日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雑草との戦いが始まります。)

 休館日の昨日、早朝から畑に出ました。ジャガイモが芽を出し、どの程度成長したか気になっていたからです。成長度合いによっては二本立てにする必要があったからです。三日ぶりの畑です。

 ジャガイモの芽は大半が出そろい、大部分を二本立てに出来ました。この後土寄せし、今度畑に来るのは5・6日後になりそうです。どんな状態になっているのでしょう。

 何分にも雨が少なく成長に影響が出ている様です。でも、雑草は大したものです。きれいに取ったつもりが、彼方此方しっかり芽を出し成長しています。無用なものには特に目が向くのかもしれませんが。これから梅雨にかけて雑草との戦いが始まります。早速に穴を掘り、雑草処理の準備をしました。

 畑から帰った後、貸駐車場や空き地の雑草取りをしました。今日からは、貯金箱かんの周りの雑草取りを予定しています。今月最終日曜日には地域の美化デーが予定されており、温泉一帯が綺麗に清掃されます。

 観光地は綺麗が一番、先ずは自分の身の回りを綺麗にすることでしようかね。

成長しているジャガイモの向こう、雑草処理の大きな穴を掘りました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。手作り工房 夕立窯の手作り製品という貯金箱です。にこやかなほのぼのとした顔が心を癒してくれます。詳細はこちらをご覧ください。  

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雑草との戦いが始まります。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロ 水筒型貯金箱)

 季節はどんどん進みます。昨日の千曲川、周り一面、緑が濃さを増し、初夏に突入です。一部で強い北風が吹き、幾分寒さを感じたものの、風がないと、夏姿の身にも暑さを感じる陽気でした。

 大正橋から長野市方面、向こうが霞んでいます。黄砂かな?

 大正橋の上、上山田から戸倉方面、山一面が緑となり、近くによれば押しつぶされそうです。

 さて、アンティーク風の昭和レトロな水筒型貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、昭和レトロ 水筒型貯金箱、陶器製、高さ17センチです。

 厚手で丈夫、品よく作られています。赤いキャップが革作りで、上部にお金の入れ口があります。

 側面には、ほのぼのとした男の子と女の子の絵柄、そして気の利いた台詞つきです。

 赤いキャップの両横に穴が開いていますが、紐か何かが付いていたものと思われます。見栄えのする貯金箱だったのでしょう。

 MON PROMOTIONの証紙が貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。ティファニーのウサギの貯金箱です。個性的な作り、ブランド価値で、上品・高価値に見えます。詳細はこちらをご覧ください。  

   

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロ 水筒型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダブーツの貯金箱)

 ゴールデンウイークも今日が最終日、こちらはほとんど雨らしい雨もなく、通しで良い天気でした。今日も良い天気です。山野にお出かけの皆さんは春満喫で大いにリフレッシュされたことでしよう。

 さぁ、これからは初夏の信州です。緑が次第に濃くなり、気持ちに元気が出ます。山菜も種類が多くなり楽しみも増します。賑やかさも一段落、ゆったりと過ごせる、今が花と緑を楽しむ信州旅行のベストシーズンです。

 さて、パンダの顔などを模したブーツの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、パンダブーツの貯金箱、陶器製、高さ11.2センチです。

 パンダの貯金箱をいろいろ集めています。ブーツになっているパンダの貯金箱は初めて見ました。

 小型のものですが、それなりに丈夫に丁寧に作られています。昭和時代のものなんでしょうが、何かとパンダものが出てきます。

 貯金箱としての機能はしっかりあり、一寸した利用も可能です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。樽からお金があふれ出ている縁起物貯金箱です。プラスチック製、高さ30センチある大きなものです。何ともこたえられないという顔が印象的です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダブーツの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロ ペア猫ちゃん貯金箱)

 今日は少し天候が崩れるとのことですが、今はポツリポツリと天気雨が降り始めました。早朝、早々と植え付けたジャガイモの芽出しが遅く心配になり畑に行ってきました。ほぼ全部芽が出ていました。どうも深植えだった様で、来年の参考にしたいと思います。今日の雨がどの程度か、ジャガイモの成長に資すると良いんですが。

 芽を出したジャガイモ、10センチくらいに成長したら二本立てにします。それからはぐんぐん成長します。

 きて、小型のものですが、ロマンチックに溢れた貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ペア猫ちゃん貯金箱、陶器製、高さ16センチ、横幅11センチ、奥行き5センチです。

 男女ペアの猫が、煉瓦造りの街路に立つ街灯の下でデートをしています。積極的な彼に、控えめな彼女、仲睦まじい雰囲気と仕種が良く出ています。

 良き昭和時代を映すロマンチックな貯金箱です。底裏に、昭和42年12月25日 山田の記入があります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの貯金箱です。昭和時代に流行った木彫風の陶器製、高さ33センチあります。目鼻立ちも体形も凛々しい見栄えのするものです。貯金箱を付加価値としたインテリアものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロ ペア猫ちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(旬の山菜料理満喫)

 ゴールデンウイーク真っ盛り、楽しんでいらっしゃいますか。これまで好天気続きで行楽には最高の陽気です。

 私はと言えば、開館中の貯金箱かんに釘付けです。外出で楽しむわけにはいかないのですが、それでも十分に楽しんでいます。

 妹夫婦が帰省中で、妻と連日里山中心に出かけています。旬の山菜採り、足らざるものは道の駅で買ったりして、いろいろ沢山に持ち帰っています。夕食は山菜料理中心の宴会です。

 タラの芽・コゴミ・ウドの皮などで、カラッと揚げた天婦羅、ウドの酢味噌、蕨のお浸し、タケノコごはん、山盛りの山菜料理で、地酒を冷酒で頂くと、正に極楽気分です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの貯金箱です。何とも可愛くあか抜けています。高さ13センチの陶器製です。何の種類、プードル犬? 分からないけれど真っ白で清潔感にも溢れています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(旬の山菜料理満喫) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(果実の芽吹き)

 一寸まとまった雨が欲しい感じの穏やかな良い天気が続いています。山の桜を残し、平地の桜はすっかり散りました。畑の果実の芽吹きが始まっています。我が家の畑には柿とイチジクがあります。昨年の秋にしっかり剪定をし、丸裸の感じの枝から新芽が勢いよく芽吹いています。今年も豊作を期待しています。

柿の木です。間もなく花の蕾が出そうです。

イチジクです。これからぐんぐん枝が伸びます。既に実?が成っている。

 ゴールデンウイーク本番入り、これからお出かけの方も、既にお楽しみ中の方もいらっしゃることでしよう。

 先ずは交通事故に注意しましょう。車同士の事故は勿論ですが、今、何となく怖いのは横断歩道での事故、それも信号機のある交差点の横断歩道での事故です。安心しきって渡る歩行者に無意識に向かってくる車、そんな事故が増えている様です。高齢者運転が増えているのが要因かもしれませんが、信号機のある横断歩道でも左右確認の上、ゆっくりと歩み出しましよう。

 先ずは楽しいゴールデンウイークを。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。クマの擬人化貯金箱です。一寸大きめの陶器製です。クマらしい雰囲気のよく出ているクマが真面目にギターを奏でているのがコミカルです。インテリアで通用するよく出来たフィギュアです。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(果実の芽吹き) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(近郷の春)

 今日から5月入り、5月と聞いただけで、爽やかで健康的なイメージが湧きます。ゴールデンウイークもいよいよ本番です。

 昨日は、本当に良い天気、近郷をウォーキングしてきました。気温もどんどん上がり、厚手の下着でしっかり汗をかきました。でも、日陰に入ると、すっと涼しくなり、すっかり夏気分です。時おりの風が本当に爽やかです。

 近郷の春、ウォーキング沿いに紹介して参ります。

ハナミズキの白い花、下には赤い花もあります。

モクレンの花? 大きな花びら、個性的な色をしています。

リラ(ライラック)の花

ドウダンツツジ

垣根に沿って長く植樹された珍しい藤の花

白い林檎の花が満開です。

青空にそびえる山、白い斑模様は山桜

昭和天皇お立ち寄り記念の植樹、山桜が成長し満開です。

山吹の花

千曲川河川敷の家庭菜園、本格的な農作業です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの貯金箱です。派手派手のネコの貴婦人? 陶器製で高さ22センチあります。平成時代の今様貯金箱には、いろいろ個性的な、インテリアを兼ねた目立つ仕掛けのものが多いです。

 

 

 

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(近郷の春) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(やどかりくん貯金箱)

 ゴールデンウィークの二日目、爽やかな風がソフトに吹き、暖かな陽ざしが溢れています。近くの山は緑が濃くなり、所々に白い花が色を添えています。遠くの山は斑模様の緑、変化のある山景色が楽しめます。今の信州を楽しみたい方はこちらをご覧ください。https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP670JP670&q=%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%81%AE%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88&gs_l=hp..5.0l5j41l3.0.0.1.167375………..0.XlygmTzQAiE&gws_rd=ssl#spf=1

現在の山景色

 さて、セキスイハイム(積水化学工業住宅カンパニーのブランド名称)のノベルティ、やどかりくんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、やどかりくん貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅13センチ、奥行き7センチです。

 コミカルなやどかりくんが住宅を背にVサイン?をしている面白い貯金箱です。

 癒される色・デザインで、見ていて楽しいし、小型のものですが丈夫に出来ており、手軽な貯金箱として活用できます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。今にも跳びだしそうにリアルです。中型の陶器製です。この様なリアルなウサギの貯金箱はかなり提供されています。何となく癒されての貯金が人気なのかもしれません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(やどかりくん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クマさん一家の貯金箱)

 今日からゴールデンウィーク入りです。テレビを見ていたら、プレミアムフライデーで、早めにゴールデンウィーク入りの人が紹介されていました。そうですよね、制度は活用しなければ。

 今日も穏やかな良い天気で始まっています。さぁ、リフレッシュの開始と行きましょう。

 当館前の街路樹、ハナミズキも満開です。植樹して何年か経過しましたが、さほど大きくなりません。成長の遅い木なのでしょうか。

 さて、お父さん、お母さん、お兄さん、妹の4人、クマさん一家の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、クマさん一家の貯金箱、金属製、高さ13.3センチ、横幅11.2センチ、奥行き6センチです。

 錫合金製で、アンティーク風な質感があります。頑丈で丁寧な作りです。頼もしいお父さんを中心に、ほのぼのと癒される良い雰囲気があります。

 こんな貯金箱での貯金も良いですね。何処で作られたものか分かりません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。ポール・スミスのデザインです。高さ30センチ近い陶器製、眩いばかりのゴールドメッキです。本来リアルなウサギですが、輝きの中に埋もれています。縁起物のインテリアとしてどうでしょう。勿論、貯金箱です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クマさん一家の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の蔵貯金箱)

 丁度正午過ぎ、風もなく暖かく良い天気です。辺りにはいろいろの花が咲き乱れています。今日はプレミアムフライデーなんですよね。一足早く、これからゴールデンウイークに突入する人がいるんでしょうか。月末の金曜日に設定されたプレミアムフライデー、何でこの日と疑問に感じるのですが、ゴールデンウィークの門出には丁度良かったですね。

当館の芝桜が満開に近づいています。

 さて、交差する日の丸が描かれた珍しい蔵の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦前の蔵の貯金箱、陶器製、高さ14センチ、横幅9.5センチ、奥行き8センチです。

 厚造りで小型ながら、かなり重く、頑丈に作られています。日の丸の図は良く分かるのですが、その下の図柄が、何を意味しているのか、何を描いているのか分かりません。

 この様な蔵の貯金箱で、日の丸が描かれているものを既に1個収蔵しています。でもそれは擦れがひどく図柄が不明瞭ですが、その図柄はこれとは全く違っています。

 いずれにしても、戦時中の普及品として相当利用されていたものかもしれません。

 中に、数枚のお金が入っていますが、勿論、壊さないと出せません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの貯金箱です。顔をアップした大きなイヌの顔の貯金箱です。高さ16センチの陶器製です。毎日、睨めっこしながらの貯金はどうでしようか。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の蔵貯金箱) 続きを読む »