日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱にもなる、ゆかいなどうぶつくんポット)

 今日はプレミアムフライデー、いよいよですね。もうスタートした職場はあるのでしょうか。月末近くの金曜日と言えば、民間勤めのサラリーマン時代、業績の追い込みに血眼でした。もう、20年近く前のこと、現在はどうなんでしょう。ゆとりある人生と消費拡大、良いことずくめの施策です。公務員に準ずる人たちはともかく、民間に定着するのは大変でしょうね。でも、やらなきゃ変われない。良いことは徹底と継続、期待してますよ。

 さて、小さな子供用の小さなポット、2種類のポットで1セット、それが6セット、貯金箱にもなるものを収蔵しました。

 上の写真、貯金箱にもなるゆかいなどうぶつくんポット、ガラス製、高さ7センチ前後、直径6センチです。

 ゴリラ・トラ・ブタの3種類、各2セットの計6セットを収蔵しました。ポットの蓋にお金の入れ口が開けてあり、シンプルですが貯金箱としても利用できます。

 昭和時代のもの、貯金箱が大人気の時代、付加価値として販促に利用されたものでしょう。小さな子供さんが喜びそうな動物画と貯金箱、当時が偲ばれます。

 品川区にある東洋ガラス㈱の商品です。

 こちらもご覧ください。

 企画展、「新年のスタート 干支の貯金箱展」も今月で終了です。展示の様子を振り返ってみましよう。平台展示の干支の子の貯金箱です。今様の大きなものから一寸古い昭和のものなどいろいろです。ミッキーも子の仲間、和服姿のもの、ダルマさんなど正月気分の縁起の良いものを展示しました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱にもなる、ゆかいなどうぶつくんポット) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(着物姿の女の子貯金箱)

 連日薄く積雪があり、間もなく、陽ざしの強い好天で消え去るという陽気が続いています。今朝も朝から良い天気です。気温も上がり、3月上旬の陽気となるようです。

 さて、着物姿、可愛い顔と可愛い仕種、何とも貯金箱らしからぬ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、着物姿の女の子貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅7.5センチです。

 昭和時代のものに見られるデザイン、シンプルな色調の中で、ほっぺや帯のピンクが映えます。個性的なデザインが和服に良くマッチしています。小さなもので、付加価値的な貯金箱ですが魅力的です。

 こちらもご覧ください。

 企画展、「新年のスタート 干支の貯金箱展」も今月で終了です。展示の様子を振り返ってみましよう。平台の正面展示です。いろいろな干支の酉の貯金箱が展示されています。この平台一面に十二支の干支の貯金箱が展示され楽しませてくれます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(着物姿の女の子貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シェーのポーズの貯金箱)

 サラリーマンがひょうきんな顔で、当時流行の「シェー」のポーズをしている貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、シェーのポーズの貯金箱、陶器製、高さ14.5センチです。

 「シェー」は、漫画家、赤塚不二夫の「おそ松くん」の登場人物、イヤミが行うギャグです。

 このギャグは、1960年代に日本全国を席捲しました。既にイヤミさんのシェーのポーズの貯金箱は収蔵しています。

 当時はこんな調子でおどける人をよく見かけました。懐かしい人物貯金箱です。

こちらもご覧ください。

 企画展、「新年のスタート 干支の貯金箱展」も今月で終了です。展示の様子を振り返ってみましよう。企画展の展示コーナーは、手前の山脈、その後ろの平台、それから見えませんが、入口すぐ右側が大きな貯金箱の展示場と三ヶ所になっています。楽しく、興味深く、ご覧いただけます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シェーのポーズの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レトロな電話機貯金箱)

 昨日は一日中陽が射していて比較的暖かな良い日和でした。久しぶりに戸倉上山田温泉近郷の里山を尋ねました。穏やかな丘陵、冬シーズン以外は緑豊かな果樹園地帯です。

 最近の暖かさで、辺り一面に積もっていただろう大雪もすっかり融け去り、一面は、枝木の樹木で覆われています。遠くの山の雪も少なめです。春の訪れの近さを感じるのですが、さあ、どうでしょうか。

 殺風景な里山の冬景色、もう暫くすれば芽吹きの時期を迎えます。

 さて、レトロと言っても、加えて個性的な電話機の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、レトロな電話機の貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 何となく昔にはこんな電話機もあったかなと思われますが、珍しい形の電話貯金箱です。

 ダイヤルも独特にアレンジしています。色も緑系に色付けされアンティーク感が出ています。

 下の方が丸々としていて貯金箱としての活用度は高そうです。作りも丈夫で、眺めて、使って重宝しそうです。

 Midori/ARI  BY FUJIKAの提供品です。

 こちらもご覧ください。

 企画展、「新年のスタート 干支の貯金箱展」も今月で終了です。展示の様子を振り返ってみましよう。展示室正面の山脈展示、今年の干支、酉の貯金箱を最上段に戌・亥・子・・・と展示しています。陶器製の大きなリアルな酉・華やかな色・柄の外国製の酉、貯金箱の奥深さが見て取れます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レトロな電話機貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(仕草も可愛い?女の子の貯金箱)

 今朝は薄っすらと雪が積もっていました。今は明るく陽が射しています。雪もたちまち消え、今日は行楽日和の良い天気になりそうです。昨晩は戸倉上山田温泉も賑やかでした。業界やお仲間の新年会などで賑わったのでしょうか。寒いときの温泉、そこに旨い地酒と料理が揃えば堪えられません。

 さて、リラックス スタイル、寝転び、頬杖をつき、電話中の女の子の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、仕草も可愛い? 女の子の貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅16.5センチ、奥行き7.5センチです。

 昭和時代の一場面、貯金箱になるようなポピュラーなスタイルだったのでしょうか。可愛い顔で、今を楽しんでいる様子が伺えます。

 インテリアとして面白く、珍しい貯金箱です。貯金箱としての活用は二の次ですね。

 Midori/ARI BY FUJIKA の提供です。 

 こちらもご覧ください。

 企画展、「新年のスタート 干支の貯金箱展」も今月で終了です。展示の様子を振り返ってみましよう。見栄えのする土人形の酉の貯金箱を中心に正月を楽しむ小人の貯金箱、夫婦で楽しく餅つきの土人形貯金箱も展示しました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(仕草も可愛い?女の子の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レトロなスーパーマン貯金箱)

 2月も半ばを過ぎんとしています。今朝辺りから曇りかげん、天気の変わり目かと思われます。ここ数日暖かな良い天気が続きました。辺りの雪もほぼ消えました。大駐車場の雪が消えた地面には、小さな雑草がびっしりと芽を出しています。もう、すぐ春 ♪ の感じです。

 3月4日から、新企画展「人気の動物貯金箱展」が始まります。今、その準備にラストスパートです。

 さて、スーパーマンのオーソドックスな形、結構経年のものと思われる貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、スーパーマンの貯金箱、ソフビ製、高さ16センチです。

 ソフビ製の下地にこってりと、おそらく手塗りで、しっかり色付けされています。お金の出し口も丁寧に作られたもので、当時の人気商品だったのでしょう。

 架空のヒーロー、スーパーマンは、アメリカンコミックとして1938年に登場、その後、アニメ・映画・ドラマ作品などで人気者となり、1956年には日本にも登場しました。

 こちらもご覧ください。

 企画展、「新年のスタート 干支の貯金箱展」も今月で終了です。展示の様子を振り返ってみましよう。今年の干支は酉、新旧、色とりどりの酉を展示しました。超大きな土人形の酉は私のお気に入りです。その隣の革製の貯金箱、凝った作りで見栄えがします。最近のものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レトロなスーパーマン貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の軍人貯金箱)

 昭和初期のものかと思われる変わった軍人貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わった軍人貯金箱、陶器製、高さ14.5センチ、横幅6センチ、奥行き5センチ、重さ209グラムです。

 全体が金色系一色、左手に軍刀を持ち、右手に旗らしきものを所持しています。色との関係もあるが、輪郭等が不鮮明です。結構重く、丈夫に作られています。勿論お金の出し口はありません。よく見れば士官クラスの様でなかなか貫禄があります。丸々としていて、結構お金が貯められそうです。

 戦前の軍人貯金箱としては珍しい形、貯金箱として活用された普及品かも知れません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の申の貯金箱です。陶器製、高さ10センチの小さなものです。烏帽子を被り、竹馬に乗った申、何となく正月気分にしてくれます。きらびやかさは無いけれど私のお気に入り、この企画展には欠かせません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の軍人貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今日は良い天気になりました。)

 昨日の夕方も良い天気でした。でも、夜半に小雪がばらついた様で小枝に幾分雪の付着がありました。しかし、今朝は朝から晴れ上がり、元気の良い陽ざしで、今は雲も少ない青空で晴れ上がっています。

 今日は、開館早々の団体予約で、大雪降りを心配していたのですが、杞憂に終わりほっとしました。

 予約どうり、9時過ぎに愛知県の事業体の職場旅行の一団が来館されました。幅広い年齢層の方々でしたが、それぞれの方が想定外の貯金箱に感動し、楽しまれた様です。

   

 昨日の午後4時前、千曲川の万葉橋から坂城・上田方面を望む、日が長くなり、晴れ上がった青空が綺麗です。

 今日の団体の御一行、様々な貯金箱を興味深くご覧になっています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の未の貯金箱です。小さな貯金箱です。何んとない貯金箱ですが、全体が愛らしい姿で恒例の干支の貯金箱展には欠かせません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今日は良い天気になりました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(もう暫くすれば春)

 日本海側の地域に、この冬二度目の大雪警報が出ています。一応、当地千曲市も大雪警報の地域に入りますが、今のところ5センチくらいの積雪に止まり、昨日の陽ざしで大分解けてきています。

 今日は今のところ曇り空、でもとにかく寒い。雪が解けるのは難しそうです。今年は本格的な冬を体験しています。

 ところで、夕方から明日の朝にかけての雪降りが心配です。明日の朝、9時開館早々にバス一台の来館者が予約されています。大雪だと駐車場の雪かきが大変です。

 こんな今年の冬ですが、日々春に向かっています。夜明けは未だですが、日は長くなってきています。ひな祭りの便りが彼方此方から聞こえてきます。

 当地恒例のひな祭りも賑やかです。お出かけください。

 こちらの戸倉上山田温泉の旅館ブログに詳しく紹介されています。地域の情報を見事な写真を中心に紹介されており、私もいつも楽しみにしています。

 http://chuo-hotel.net/modules/blog/?p=1833

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の未の貯金箱です。農林中金・信連・農協の系統金融機関提供の店頭用干支の貯金箱です。ソフビ製のしっかりとした作り、なかなか見栄えのする貯金箱です。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の未の貯金箱です。白地に赤く、鈴の付いた紅白の紐、何とも年初めらしく目出度げな干支の貯金箱です。小型のものですが、楽し気で賑やか、気持ちが癒されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(もう暫くすれば春) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(捻りの利いたフクロウ貯金箱)

 6羽のフクロウが福を貯めるという「幸福六(こうふくろう)貯金箱」なるものを収蔵しました。

  

 上の写真、幸福六貯金箱、陶器製、高さ8.4センチ、横幅12.7センチ、奥行き10センチです。

 大きな口を開けた親フクロウ? を始め、皆愛嬌のある良い顔をしています。

 カエルが6匹で「迎える(むかえる)」の縁起貯金箱はよく見かけますが、フクロウは珍しいんじゃないでしょうか。

 小型のものですが、貯金箱機能もしっかり備わり、全体も丸々としていて使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の未の貯金箱です。一寸大きめのオーソドックスな未なんですが、眼もくらむような黄金の塊? ではなく陶器製の黄金色の色付けです。何となく羊毛を始め目出度そうなデザインの干支の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(捻りの利いたフクロウ貯金箱) 続きを読む »