この時期になると血圧が不安定になります。

 何となく寒い時期に入ったかなとは感じます。昨年の11/14 早朝は外気温が零下で12月初旬の寒さだそうで、今季初めて霜が降りました。近くの山の頂上も夜半の雨が雪に変わった様で初冠雪となりました。今年は現状、そんな様子も無く特別の寒さも感じません。

 けれども血圧が上昇し、常時ファとした感じで気分が優れません。足腰が弱くなり、歩行等が難儀、加え寒さと共に時おりの腰痛も加わり、加齢のなせる業として、これらは仕方なく未だ許せるのですが、高血圧は気分的なことに加え諸々の症状発見の取っ掛かりともなることから捨て置くわけには行きません。

 早速掛かりつけの医院に何度も出かけて血圧を調整して頂いています。血圧の薬を飲み始めたのは50代の始めで、会社勤務時、取引先と会社の板挟みとなり、ストレスが生じて高血圧となり、それが切っ掛けで以後服用中止も無く常備薬となりました。

  11月初旬に血圧が乱れ、高血圧症状となり気分が優れない状態で受診しました。例年、寒くなると高血圧となり、年間通しての服用薬に加え追加の薬も服用、暖かくなり血圧が下がり気味になると中止していました。今回も同薬・同量を追加しました。ところが血圧が下がらず5日後再受診し、取り敢えず5日分で追加薬を3倍の服用にしました。でも、多少の下がり傾向なるも相変わらず高く気分が優れませんでした。追加薬の服用終了後再々受診し、更に10日間、追加薬を4倍の服用にしました。追加薬の服用限度は8倍とのことで服用量増加は心配していません。さて、どんな結果になるのでしょう。加齢とともに、服用量は増えて行く宿命なんでしょうか。

 加齢の宿命とは言え、生きていることは大変です。出来るだけ諸症状の対策を早めに取り、健康寿命を心がけたいと思います。

 家の周りの今時の紅葉です。

 庭のドウダンツツジが綺麗に紅葉しました。4年前に小さなものを植樹し、現在50センチを超えました。生長が楽しみです。

アンズの木の紅葉です。本番一歩手前かな?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/vLFfbg6PSz」 / X

 可愛い赤ちゃんの貯金箱がいろいろです。

 アカンボウ(赤ん坊) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング