日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の金庫型貯金箱)

 戸倉上山田温泉の郊外、水田に田植えされ、一面が青々となり、心癒され、目に優しい季節となりました。この時期には用水に蛍が乱舞する場所が増えてきました。昭和30年代頃まで、いたる所に蛍が舞っていました。蛍籠に蛍草を入れ、家の中でも蛍を鑑賞しました。その後、農業の薬剤使用の徹底から蛍も見られなくなりました。最近は薬剤使用の減少、蛍の復活活動により 以前のような蛍の乱舞が見られるようになりました。こちらをご覧ください。

http://chuo-hotel.net/modules/blog/?p=1925

 さて、見た目の状態が良く、見栄えのする戦時中の金庫型貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦時中の金庫型貯金箱、金属製、高さ10.4センチ、横幅7.5センチ、奥行き6.2センチです。

 日章旗と旭日旗が色鮮やかに表示されています。表面の真ん中に「13.貯金献金 国の為」と書いてあります。

 経年の割には美品です。お金の入れ口は上部に2箇所あります。正面右側の入れ口にはカラクリの仕掛けがある様ですが、現状、機能しておりません。入れ口にある赤い円形はクルクル回るのですが何の反応もありません。お金の出し方も分かりません。

 これらが機能すれば、お金の出し口も開き、真ん中の書き込みも替わっていくのではと思います。

 なかなか凝った貯金箱の様ですが、機能しないのが残念です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの貯金箱です。擬人化の招き貯金箱です。日本航空の販促貯金箱です。丈夫で見栄えのする貯金箱です。詳しくはこちらをどうぞ。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の金庫型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(両面地蔵貯金箱)

 先ほどから降り始め、結構な降りとなっていた雨も、今しがたパラつきに変わり間もなく晴れそうです。これから明日にかけて良い天気になる予報です。雨に濡れた風景は、緑が一層鮮やかになり、所々に咲く花も鮮やかさを増します。雨上がりのウォーキングは最高でしょう。

 さて、泣き顔と笑顔の表情の両面地蔵貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、両面地蔵貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。

 「がんば!」と泣き顔、そして「やったあ!」の笑顔の両面地蔵の貯金箱です。ハートを持っているので、恋愛応援地蔵でしょうか。

 様々な地蔵を収蔵出来ていますが、両面地蔵貯金箱は初めてです。小型のものですが珍しいんじやないでしょうか。

 昭和時代のもので、加藤工芸の製品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。近年の干支の貯金箱です。陶器製、高さ13センチです。真っ白の肌に目出度い松竹梅の図柄、招きウサギです。右手に持つのは招福と書かれた、実用的な耳かきです。何でもありの楽しい貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(両面地蔵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッキー貯金箱<貯金瓶>)

 次々と咲く花が変わっていきます。当館の入口両サイドに植えられたサツキが咲き揃ってきました。もう暫くすれば満開となることでしよう。

真っ赤な花のサツキです。

 さて、ミッキーの大き目のガラス製の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ミッキー貯金箱<貯金瓶>、高さ17.5センチ、横幅10.5センチです。

 昭和時代のミッキーマウス クラブ、ディズニーの商品です。

 ガラス製品としては大き目の貯金箱です。かなり重く、厚手で丈夫に作られています。お金の入れ口は上部にあり、出し口はありません。

 貯金箱は付加価値、飾り物としてのミッキー貯金箱なんでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの貯金箱です。山形県鶴岡市の鶴岡土人形、犬乗り童子の貯金箱です。イヌは日本最古の改良犬の狆です。経年のもので色落ちが目立ちますが比較的状態良好です。鷹揚に構えた狆が魅力的です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッキー貯金箱<貯金瓶>) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったブタの貯金箱)

 当地では、いま咲く花の代表はバラでしょうか。彼方此方で様々な形・色のバラが楽しめます。そんなバラが一堂で見られるバラ祭りも最盛期です。

〇 http://chuo-hotel.net/modules/blog/?p=1922

〇 http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1001000000560/index.html

 当館の垣根の一部になっているバラ、今年も大きく咲きました。

 さて、可愛い顔、色鮮やかな花柄、でも、一寸変!! なブタの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わったブタの貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅16センチ、奥行き20センチです。

 前足の両側が子ブタ? になっています。子だくさんで縁起物になっているブタを象徴しているのでしょうか。

 貯金箱としては大きくて沢山貯められます。貯金箱として、飾り物として、縁起物として、いろいろ兼用で活用できます。

 なお、これより二回りほど大きい、全く同スタイルのものが既に収蔵済みです。大・小、いろいろな展示で活用したいと思います。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。たれぱんだの貯金箱です。「たれ」と書かれていますが下地は小判、招きパンダで縁起物貯金箱です。1995年登場のサンエックスのキャラクターです。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったブタの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おばあちゃん貯金箱)

 今日も朝から良い天気です。気温もどんどん上昇しています。今日は休館日、朝早く、暑くなる前に 畑にいってきました。唯一の野菜作り、ジャガイモの成長度合いを見るのと雑草取りです。ジャガイモは雨が少ないにも関わらずしっかり成長し、綺麗な花を咲かせていました。柿・イチジクは大きく葉が茂り、立派な実を付けそうです。ミョウガは元気に成長しています。雑草取りで邪魔除けしました。我が家の畑はこれが全て、時の移り変わりで楽しみを頂けます。

 ジャガイモの花です。以前は余分な栄養分が花に獲られない様花を摘みました。でも、特に効果が無く、むしろ弊害もあるとのことで、今では花を楽しんでいます。

 さて、極小の貯金箱ながら、見ていて力が入る貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、おばあちゃんの貯金箱、ソフビ製、高さ9センチです。

 大きな石? なんでしょうね。力を込めて、おばあちゃんが持ち上げようとしている貯金箱です。

 ほとんど貯金箱としての利用価値は無さそうですが、付加価値目的なんでしょうね。首が回るものの外れそうにありません。お金の出し口がありません。

 台の裏に、SONY CREATIVE PRODUCTS INC     1985 SEKIGUCHI CREATIVE HOUSE の表示があります。

 商品なのか販促品なのか分かりません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブタの貯金箱です。陶器製、大きなダルマもどきのブタ貯金箱です。ダルマにブタ、お腹には大きく福の文字、縁起物の塊です。力んだ顔で、鼻息荒く突進しそうです。でも楽しい貯金箱、福の来るのを楽しみにしっかり貯金できそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おばあちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い招きネコの貯金箱)

 昨日は良い天気でした。多少吹く風が強かったものの、爽やか感を増していました。今の千曲川、濃い緑になる前のソフトな緑一色です。吸い込まれそうな緑の世界、生が躍動します。

 広々と流れる千曲川、中州も含め緑一色です。

 目を転じて、万葉橋の上から戸倉方面、緑に覆われた山が覆いかぶさってきそうです。

 さて、目鼻立ちのしっかりした可愛い招きネコの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、可愛い招きネコの貯金箱、陶器製、高さ21センチです。

 昭和時代のもので、古い商店の倉庫に残っていたデットストック品だそうです。色鮮やか、すべすべした綺麗な焼き上がりです。赤いリボンネクタイからすれば女性かな、マル福と表示した招きネコ、縁起物貯金箱としてはあか抜けています。お金の出し口はゴム蓋で貯金箱機能はしっかりしています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの貯金箱です。縁起物の招き猫です。大きな陶器製、目や髭から始まり何処も彼処も宝石紛いのガラス玉でデコレートしています。平成時代に入ってからこんなのが流行っています。さぁ、これは何時ころのものなんでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い招きネコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イヌのペア貯金箱)

 朝から良い天気です。今日から気温も上昇との予報ですが、涼し気な風が吹き、爽やかな陽気です。

 今日は温泉全体の美化デーの日です。朝、7時から各区ごとに街路地の草取り・排水路の土砂上げなどの清掃を実施しました。私も先ほどまで2時間程参加してきました。年2回の全体美化デーです。

 観光地は「きれい」が大事、先ずは身の回り、そして全体に、何が無くても綺麗であることが一番です。綺麗は心が洗われます。綺麗には大きな投資は不要です。汚いを無くしていけば良いんでしょう。と、私は思っています。

 さて、一寸珍しいんではないでしょうか。垂れ下がる大きな耳を持った、小顔の可愛いイヌのペア貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、イヌのペア貯金箱、陶器製、男性、高さ30センチ、女性、高さ27センチです。

 昭和時代によく見られた木彫り風の陶器製、大きな貯金箱です。女性は、大きなリボンネクタイを付けて、すっかり女性らしくなっています。頭を寄せ合い、恋人同士の雰囲気が良く出ています。

 この様な、イヌの大きくて、恋人同士の貯金箱、当館では初めての収蔵です。インテリアとしても申し分ありません。

 男性は、「ルームペット CRAFT MARUSA」と表示されたペンダントを付けています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。陶器製のかなり大きな擬人化貯金箱です。花束を持ち、プロポーズにお出かけかな。フォーマルな装いで、ビシッと決めています。何とも貯金箱らしからぬ、本格的なフィギュアです。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イヌのペア貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上品な花柄ネコの貯金箱)

 朝方の曇り空から、今では明るく陽が射し良い天気です。幾分涼しく感じますが、これからどんどん気温が上がるようです。これからの日々、暫く気温の高い、良い天気が続く様です。梅雨入り前の良い時期ですね。

 さて、上品と言うのか、芸術的なのか、貯金箱の概念から外れたものを収蔵しました。

 上の写真、上品な花柄のネコ貯金箱、陶器製、高さ9.5センチ、横幅15センチです。

 すべすべとした焼き上がりの小ぶりの貯金箱です。ネコの顔が抽象的で癒しを感じます。体いちめんの花模様とその色合いが上品で、綺麗に焼きこまれています。

 丸く長い体つき、おかねの出し口はゴム蓋で、貯金箱として利用勝手が良さそうです。 でも、何となく飾って置いて癒されたい貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの貯金箱です。擬人化で、女性です。リボンを付けているので若い女性でしょうか。可愛い顔をしていますが、それにしてはおばさんスタイル、キャラクター? はてさて何を意味しているのか。陶器製、高さ13センチです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上品な花柄ネコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金本? の貯金箱)

 今のところうすら寒い曇り空、昨日はぱらつき雨でしたがほぼ一日雨降り模様でした。明日からは暑くなり良い天気になる様です。彼方此方でバラ祭りが開催されています。当館の入口のサツキも咲き始めました。行楽の良い時期です。

これから日増しに咲き揃います。

 さて、本型で、いろいろなストーリーを基に、ページの窪みに一枚づつはめ込んでいく形式の貯金箱をよく見かけます。これを更に面白く有意義にした貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、貯金本?貯金箱、紙製、高さ21センチ、横幅4.5センチ、奥行き15センチです。

 本のカバーの一面が「現代経済学入門」、多面が「10万円貯まる本」となっていて、カムフラージュできます。

 1ページ、500円硬貨20枚入りで10,000円が貯まります。それが10ページで100,000円となります。

 各ページの左側には「節約の裏ワザ」の200項目が指導されています。500円をはめ込むごとに裏ワザを見て身につけます。効果の程は分かりませんが、なかなか考えています。面白い貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。クマの貯金箱です。クマの擬人化貯金箱です。高さ18センチの陶器製、すべすべと綺麗な焼き上がり、ラフな装いながらシックです。貯金も自然体で目標は大きくですか。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金本? の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(乞食貯金箱)

 昨日の夕方から雨が降り続いています。でも、ぱらつく感じの小雨です。一度しっかりとまとまった雨が欲しい最近です。

 しょぼくれた顔で、首の良く振る乞食の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、乞食貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 1970年代頃、乞食シリーズの貯金箱が輸出されていた様です。英文の気の利いた台詞のプラカードを掲げていました。これは日本向けの日本語に直したもののようです。顔が洋風です。

 当館も既に何種類も収蔵しており、これの立ち姿のものは収蔵済みで、今回は座姿なので収蔵しました。

 経年のものながら状態の極めて良いものです。お金の入れ口は、手に持つ帽子にあり、出し口は、底裏でゴム蓋になっています。

 この乞食貯金箱は、それぞれの台詞が面白く、一堂に展示すれば愉快で笑わされます。昭和時代の楽しい?(でも世相だったかな)貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブタの貯金箱です。ドイツ製のブタの擬人化貯金箱です。かなり大き目の陶器製です。ドッキリする程の、ある面リアル、ドイツ人気質の緻密さが伺われます。飾れば興味を持たれること請け合いです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(乞食貯金箱) 続きを読む »