インポート

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時代を映す戦艦の貯金箱)

 比較的状態の良い戦前の戦艦の貯金箱を収蔵しました。

1409011

1409012

 上の写真、戦前の戦艦の貯金箱、陶器製、高さ8センチ、長さ17.5センチ、幅6センチです。

 多少の欠けが有るも、全体的には擦れも無く、綺麗な形を維持しています。波の形やその色も綺麗です。前方両サイドにある赤色のイカリも精悍です。

 戦前・戦時中にはこの様な戦時に関連する貯金箱が数多く作られており、当時の様子がリアルに窺われます。

 当館にも沢山の戦時もの貯金箱が収蔵され、現在それらによるミニ企画展を開催中です。

 昨日は休館日、天気も良かったので大根の種まきをしました。普通の太い大根、辛みのおろし大根、おでんに美味しいという大根など4種類を蒔きました。後は雨降り待ちですが、今晩辺りから降りそうです。自分勝手ですが期待しています。当初に十分の雨が無いと良い芽が出ません。

1409041

 上の写真、大根の種まき後です。結構な広さに蒔きました。向こうの緑の木はイチジクです。間もなく実り始めます。

1409042

 上の写真、ミョウガです。今が最盛期、どんどん恵みを提供しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時代を映す戦艦の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(セクシー レッグ バンク)

セクシー(性的魅力) レッグ(脚) インテリア バンクなるものを収蔵しました。

1408297

 

1408298

 上の写真、セクシーレッグバンク、プラスチック製、高さ60センチです。

 魅力的な脚が目を引きますが、貯金箱は脚の下の台です。お金は上から入れ、出すときは台の下、4ヵ所のネジを外し、底を抜かなければなりません。手間がかかるので簡単に出す気持ちにはならないでしょう。

 お洒落なお部屋のインテリアとしてその存在感は抜群だそうです。かなり大きなものなので、早速、大きな大きな貯金箱の展示場でお披露目です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(セクシー レッグ バンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大型金庫型の貯金箱)

大きな会社の事務所などに、で~んと置かれた大型金庫、そんな金庫にそっくりな貯金箱を収蔵しました。

1408295

1408296

 上の写真、大型金庫型の貯金箱、ブリキ製、高さ17センチです。

 大型金庫にそっくりの頑丈な作りです。貯金箱の裏側に、「昭和31年目標完遂記念 大阪南部たばこ商業協同組合」のプレートが付けられています。たばこ販売目標達成記念に組合員に提供されたものでしょうか。

 表には「納税準備預金」のプレートが付けられており、貯金箱の大きさからして、十分にたばこ税が貯められそうです。

 お金は上から入れ、出すときは本物同様に金庫の扉を開ける様になっています。ダイヤル番号を合せ、鍵で開ける本格的なものです。

 でも残念ですが、ダイヤル番号も分からず、鍵も有りません。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大型金庫型の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(タコの土人形貯金箱)

 面白く、楽しげな感じのタコの土人形貯金箱を収蔵しました。

1408293

1408294

 上の写真、タコの土人形貯金箱、高さ11センチです。

 戦前のものと思われますが、新品ということで、色落ち・欠けは全く有りません。日の丸?の扇を持ち、捩じり鉢巻、ギョロリと大きな目、手足?も微妙に躍動的に見え、タコ踊りの最中でしょうか。

 真っ赤なタコ、一寸変わった珍しい貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(タコの土人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀魂の定春・エリザベス貯金箱)

 「週刊少年ジャンプ」に2004年2月号より連載中の空知英秋の漫画、「銀魂」の登場人物、定春とエリザベスの貯金箱を収蔵しました。

1408291

1408292

 上の写真、左側、定春、高さ9センチ、右側、エリザベス、高さ8センチ、いずれも硬質ポリ製です。小さいものですが、丈夫でしっかり出来た貯金箱です。触りごこちも良く綺麗に出来ています。

 銀魂は、SF時代劇の体裁をとった人情コメディストーリーの漫画です。

 定春・エリザベスとも、銀魂の登場キャラクターです。

 定春は、万事屋の一員。見た目、巨大犬の様な宇宙生物。エリザベスは、桂小太郎に付き従う謎の生物です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(銀魂の定春・エリザベス貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(涼しくなってきました。)

 ここ数日、雨降りか、どんよりした曇りの日が続いています。過去の暑さが嘘のように涼しい日が続いています。 間もなく9月、残暑があるやも着実に秋に向かいます。

 こんな中、味覚の秋が始まっています。休館日の昨日、久しぶりに畑作業をしました。大根の種まきの準備です。例年、9月の初めに種まきをします。ジャガイモ収穫後の跡地の田起こしをしました。既に大根の種も準備済みです。太く長い大根、激辛大根、おでんに最適大根、おろし大根の4種類です。これをしっかり収穫して来年の春先まで楽しんで食します。

1408291

 大根の種まき準備が出来ました。

 さて、畑ではこんな味覚が次々と提供されてきています。

1408294

 
 上の写真、大量に採れ始めたミョウガです。風味が良く、刻んでいろいろの料理に添えます。煮たり、天ぷらにしたり、味噌汁の中にも入れます。酢漬けにしても美味しいですね。

1408292

 上の写真、イチジクです。ぼちぼち熟し始めました。生で食べても、煮て保存食にしても好きな人には最上のものとのことです。

1408293

 上の写真、柿です。何年もほとんど実がなりませんでした。徹底した剪定を施した結果、今年はなんとびっくりするほどの実を付けました。とは言っても木全体の半分程です。更に剪定を工夫し、来年は見事な柿の木を目指します。

 この柿、大きくて甘いのですが、さて、どんな柿を提供してくれるでしょうか。

1408295

 上の写真、里も山も濃い緑、晩夏です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(涼しくなってきました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マリリン・モンローの貯金箱)

 35年位前に購入したというマリリン・モンローの筒型貯金箱を収蔵しました。

1408223

1408224

 上の写真、マリリン・モンローの筒型貯金箱、スチール製、高さ18.5センチ、直径4.6センチです。

 「七年目の浮気」の有名な一シーンが描かれています。同じ素材・形・デザインのものでジェームズ・ディーンのものも収蔵していますが、当時一連のスター者の貯金箱として提供されていたのでしょうか。

 マリリン・モンロー(1926~1962)は、アメリカの女優、20世紀を代表するセックスシンボルとして広く認知されています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マリリン・モンローの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゆるキャラ わたる貯金箱)

 2000年誕生した、ゆるキャラ 「わたる」は、本州四国連絡高速道路・本州四国連絡橋のマスコットキャラクターです。2008年、テレビ東京の「ゆるキャラ王選手権」に出場し、全国チャンピオンに選ばれています。そんな「わたる貯金箱」を収蔵しました。

1408221

1408222

 上の写真、わたる貯金箱、ソフビ製、高さ11センチです。シンプルな作り、比較的丈夫に作られています。

 「わたる」の名前の由来は、橋の上を人・モノ・車がわたるは勿論、新しい世紀をわたる・夢や心もわたるように・・・といった願いが込められているそうです。

 橋をモチーフとしたキャラクターで、頭の上には車が乗っています。この貯金箱のボディは黄色ですが、他に緑色・赤色の色違いのものが有るそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゆるキャラ わたる貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(出汁之介貯金箱)

 変な名前の稚内観光協会のイメージキャラクター、「出汁之介」の貯金箱を収蔵しました。

1408211

1408212

 上の写真、出汁之介の貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 結構重く丈夫な作りです。一寸小型ですが、丸々としていて十分に貯められそうです。

 いかにも海岸端の雰囲気の模様と色、顔も形も可愛く出来ています。

 出汁之介は、平成20年4月22日に誕生しています。そう言えば、当館の開館日は、平成20年4月1日です。一寸先輩です。あまり関係ないですが。

 ところで出汁之介ですが、稚内の抜海に立ち寄るアザラシが、稚内近海で採れる利尻昆布の美味しさの虜となり、あまり食べすぎたため体の一部が昆布になってしまった架空の動物だそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(出汁之介貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い夫婦岩の貯金箱)

 三重県伊勢市の二見浦 随一の観光名所として有名な縁結びのシンボル、夫婦岩の古い貯金箱を収蔵しました。

1408191

1408192

 上の写真、古い夫婦岩の貯金箱、陶器製、高さ8センチです。

 お土産用として作られたものか、戦中・戦前のもので、当時盛んに作られている戦時もの貯金箱と同じ製法です。

 経年のもので、色落ち・擦れが有るも欠けは見当たりません。

 飾り用としてのものでしょうが、海水に洗われながら力強く存在する夫婦岩が良く表現されています。土産品? この様な貯金箱は珍しいです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古い夫婦岩の貯金箱) 続きを読む »