日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロッキングチェアに座るサンタ貯金箱)

 先ほどから小雨が降り始めました。今日は一日雨降りの様です。若しかすると近くの山が初雪になるかもしれません。でも、初霜が無い現状、そんなことは無いか。

 さて、ゆったりとロッキングチェアに身を持たせ、一仕事終えて微笑むサンタ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ロッキングチェアに座るサンタ貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅9センチ、奥行き12センチです。

 厚手の焼で丈夫そうです。こんな椅子に座ったサンタの貯金箱は珍しいんじゃないでしょうか。

 底に「JAPAN」と印字があります。日本製で、戦後海外に輸出されていたものでしょう。

 色鮮やかで丁寧に作られています。貯金箱機能も十分で、しっかり活用できます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。1960年代の日本製カラクリ貯金箱です。電池で動き、サンタが鐘を鳴らし、目が光ります。エキゾチックな高さ27センチのブリキ製、海外への輸出品だったのでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロッキングチェアに座るサンタ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドッグの貯金箱)

 晴れたり曇ったり、一日の内でも変化の激しい天気です。昨日は畑仕事も一応完了しました。月中にもう一度出かけて細部を点検、今年の畑仕事は終了です。

 今日は朝から曇り空、これからグッと冷え込むようです。隣の公園の桜もすっかり葉を落とし枝木になっています。霜も降りないのに丸裸、珍しいかも。今年はこの時期、強い風がよく吹きました。これが原因か。

丸裸の桜

 さて、不二家のペコちゃん・ポコちゃんと仲良しのオスの仔犬、ドッグ(これが本名)の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ドッグの貯金箱、ソフビ製、高さ8センチ、横幅6センチ、奥行き11センチです。

 1995年(平成7年)誕生、ペコちゃんと同じようにホッペに出している舌がチャーミングポイントだそうです。

 可愛い顔・仕草です。首が動きます。お金は首を外して出す様です。さてさて、貯金箱利用よりペコちゃんと一緒に飾って、見て楽しむものでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。鼻眼鏡を付けた優しそうなサンタさん、顔形・雰囲気から言ってサンタの原型かな。陶器製、高さ21センチです。こんなサンタさんを見ながら心を癒し、来るクリスマスパーティの軍資金を貯めよう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドッグの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大根を収穫しました。)

 朝から陽が射し良い天気です。早朝から畑に出ました。休館日の今日・明日の予定は、両日の午前中で、大根採りと畑の木々の剪定を完了することです。

 もう少し大きくなればと言うものを残し、ほぼ大根採りを完了しました。総太りと辛味・超辛味大根の3種類の収穫です。適当な大きさに成長しており、まぁ、豊作でしょう。試し採りの超辛味大根を毎朝、大根おろしで食べていますが、ご飯やサラダ等に加えて食べると甘さも出て美味です。

 大きく繁茂したイチジクもバッサリと剪定しました。もう一度見直し剪定をします。未だ沢山の実がついていましたが、見た目食べられそうなものの、寒さで硬くなっています。今年も十分頂きました。来年も豊作をと念じて剪定しました。

 今日は仕事中には汗をかく陽気でしたが、最早日増しに寒くなる時期、畑の木々の剪定も明日の午前中には完了しそうです。それでほぼ畑の今年の仕事は完了です。後は貯金箱館の周りの木々の剪定です。

 毎年のことながら、終われば大仕事完了の気分、新年に向かう気持ちに余裕が出てきます。

総太り大根の収穫

 未だ成長不足のもの一部を残して、手前、大根採り完了、その向こう、3本のイチジクの木の剪定が完了しました。

畑の周りの山が紅葉真っ盛りです。

 こちらもご覧ください。

 

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。ドイツ製のサンタ貯金箱です。地味なオーソドックスなサンタ、丈夫に丁寧に作られています。よく見れば、癒し顔のサンタかな。こちらもご覧ください。

 http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20160929

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大根を収穫しました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ヤクルトのパンダ貯金箱)

 秋の光景は良いですね。周り中が多彩な彩で奥が深いです。最もこの多彩な彩も多種類の木々がもたらすもの、常日頃の長期計画による植樹が大事なんでしょうね。

 千曲川の秋の彩り見てみましょう。

 

 万葉橋の上、戸倉上山田温泉から戸倉方面を望む。春から夏にかけての緑一色から、今や多彩な彩の山野です。

 千曲川の秋の光景、多彩な彩の中で静かに佇む、一幅の絵の様です。

 さて、経年のものと思われるが、ヤクルトのノベルティ、パンダの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ヤクルトのパンダ貯金箱、プラスチック製、高さ9センチ、横幅7.5センチ、奥行き4センチです。

 昔、ヤクルトにパンダのキャラクターがいて、アニメと共にCMで「最初のパンダは白かった・・♬ 最初のパンダは黒かった・・♬」の歌が流れていたそうです。何時ころのものか分かりませんが、その頃提供された貯金箱なんでしょう。

 小さくてシンプルな作り、お金は写真の通り、底を開けて取り出します。玩具主体でしょうが、貯金箱としても利用可能です。

 大量配布されたものでしょうが、今となれば珍しく貴重品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。サンタに似た大きな小人の貯金箱です。硬質プラスチック製、高さ42センチです。何処で作られたものか分かりません。尖った帽子を被り柔和な笑顔、場に癒しを与えます。同型の赤色もあります。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ヤクルトのパンダ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸変わったスノーマン貯金箱)

 夜半には強い風が吹き、朝方には小雨が降っていましたが、今や陽が射しそうです。一雨ごとに寒くなると言われますが、今朝は比較的暖かです。でも、強い風で落葉が増え、周りは急ピッチで枝木が多くなりました。秋が深まっています。

 戸倉上山田温泉のシンボル、城山です。多色の紅葉、今や見ごろとなりました。一寸頑張って頂上に、一層の紅葉を満喫、眼下、千曲川の流れと共に北信濃が一望です。いい湯、いい料理、加えて良い地酒の戸倉上山田温泉、寒い季節にのんびりと寛ぎたい方に最適です。

 さて、お座りして、幾分シンプルな感じの個性的なスノーマン貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、一寸変わったスノーマン貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 真っ白な全身に薄い水色の、ネクタイ代わりの一種? を身に着け、鼻と頬が赤く目立つも目と口はシンプルです。

 スノーマンは西洋の雪ダルマ、とんがった鼻が特徴です。お金の入れ口の下に、「SNOWMAN STORY」と書かれています。何処で作られたものでしょう。

 貯金箱としては使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きなツリーの貯金箱です。陶器製、高さ32センチです。クリスマスにツリーは大事な主役、企画展にも欠かせない展示品です。見栄えが良くて、しかも貯金箱、この大きさのものは珍しく貴重です。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸変わったスノーマン貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金色のフクロウ貯金箱)

 良い天気が続いています。周りの山々は多彩に覆われ、街路樹のハナミズキは葉を散らし枝木になりました。隣の公園の桜も八割方落葉しました。落葉片付けも間もなく終わりです。

 さて、比較的大きな目もまばゆい金色のフクロウ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、金色のフクロウ貯金箱、陶器製、高さ20センチです。

 オーソドックスなスタイルですが、全身金色、眼・嘴などポイントは金メッキされ、鮮やかさを際立たせています。縁起物のフクロウ貯金箱ですが、インテリアとしての価値が高いです。勿論、貯金箱機能もしっかりしており、比較的大きいのて沢山貯められます。

 来年は縁起物貯金箱展を予定しているので企画展を盛り上げてもらいます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。ポーランド製のホワイトサンタの貯金箱です。陶器製。高さ33センチです。大きくて見栄えがし、貯金箱としては丈夫そうでしっかり貯められます。ところでホワイトサンタって何。よく分かりません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金色のフクロウ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の大砲貯金箱)

 今日は朝から良い天気です。畑の方も冬支度をしなければならないので早朝から出かけ、只今帰ってきました。冬支度の仕事とは、木々の選定と大根の収穫です。これが終われば畑については正月を迎えられます。

 今日は柿の木と小物の選定をしました。大根については試し採りをしました。総太りは収穫出来そうですが、辛味大根等は もう暫く待った方が良さそうです。今月中に全てを完了予定です。

 柿の木の選定が終わりました。葉が落ちてからもう一度見直します。収穫し易い様に上には伸ばしません。

 試し採りした総太りと辛味大根、これから毎朝の食卓に大根おろしが付きます。

 さて、未使用とのことで極めて美品である戦前の大砲貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦前の大砲貯金箱、陶器製、高さ8センチ、横幅6センチ、奥行き10センチです。

 カラフルな色付きですが、当時の大砲の形が良く分かります。戦争ものの玩具貯金箱は本当に数が多い。ほとんどは、戦意高揚の為で付加価値として貯金箱が利用されたのでしょう。

 この貯金箱は、大きさ、そして当時の通貨の大きさからして貯金箱としての利用も可能だったでしょう。でも、お金の出し口はありません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。クリスマスを楽しむスノーマン貯金箱です。硬質プラスチック製、高さ20センチです。胸から上がパックリ開いて、お金も貯まるし、出せるし、小物入れとしても使えます。クリスマスが楽しすぎるスノーマンです。  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の大砲貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の神風貯金箱)

 11月から来年2月まで、忙しい日々を送ります。二カ月に一回の企画展立ち上げです。終わった企画展の展示品整理、新しい企画展の準備と追われます。その後は四カ月に一回の企画展立ち上げで余裕が出ます。寒い中、汗をかきかきで健康には良いです。でも、最近眼の状態が悪く難儀していますが、多少良い方向に向かっている感じがします。原因かもしれない糖尿・血圧対策には痩せることが大事と酒を断っています。3キロほど痩せました。眼に対する効果はともかく、痩せることで何となく健康になった感じがします。さぁ、頑張りましょうか。

 さて、機体上部に「神風」と書かれている、神風特別攻撃隊の戦闘機でしょうか。主翼に大きな日の丸が描かれ、見栄えのする貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦前の神風貯金箱、陶器製、高さ6センチ、横幅11センチ、奥行き10.5センチです。

 経年により色落ちがあるものの欠けは無く、勇壮な機体を見せています。丁寧に作られた様で、当時は人気玩具だったことでしょう。

 当時物として、お金の入れ口はあるも、出し口はありません。貯金箱は付加価値です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の神風貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(再び表情あるキューピー貯金箱)

 今日も朝から陽が射し良い天気です。日増しに秋が深まり、木々の彩りが多彩になり、濃くなっています。未だ霜を見ませんが、霜が降りれば木の葉がバッサリと落ち枯れ枝の冬を迎えることになります。この時期、季節の移りは早いです。

 さて、可愛い表情、仕草のキューピー貯金箱を収蔵しました。以前に一回り大きな同型のキューピー貯金箱も収蔵済みです。

 上の写真、再び表情のあるキューピー貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 全身に一寸地味な金色、赤色の羽が目立ちます。お金の入れ口は背中にありますが、既に収蔵済みのものは後頭部にあります。お金の出し口はゴム蓋になっています。貯金箱機能はしっかりしています。

 昭和40年代前半のものだそうです。何処で作られたものか分かりません。

  上の写真、既に収蔵済みの表情あるキューピー貯金箱、陶器製、高さ17センチです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。クリスマス ブーツにデコレートされたクリスマス グッズ、楽しく賑やかな貯金箱です。陶器製、高さ13センチ、横幅12センチです。小型なものですが、存在感があり、クリスマス ムードを高めます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(再び表情あるキューピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(面白い銀行貯金箱 その2)

 昨日・今日と良い天気が続いています。朝・晩も寒く、しっかり炬燵とストーブを併用しています。秋本番です。周りの紅葉も本格化しています。近く遠くの山々がそれぞれに何色もの彩で覆われています。里山散策、今なんでしょうね。

当館の周り、紅葉が進んでいます。

 さて、トマト銀行(変わった名前なので商号変更時から記憶していました。)提供のトマトの擬人化貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、トマトの擬人化貯金箱、陶器製、高さ10.5センチです。

 真っ赤なトマトが印象的、足の緑は葉っぱのイメージでしょうか。何をしているのか分かりません。美味しいものを食べたのか舌なめずりをしています。

 トマト銀行提供とのことですが、銀行表示がありません。銀行としては珍しい陶器製で個性的な貯金箱、丸々としていて見ていても、使っても楽しめそうです。

 トマト銀行は、岡山県に本店がある第二地銀です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。煙突を前にしたサンタ貯金箱です。陶器製、20センチです。何処で作られたものか分かりません。クリスマス グッズをいろいろ取り揃え、オーソドックスな良い顔のサンタ、「待たせたね」といよいよ出動です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(面白い銀行貯金箱 その2) 続きを読む »