日記

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お昼寝ワンちゃん貯金箱)

 今日も朝から陽が射す良い天気で始まっています。澄み渡った青い空、冬空と言うんでしようかね。外に出ると、そよ風も冷たく頬を冷やす冬陽気です。

 さて、あまりお目にかからない愉快なフィギュアの犬の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、お昼寝ワンちゃん貯金箱、陶器製、高さ16センチ、奥行き27センチです。

 かわゆく、愉快にお昼寝です。かなりの大きさで、あか抜けた作りです。一寸片足を上げたポーズがユニークです。貯金箱機能もしっかりしています。

 飾りに貯金箱に使い勝手は良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。キャラクター、リラックマのサンタ姿貯金箱です。プラスチック製、高さ15センチです。こんな姿のリラックマ貯金箱は珍しいかも、詳しくはこちらをどうぞ。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20140705

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お昼寝ワンちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(酉の干支の貯金箱)

  朝から良い天気です。でも、日ごと寒さが募ります♫。天候が崩れ降るのは初雪でしょうか。

 さて、JAグループ(農協/信連/農林中金)が随分と前に提供していた干支の貯金箱、酉の大・小を収蔵しました。

 上の写真、酉の干支の貯金箱、ソフビ製、大きなものの高さ22センチ、小さなものの高さ11センチです。

 このJAグループの干支の貯金箱、最近では提供されていませんが、何かと優れものです。どの干支のものもデザインが個性的でソフビ製ながら丈夫な作りです。

 この酉の干支の貯金箱も、一見、シンプルな作りですが、丁寧に作られており、見るほどに趣があります。

 シリーズものなので、欠けているものについては出来るだけ収蔵に努めています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。信金の信ちゃんのサンタ姿貯金箱です。ソフビ製、高さ10センチです。当時のシリーズものの一つで、可愛い信ちゅん顔と共に人気貯金箱でした。詳しくはこちらを。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20170714

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(酉の干支の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベビーシナモン フレンズ コインバンク)

 昨日・今日と窓越しに見る外は、暖かそうで良い天気です。昨日、松本からの来館の方、「今年は紅葉が今一だね。」と言っていました。11月の陽気が曇りがち、寒暖の差が無く、総じて締まりがなかったのが原因だそうです。さぁ、12月はどんな陽気で推移し、万事平穏で新年を迎えられるでしょうか。

 さて、サンリオのキャラクター、ベビーシナモンのお友達、シフォンちゃんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ベビーシナモン フレンズ コインバンク、ソフビ製、高さ8センチ、横幅12センチです。

 可愛い顔、比較的丈夫に出来ています。貯金箱機能も丁寧に作られています。小型のものですが、一寸した利用には使い勝手が良さそうです。

 ハンバーガーのロッテリアの提供品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。菓子容器だったスヌーピーのサンタ姿貯金箱です。プラ製、14.5センチです。菓子容器らしからぬ、見栄えのする、しっかりとした貯金箱です。詳しくはこちらを。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20170201

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ベビーシナモン フレンズ コインバンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新規収集貯金箱の整理)

 今日から師走、あっという間に今年も終わりそうです。

 昨日は、11月中に新たに収集した貯金箱の収蔵作業をしました。毎月一か月分を纏めて行っています。平均して毎月20個前後を収集します。収集対象は、自分の琴線に触れるもの、経年のものや、時代を映すものには食指が伸びます。

 一個づつ、種類ごとに一貫番号を付け、写真を撮ります。そして壊れない様包装し種類ごとに収蔵します。撮った写真はパソコンに落とし、管理・活用します。またアルバムも作って活用しています。更に、パソコン操作上などのミスから登録写真が消えるなどのこともあり、CDにも落として防備しています。

 現在、収蔵貯金箱も一万個を超えており、これ等の管理も大変です。毎月の収蔵作業も、ほぼ一日を要します。まあ、この積み重ねで、どの収蔵貯金箱も、直ちに画像が取れ、新企画展の立案にも便利しています。

 新規収集貯金箱は、極力、このブログで紹介していますので、ご覧頂ければ嬉しいです。

 収蔵庫の中、貯金箱は種類ごと、あいうえお順・一貫番号順で管理されています。床の上の貯金箱が新規収集分、右側に撮影設備があります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。戦前の人気キャラクター、「のらくろ」のサンタ姿貯金箱です。陶器製、高さ26センチの大きなものです。昭和時代に作られてものでしょう。ツリーを手にして、嬉しそうに笑った楽しいものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新規収集貯金箱の整理) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマス用置物貯金箱)

 物が二重に見える、いわゆる複視と言うことで、ここ二カ月余り難儀しています。複視調整の眼鏡を一カ月ほど前に作ったのですがミスがあり機能しませんでした。昨日再作成で遠近二つの眼鏡が整い、早速使用してみましたが、今度は良さそうです。これまで投薬だけでしたが、複視自覚後最悪となった後、少しづつ正常になって行く感じです。疲れると前に戻る感じ、そんな時は眼鏡使用と言うことで様子を見たいと思います。

 歳を取るといろいろ出てくる感じ、自然体で焦らず気長に行きます。

 さて、よくあるクリスマスケーキの貯金箱に比べると、かなり大き目、上にはサンタも乗るケーキ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、クリスマス用置物貯金箱、硬質樹脂製、高さ16センチ、横幅15センチ、奥行き13センチです。

 実物より一回り小さいかも知れないけれど、こんなケーキが実際にあるんじゃないでしょうか。

 チョコレートで作られている家の屋根にお金の入れ口があります。底の出し口がゴム蓋でしっかり貯金箱になっています。

 こんな大きなケーキの貯金箱は初めて収蔵しました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。王様のサンタ貯金箱です。プラ製、高さ13センチです。カイゼル髭の様な立派な髭の王様がサンタクロースになっています。どんな経緯からサンタになったか分かりませんが珍しい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマス用置物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種の戦時中貯金箱)

 今年最後の区内美化運動、早朝から家の周りを中心に全戸一斉に実施されました。しぶとく生える雑草も多少あるものの、ほとんどは落葉片付けです。側溝などにしっかり溜まっています。例年のことですが、年の瀬を感じます。それにしても、日の出が遅くなりました。午前6時半を過ぎないと明るくなりません。来月の冬至に向かって、ますます日が短くなるんでしょうね。

 さて、この手の戦時中の貯金箱としては珍しい図柄のものを収蔵しました。

 上の写真、変わり種の戦時中貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 9時を指す時計の前で手を振る少女像?という、意味するところ不明の変わった図柄の貯金箱です。

 正面の下には「貯金報国」、裏面には「一億一心」の戦時中の定番スローガンが記載されています。裏面の下には、製造元か、「サ」の印字があります。

 多少の色落ちはあるものの、欠けは無く美品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。サンタの起き上がりこぶし貯金箱です。プラ製、高さ20センチです。比較的大きめの丸々、揺らしても確実に元に戻り安定性抜群、しっかり貯められます。サンタの珍しい貯金箱です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種の戦時中貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(このブタ貯金箱、面白い!!)

 今日は朝から良い天気です。今年最後の秋を楽しむ週末になるのでしょうか。

 さて、大きくて形がユニーク、その上、身体一面に描かれた図柄が楽しいです。そんなブタ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、面白いブタ貯金箱、陶器製、高さ17センチ、横幅11センチ、奥行き25センチです。

 抽象的な形ですが、ブタの感じが良く出ています。身体の図柄もいろいろで見飽きません。インテリアにすれば、かなり面白がれると思います。昭和時代のものでしよう。

 厚手の焼で、かなり丈夫そう、貯金箱としてかなり貯められ、使い勝手も良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。ミュージック サンタの貯金箱、プラ製、高さ17センチです。数字のボタンを押すと、ドレミの音階になっていて曲が出来ます。響く大きな音が出て楽しいよ。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(このブタ貯金箱、面白い!!) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋と言うより冬そして師走)

 間もなく12月、師走です。先日霜も降りて寒さも増しています。目の前の山の上部に冠雪を見ました。秋だ秋だと思っていたら、もう冬突入です。

 昨日は、一寸早めかな思いましたが、年賀状の文面を考えました。歳を増すとともに、何故か力みの文案になります。自然体で行こうと考えたのですが、こんなところでどうでしょうか。

 「間もなく誕生日が来れば後期高齢者です。恒子(注:妻です)も暫く後から追いかけて来ます。夫婦互いに忙しさに紛れて歳を忘れています。もう一寸このままポジティブに参ります。」

 来年の2月が誕生日です。現在の願望は、出来るだけ長く現状を維持することです。

 晩秋をウォーキングしました。写真で紹介します。

 手入れの行き届かない空き家に鈴なりに残った柿、夕日の中で寂しげです。

 間近く見た山の秋、針葉樹の多い山ですが、それなりに微妙な彩です。

 大正橋から南を望む、写真左側に平らで長い珍しい雲をみました。

 千曲川には、冬の風物詩、渡り鳥が彼方此方に群れていました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。容姿のユニークなサンタの貯金箱です。陶器製、高さ13センチです。すべすべとしていて綺麗で丁寧に作られています。手に持つ雪ダルマはオーソドックス、何度見ても不思議に見飽きません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋と言うより冬そして師走) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(近くの山が初雪です。)

 昨日は一時陽が射し、比較的良い天気でした。でも、夜半に降った近くの山の初雪は融けずに残りました。やはり寒波は続いている様です。間もなく周りも雪を見ることでしょう。それにしても今年は霜の降りるのを見ることなく初雪となるのでしょうか。

  

 午後4時頃、向こうの山が終日、雪を被っていました。

 今時期、林檎の王様、「ふじ」の出荷が最盛期です。林檎狩りで、来県される方も多いことでしょう。昨日来館の方、高崎から日帰りで林檎狩りに来たそうです。須坂での林檎狩りだそうで、今、北信濃は林檎狩り最盛期です。勿論、戸倉上山田温泉の近郷にも大きな林檎園があり、多くの方にお出で頂いています。

 戸倉上山田温泉近郷の林檎園の「ふじ」、綺麗に色づき、鈴なり、見事な光景です。

 こちらもご覧ください。

 

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。「よぉ、お待たせ」と声をかけてやってきたサンタの貯金箱です。陶器製、高さ18センチです。丸々としたサンタさん、親し気で心が癒されます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(近くの山が初雪です。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(京都貯蔵銀行の貯金箱)

 昨日の夜は、強い風が吹き小雨が降る悪天候でした。今日は朝から良い天気です。昨日の茨城からの団体さんは、昨夜渋温泉に泊まって、今日は飯縄で林檎狩りとのことでした。昨日の天気模様から、長靴準備をアドバイスされたそうです。今日は素晴らしい天気、楽しい林檎狩りになりそうです。

 さて、明治26年に設立された京都貯蔵銀行の貯金箱を収蔵しました。大正5年には日本貯蔵銀行、大正11年には日本積善銀行に改称されました。同年経営破綻、多くの銀行の取り付け騒ぎに発展し、一連の流れは「積善銀行事件」と呼ばれました。

 上の写真、京都貯蔵銀行の貯金箱、木製、高さ12センチ、横幅8.5センチ、奥行き8センチです。

 経年のもので、汚れ・傷などあるものの、しっかりとした原型を維持しています。

 お金はお金の入れ口がある面を引き上げて出します。シンプルなものですが、歴史の重みを感じる一品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。経年のサンタ貯金箱です。陶器製、高さ13.5センチです。色落ち・擦れ・欠けもなく、極美の土人形貯金箱です。顔の表情も良く分かり、丁寧に作られています。オーソドックスなサンタ貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(京都貯蔵銀行の貯金箱) 続きを読む »