インポート

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(くにこ姫の貯金箱)

 抽象的な描き方の顔だが、特徴を良く掴んでいて、言われれば成程と分かる山田邦子の貯金箱を収蔵しました。

1409151

1409152

 上の写真、山田邦子の「くにこ姫」貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 「くにこ姫」と書かれ、雛人形の貯金箱、丁寧に作られています。色鮮やかで見栄えがします。

 山田邦子、1960年生まれ。唯一天下を取った女芸人と言われています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(くにこ姫の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(林檎の鈴なり)

 昨日の日曜日、智識寺近くの果樹園をウォーキングしてきました。

 ここ一帯は丘陵地で、林檎を主体に巨峰・梨など一面に栽培されています。眼下には温泉市街地が一望できる絶景の場所でもあり心が洗われます。周りの環境も一寸したウォーキングには最適地で、実りの秋を楽しみながら歩きます。

 今は、いろいろな林檎が次々と実っていきます。矮小化された林檎の木には大きな見事な色の林檎が鈴なりです。

 写真で、「今でしょ」の秋を紹介します。

1409152

 延々と続く林檎園、その先に見えるのは戸倉上山田温泉市街地です。

1409153

 矮小化され整然と植えられた木に鈴なりの真っ赤な「しなのスイート」です。

1409154

 黄色の「しなのゴールド」、この他林檎の王様「ふじ」が有りますが、まだ成長中、ほんのりと赤みを増していました。来週辺りには全てが実り色とりどりの楽園になることでしょう。

1409151

 周りの水田では、既に稲刈りが終わっています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(林檎の鈴なり) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見事な金庫型貯金箱)

 「大黒金庫」と「大黒像」のプレートが貼られた、大きさも風格もなかなか立派な金庫型貯金箱を収蔵しました。

1409141

1409142

 上の写真、金庫型貯金箱の大黒金庫、ブリキ製、高さ17センチ、横幅13センチ、奥行10.5センチです。

 大きな割には軽めです。お金の入れ口が大小二つ有りますが、特別に貯金箱の中が区切られている訳でもなく理由は不明です。

 お金の出し口は金庫と同じで、ダイヤル№9に合わせて扉が開く様になっています。

 戦前以前のものと思われますが、経年の傷みが見られるものの、使用可能で状態良好です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見事な金庫型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴルフ犬貯金箱)

 ゴルフに興じている犬の貯金箱を収蔵しました。

1409131

1409132

 上の写真、ゴルフ犬貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 1970年(昭和45年)頃のものだそうです。面白い愛敬のある顔でゴルフを楽しんでいます。

 昭和40年代、高度成長期時代、インフレも有りましたが、ドンドン給料も上がり、実質所得が拡大しました。だれもかれもがゴルフブームに沸いていました。

 ゴルフ場の利用料金も今の倍近く、当時の所得は今の所得よりも随分と低いものでしたがなんのその、高価な楽しいレジャーでした。

 机の上にも、こんな楽しい貯金箱、そんな時代の貯金箱、懐かしいですね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴルフ犬貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お地蔵さんの貯金箱)

 巣鴨信用金庫提供のおむすびを持ったお地蔵さんを収蔵しました。

1409071

1409072

 上の写真、巣鴨信金提供のお地蔵さんの貯金箱、ソフビ製、高さ12センチです。

 一見可愛い感じの中に慈愛を宿した良いお顔のお地蔵さんです。小型のものですが、お金の出し口なども丁寧に作られ、貯金箱として十分活用出来ます。

 全く同じ形のものですが、手触り良く高級感のあるフロッキー加工のものも提供されており、既に収蔵済みです。

 このお地蔵さんは、お地蔵さん定期積み金「ためる蔵」を契約するとプレゼントされる様です。営業区域内に「巣鴨とげぬき地蔵尊」がある縁の様です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お地蔵さんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(足利銀行のカラクリ羊貯金箱)

 銀行提供の貯金箱としては珍しいシンプルなカラクリになっている貯金箱を収蔵しました。

1409073

1409074

 上の写真、足利銀行提供のカラクリ羊貯金箱、プラスチック製、高さ7.5センチ、全長11センチ、横幅6センチです。

 来年の干支、羊の貯金箱で、お金の出し口がカラクリで工夫されています。お金は上の背中から入れ、出し口ですが、組立を三工程により外すことで現れます。シンプルな工夫ですが、慌てるとてこずります。

 小さな貯金箱、白一色で地味な貯金箱ですが、組立式で、それなりに個性的なものになっています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(足利銀行のカラクリ羊貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩夏か初秋か)

 昨日の日曜日、朝のうちは愚図つき気味の天気でしたが、間もなくカラッとした良い天気になりました。外は一寸暑めでしたが爽やかな風があり、夏の終わりを感じさせました。

 もう秋に入っているのかも知れません。暑く活気に満ちた生を感じる夏から、すごし易いとはいえ、物静かな秋、何かと思いに耽り、自らの人生を振り返り、また思いやる、心が葛藤する季節かも知れません。

 一年の中で、そんな時期も必要かも知れません。でも、秋はそれも一面、食欲・スポーツ・旅行の季節です。当地では、これから林檎・巨峰・梨などが順次実ってきます。これらが実りつつある果樹園は、整然と管理され見事な景色を提供しています。丘陵地から下界への眺め、歩きやすい道、美味しい果実、全てが素晴らしいこの地に出かけられたらいかがでしょうか。

 晩夏と言おうか、初秋と言おうか、戸倉上山田温泉の脇を流れる夕方の千曲川の風景をご覧ください。

1409081

 遠く北信の山々を臨み、手前では魚釣りに興じる人たちが居ます。何となく暑さも過ぎた感じです。

1409082

 夕方の温泉街、西日が陰っています。静かな佇まいの中で、お泊りの皆様はゆっくりと過ごしていただきます。

1409083

 万葉橋で、戸倉方面に向かって。そびえる山の緑の濃さは今が最高です。これから紅葉へと移り変わって行きます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩夏か初秋か) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オルゴール付き貯金箱)

 プリンセス夢のオルゴール「ラッキー貯金箱」なるものを収蔵しました。

1409053

1409054

 上の写真、オルゴール付き貯金箱、人形がソフビ製、台はブリキ製です。高さ23センチです。

 結構古いものの感じで、癒しを与える雰囲気のある貯金箱です。

 台のボックスに有るお金の入れ口からお金を入れると、曲名「幸福を売る男」を奏でてくれるはずですが作動しません。ネジを巻くと人形が回り曲を奏でるのですが、お金投入との連動は不可能です。

 アイデアも、形も、雰囲気も良い貯金箱なのですが、お金の投入に連動しないのは残念です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(オルゴール付き貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(自衛官募集貯金箱)

 女性自衛官による自衛官募集のデモンストシーション貯金箱を収蔵しました。

1409051

1409052

 上の写真、自衛官募集貯金箱、高さ20.5センチです。

 自衛官の制服を着て、パッチリ化粧を施したリアルな女性自衛官の貯金箱です。

 「SAFETY DRIVE(安全運転?) 自衛官募集」の看板を持っています。 SAFETY DRIVEとは何を意味しているのでしょうか。

 10年以上前のものとのことです。最近では目立つ募集活動を見かけません。良い就職先として認知され応募者が多いのかもしれません。

 いずれにしても珍しい貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(自衛官募集貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お嫁さん貯金箱)

 戦前の風俗貯金箱、花嫁姿の土人形貯金箱を収蔵しました。

1409013

1409014

 上の写真、花嫁姿の土人形貯金箱、陶器製、高さ8.5センチです。

 経年によるくすみは有るも、色落ち・欠けなく状態の良いものです。花嫁姿の土人形は幾つも有りますが、この花嫁の顔が一番可愛く・愛敬が有ります。今様の顔というのでしょうか。

 地方では、戦後も暫くはこんな姿の花嫁が仲人先導にされて自宅を出て行くのが見られました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お嫁さん貯金箱) 続きを読む »