インポート

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪(ふくろう)

080618  貯金箱展示室第21コーナーを見てみます。

 「ふくろう・にわとり・ペンギンなど」のコーナーです。

 ふくろうが居ます。ふくろうは、知恵の神・守りの化身・首が良く回ることからお金に困らない等言われています。また、「苦労せずに(不苦労) お金が貯まる」0806181 という願いを込めて貯金箱にもなっています。

 本を持ったり、カバンを持って出勤途中だったり、暇そうにあたりを睥睨していたり、いろいろなふくろうさんが居ます。

 にわとりは、子供のひよこが中心、可愛い盛りです。                                                               

—–

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪(ふくろう) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱を戴く)

  080617 貯金箱をお持ち戴く方が居ます。

 お持ち戴く貯金箱は、結構古かったり、珍しい物が多いです。有難く戴いて、展示するとともに、貯金箱館の充実に役立たせてもらいます。

 先日も、千曲市内の鹿田惣吉様から写真の貯金箱を戴きました。JAの大き0806171 な干支物としての貯金箱です。有難う御座います。

 貯金箱を貰いっぱなしでは申し訳ないので、写真の様にお名前を掲載し、後々まで感謝を申し上げることとしました。本当に有難う御座います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱を戴く) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マスコミに感謝)

080615  マスコミの皆さん有難う御座います。

 貯金箱の博物館を開館して二か月以上になります。展示品については、それなりに自信を持っているのですが、何分にも知名度が低く、来館者がイマイチです。

 でもマスコミの皆さんのお陰で変身しつつあります。

 今までお世話になったマスコミの皆さんは、次の通りです。更埴新聞(敬称略、3/16)・信濃毎日新聞(3/21)・長野朝日放送(3/26)・長野市民新聞(4/12)・日本経済新聞(4/12)・長野放送・NHK(6/10)の各社の皆さんです。

 お陰さまで、次第に来館者も増えつつあり、来館される大部分の方が新聞・テレビで知ったという方です。

 皆様に励まされて、一層博物館の充実に頑張ります。今日の更埴新聞の記事で、また後押しされています。

  尚写真は、6月10日、NHK長野放送局「イブニング信州」放映時のものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マスコミに感謝) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪(看板のブタさん)

  080612 今日は、貯金箱展示室第20コーナーを見てみよう。

 「動物いろいろ勢揃い その3」である。

 コアラ・リス・キツネ・ネズミ・パンダ・ブタ・クマ・ヒツジなど動物スターがズラリお出迎えです。

 080613 ホームページのトップ、最上段で活躍しているブタさんが居ます。アメリカ生まれで英語を話します。意味不明てすが・・・。

 それぞれの姿・形・表情を良く見て下さい。自分の机の上に置いて、いつも見るとしたら、どのスターにしますか。

—–

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪(看板のブタさん) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(売店は日々充実)

080611   売店に新商品が追加されました。

 趣味人好みのインテリアとして利用出来る一寸変った貯金箱です。精巧に作られていながらも荒削りで見ていて飽きないかもしれません。同系統、いろいろあります。写真の物です。

 既にお目見えしてる物としては、革製品の大・小いろいろ、又、アメリカ製の物など貯金箱博物0806111 館の一環として楽しんで頂ける物です。

 それから私が、貯金箱を蒐集する中で、ダブりとなつた物が沢山あるのですが、結構、面白い物があります。それもお買い求め易い価格で販売しています。来館時ご覧下さい。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(売店は日々充実) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テレビ放送のあとで)

  6月10日、NHKテレビで、当館が放送されました。

 画像等については、当ホームページの「メディア掲載」をクリックして下さい。

 放送終了直後に、親戚から「見たよ」と言う電話が有りましたが、これは驚くに値しません。それより前に本当に直後に電話がかかってきました。

 市外の方だということですが、「住所の地番まで教えてよ、明日見に行くよ」とのことです。

  翌11日、ここ暫く、暇な日が続いていましたが、開館時間前からお見えになる方がいました。

 正規の入館者数では、開館以来の記録となりました。皆さん、「テレビで見たよ。本当にびっくり、面白い。宣伝するからね。」とおしゃっていました。

 テレビの効果は、本当に大きいですね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(テレビ放送のあとで) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った福禄寿)

0806112   昨日、懇意の骨董屋さんがきました。

 一か月振りです。「もう良い物が無くなってきましてね」が決め台詞になりました。

0806113  でもお持ち頂いた貯金箱は、なかなか古くて珍しいものです。一つは、布袋尊の持つ軍配を持ったどうみても福禄寿の貯金箱。達磨の顔も変わっていてユニークです。七福神もイラスト調です。

 ゴジラは、月並みですが、福助も古いもの、鶏は、JA関連の古い販促品です。

 順次展示替えでお目見えします。楽しみにして来館頂きたいと思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変った福禄寿) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リサイクル店巡り)

 080610 昨日は、久しぶりにリサイクル店を廻って来た。

 小諸の懇意のリサイクル店主から、「貯金箱が集まっているからどうぞ」と電話が有った。ついでに佐久・小諸・上田の行きつけのリサイクル店も廻って来た。

0806101  一か月振り位だったが、本当に最近は、これといった貯金箱が少なくなつた。懇意のリサイクル店主からは、既に収蔵しているものの非常に状態が良い七福神(かなり古い農協の販促貯金箱)を購入した。

 他のリサイクル店では、一寸面白い貯金箱がみつかった。やはり根気よく出かけることが大事です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リサイクル店巡り) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(売店オープン)

080608  売店がオープンしました。

 売店も博物館の一環として楽しんでもらおうという思いから、なかなか商品が決まらず、オープンが延びていました。

 いろいろ試行錯誤する中で、方向性に沿った商品が集まり始めました。その0806081 一部を写真でご覧下さい。

 来館された時に、こちらでも楽しんでいただけると思います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(売店オープン) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪(おさるさん)

0806053   今日は、貯金箱展示室第19コーナーを見てみよう。

 「動物いろいろ勢揃い その2」のコーナーです。

 孫悟空が上段真中でお出迎えです。ここは、さる・バンビ・トラ・キリン・タヌキの集団です。

0806054  大きなトラさん、一升徳利と通い帳を持った大きなタヌキさんが居ます。愛嬌があるので良く見てやって下さい。

 可愛いキリンさんも見逃せません。

—–

にしざわ貯金箱かん 貯金箱展示室探訪(おさるさん) 続きを読む »