インポート

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(長野骨董市探索ーその2)

080518_2   昨日の続きです。

 続いてご主人のお勧めは、幸福相互銀行のシリーズ貯金箱でした。幸福相互銀行とは、馴染みの無い名前ですが、かって大阪市に存在した銀行で、現在は、関西アーバン銀行に吸収されています。

 なかなか可愛い貯金箱の揃いで、樹脂かゴムの柔らかい素材で作られています。早速ゲット。全部で9個です。

0805181_2  更にお勧めが有りました。三菱銀行 4個、東洋信託銀行 2個、北海道拓殖銀行 1個、神戸銀行 1個です。日本経済の変動の余波で、銀行名も随分クラッシックなものが多くなりました。どんどんこんな貯金箱も無くなっていくのでしょう。これもゲット。

 ところで写真の中で、どれが何処のものか解りますか。後ろの4個が三菱,前列左側2個が東洋、クマさんが拓殖、最後の一つが神戸です。

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(長野骨董市探索ーその2) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(長野骨董市探索ーその1ー)

0805172_3  昨日は、久しぶりに貯金箱集めに長野方面に出掛けて来た。

 長野冬季オリンピックが開催されたエム・ウエーブで、定期的に開催されている骨董市を覗くことが主目的で、ついでにいつも顔出ししていたリサイクル店に0805173_2 も寄ってみた。暫くこのことについて、連載してみたい。

 骨董市は、屋内競技場の広い場所の三分の二程を占め、結構な数の業者が居り、にぎわっていた。 

 入口を入ると、いつもお世話になっているキャラクター等販売の「しゃぼん玉」の売り場が有った。ご主人が御留守であったので、商品を見せて頂いていた。間もなく満面笑顔のご主人が帰ってきた。年齢不詳であるが、なかなかの美人である。

 ここではいつも金融機関の貯金箱を世話して頂いている。先ず「大和銀行のウルトラシリーズ」を勧められ購入した。ウルトラマンはいろいろ有るが、銀行ものとしては珍しいかなと思う。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(長野骨董市探索ーその1ー) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記

080516  昨日は、久しぶりに骨董商のUさんが来館された。

 「もう古い貯金箱は、無くなって来たよ」と言いながら段ボール箱から取り出し始めた。

 0805161 30センチも有ろうかという大黒さん、普通の福助さんとは顔つきが少し違って、おでこの出た、親しみやすい顔つきの福助さん。いずれも大正以前の古い物であろうか、ずいぶん汚れが目につく。でも珍しい。

 恵比寿さん、三体もお持ち頂いた。製造素材も鉄のもの、陶器のものありである。これも古いもので有るが、非常にきれいで、見ていて飽きない。単に貯金箱としてかたずけられない、正に芸術品である。褒めすぎ。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その14

080515 今日は、第9貯金箱展示コーナーを見てみます。まだまだ沢山の展示コーナーが有って、そろそろ見飽きてきましたが、なんとしても全部を見てみたいと思います。ときどき「つれづれ雑記」などで気分を変えて頂いて、全コーナーの探訪にお付き合い下さい。

0805151  このコーナーは、「あんなこんなキャラクターいろいろ」のコーナーです。いろいろのキャラクターが、いっぱい同居しています。

 おりこうな僕たち(小学生位かな)ならすぐ解るかもしれないが、私、館長には、一寸無理です。

 遊びに来て教えて下さい。 

—–

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その14 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記

               080514駐車場に看板が出来ました。

 「大きな建物だが何なんだろう」とか、隣に大きな駐車場があるのに、「駐車場

  はどこ?」と聞かれる。  

 どうもいろいろに訴える力が不足で、ちぐはぐの様だった。

 思い切って大きな看板を作りました。皆さんの感想はどうでしょうか。写真を拡大して見てください。

 私の感想は、目的を達成し、建物を含めて全体的にバランスがとれたと思います。先ずは、実物を見にきて下さい。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その13

08050101 第8展示コーナーを見てみよう。「グループでお待ちかねキャラクター」の展示コーナーである。

 トッポ・ジージョ(イタリア人形劇のキャラクター。イタリア、ミラノ生まれのネズミの男の子)がいる。お父さん、お母さんもいるよ。

 こげぱん(サンエックス社のキャラクター。1999年誕生、生みの親は、「たかはしみき」)がいる。釜の中に落ちて焦げてしまったパン。焦げ仲間もいろいろ沢山いる様だ。

 シナモンロール(サンリオキャラクター。シナモンとは、子犬の男の子)がいる。

 その他お馴染みのキャラクターがひしめきあってお待ちしています。

—–

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その13 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その12

 0805010                          今日は、第7展示コーナーを見てみよう。

 プーさん達で一色である。「クマのプーさん」は、1926年に発表されたイギリス人ミルンの童話の主人公であり、挿絵は、E・H・シェパードによって描かれた。

 その後、ディズニー社がキャラクター化を推進した。

 第7展示コーナー同居のお仲間は、先ず、とても気が弱い子ブタのピグレット、陰気なロバのイーヨー、陽気でお調子者のトラのティガーである。

 みんな揃ってお待ちかねです。プーさんのお仲間もそれぞれ魅力的です。実物をじっくり見れば魅力にとりつかれます。

—–

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その12 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記

080511 上山田温泉在住のA・Kさんから鋳物で造られた5円硬貨の「飾り物?」を寄贈された。

 過日来館された時、「お金いろいろ」の展示室で、「こんなものがある。あげるよ。」と話されていてお持ち頂いたものである。

0805111  重く、大きく、重厚で、平成元年と銘記されている。飾り物にしては、一寸無骨である。珍しいので、早速に「お金いろいろ」の展示室に展示させて頂く。

 A・Kさんは、乗合バス・観光バスなど総合的な旅客輸送業を営んでいる「信州観光バス」の社長さんである。20年以上前からの知り合いで、今までになるのに随分と苦労されたようだがいつも穏やかで、苦労している様子は伺われない。気軽に、貯金箱館の充実に御支援頂き有難いことだ。これからも元気で、益々業務が拡大されることを期待致したい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その11

080509   第6展示コーナーを見てみよう。

 隙間なくお座りし、つぶらな瞳で愛くるしいキティちゃんが満開である。

 1974年誕生で、サンリオを代表する長寿キャラクターである。擬人化された白い子猫で、向って右側の付け根にリボン、またはそれに類する飾りを付けている。

 キティちゃんについては、いろいろの分野があって、それぞれ収集されている方が多いと思いますが、これは全て貯金箱です。色々あって面白いです。

 また、メロディちゃんがいる。やはり1975年に誕生したサンリオのキャラクターで、ウサギをモチーフに赤ずきん風に擬人化したもの。一緒に楽しんで下さい。

—–

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪 その11 続きを読む »