1960年代のナショナル全自動うず潮洗濯機の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、洗濯機の貯金箱、プラスチック製、高さ11センチです。うず潮新発売を記念しての販促用貯金箱でしょう。
プラスチックで軽くシンプルに作られた貯金箱ですが、実物そっくりに作られたものです。
お金の入り口は、下の写真の様に蓋を開けると出てきます。出し口は、底にシンプルに作られています。当時は、家電製品の貯金箱がこの様な形でいろいろ提供されています。
1950年代後半、白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫の家電3品目が「三種の神器」として喧伝されました。戦後の日本において、新時代の生活必需品とされた耐久消費財です。
—–
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング