳の貯金箱です。小型のものですが、丈夫に出来た陶器製、癒されながら貯金できます。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦中のグリコ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サンタ姿のスヌーピー貯金箱)

 日の過ぎるのは早いもの、今日から2月です。何となく春が間近に感じられます。朝から陽が射し、今日は天気も良さそうです。

 さて、キャンデー容器として作られたサンタクロース姿のスヌーピー貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、サンタ姿のスヌーピー貯金箱、プラスチック製、高さ14.5センチです。

 紙に包まれた小さな飴が9個入っていました。飴の販売より、容器の貯金箱がメインの販売の感じです。

 可愛いスヌーピーの顔、丸々としていて色鮮やか、軽いけれど硬く丈夫に作られています。貯金箱としては適当な大きさ、機能もしっかりしており、貯金箱としての活用度は高いです。

 昨年のクリスマスシーズンに販売されていた様です。今の子供さんにとって、貯金箱の位置づけ、興味の度合いは如何程なんでしようか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の辰の貯金箱です。横幅58センチもある超大きな金属製の貯金箱です。怖い顔にキラキラと輝くダイヤモンドの様なガラスの目、貯金箱というより立派な飾り物です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サンタ姿のスヌーピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(運転免許更新)

 先日高齢者講習を受けて、今日運転免許更新に行ってきました。朝8時30分から受付と言うことで、それに間に合う様、長野市川中島町にある北信運転免許センターに向かいました。

 到着した時は、丁度受付を開始したところ、月末で空いているだろうと今日にした訳ですが、でも、人人の盛況ぶり、いつもならもっと凄いのでしょうね。更新を終了するためにはいろいろな手続きがあり煩雑なんですが、警察のOBの方?でしょうか、沢山の案内人がいて、それも柔和で親切、気持ちよく手続きが進みます。

 高齢者講習を受けている者は更新講習も無く、30分程で新しい免許証を頂き、午前9時頃には帰途につきました。

 新免許証の有効期間は3年、今までの5年から短くなりました。まあ、運転能力・体力の劣化が自覚させられてきているので仕方がないんでしょうね。

 今回の高齢者としての免許更新は意外とスムーズに済みました。3年後はどうなんでしょう。何といっても自分との闘い、運転能力・体力が維持できているかどうかなんでしょうね。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の辰の貯金箱です。農林中金・信連・農協の系統金融機関の提供品です。高さ10センチ程度のソフビ製、小さなものですが作りも丁寧でデザインも面白く人気のシリーズものでした。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(運転免許更新) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(遠めの初参り)

 毎年恒例としている遠めの初参りに行ってきました。正月中に実施し、以後、価値あったと納得する一年に向かって気を引き締めて過ごします。

 上の写真、別所温泉の北向観音、コンパクトな仲見世通りを抜けた高い階段の上に本殿があります。

 正月も終わりの日曜日、天気も良かったので結構な人出です。午前11時前、人も車も混雑、向かっているのは北向観音です。別所温泉が賑わう大きなご利益です。小さな本殿内は人が群れ、その少なからずは護摩祈祷の希望者です。人をかき分け参拝。

 上の写真、上田市の信濃国分寺です。正月7・8日のだるま市などで有名な八日堂縁日の賑わいが嘘のように静まり返り厳かです。参拝者は私たち夫婦のみ、静かに心を込めて参拝しました。

 上の写真、長野市善光寺です。午後3時過ぎ、未だ陽も高く、相変わらずの賑わいです。観光客・外人・近間の住民など、老若男女、人様々が行き交います。新年初参りの方も多いのか、何か浮き浮きとした雰囲気も漂います。

 さあ、今年も悔いのない一年を過ごしましょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の辰の貯金箱です。大きな小槌の上に七福神が経っています。小槌には勇壮な辰が描かれています。毘沙門天と寿老人が欠けていますが何故? 高さ46センチの大きな貯金箱です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(遠めの初参り) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金属製のクマ貯金箱)

 今日は臨時休館にしました。毎年恒例、一寸遠めの神社仏閣の初参りです。夫婦で初参りですが、妻が仕事で日曜日しか空きが無いのでこう言うことになっています。

 別所温泉の北向観音、上田市の信濃国分寺、長野市の善光寺の三か所です。この初参りが終わると、さあ、新年度フル活動です。

 さて、金属製のテディベアの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、クマの貯金箱、金属製(真鍮?)、高さ17.5センチです。

 比較的大きめの金属製テディベア貯金箱、かなり重くずっしりとしています。定番のネクタイを付けており、よく見れば可愛い顔をしています。

 お金の入れ口は頭の上にあり、出す時は底にあるネジで止められた蓋を外します。何時ころ何処で作られたものか分かりません。

 丈夫でしっかりとした作り、貯金箱としての活用度も高いし、飾り物としても貴重のものでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の卯の貯金箱です。JAの店頭用の干支の貯金箱です。好物の人参を抱いた可愛いウサギの貯金箱です。かなり大きくプラスチック製のしっかりとした作り、飾っても良し、活用しても良し。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金属製のクマ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ガラス製のミッキーマウスの貯金箱)

 昨日・今日と陽が射し幾分暖かな日が続いています。積もった雪も融け始め、大分地面も現れました。近所の子供さんたちがスキーに出かける様で朝から賑やかな声が聞こえています。久しぶりの大雪で何十年も前の当たり前の冬が再現されています。

 さて、ガラス製、儀礼服姿?で敬礼しているミッキーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ガラス製のミッキーマウス貯金箱、高さ17センチ、横幅9センチです。

 ガラス製で反射し、分かりにくいでしょうが、昔のミッキー顔です。経年のものかも知れません。厚手のガラス製でかなり重く丈夫に作られています。

 お金の入れ口は帽子の上にあり、お金を投入すると音楽を奏でるカラクリになっています。お金を出す時は帽子を取ります。

 ミッキーものの貯金箱としては珍品かな。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の卯の貯金箱です。メキシコの伝統的な陶器「タラベラ焼」のウサギの貯金箱です。デザインも色彩もユニークでインテリアとしても楽しめます。高さ・横幅とも27センチあり、かなり大きなものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ガラス製のミッキーマウスの貯金箱) 続きを読む »