認知機能検査・高齢者講習を受けてきました。

 今朝の室温は21度でした。日増しに気温が下がります。北海道では降雪があったとか、短い秋を予感しています。

 昨日の午後は市内の自動車学校で認知機能検査・高齢者講習を受けてきました。3時間程の講習等で実車指導もありました。12人程の受講者で男が私を含めて2人であとは女性でした。女性は達者で長生きの証かも知れません。この免許更新で83才になる私は辺りの雰囲気から最高齢者だったかも知れません。でも、男女の何れであったか分かりませんが、90代の方の受講者も多くなり、100歳に近い方も認知機能検査をパスしたそうです。私も今回が最後かと思うけど、状態によっては次回もありかなと希望を持ちました。

 何といっても講習の気がかりは認知機能検査です。その中で4パターンがあって、内1パターン16種類の画像を事前に見せられ、一時の後、何が描かれていたのかを思い出して、できるだけ全部書くというテストがあります。これがなかなか大変で前回は手こずりました。今回はネットの警察庁Webサイト「https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html」を参考にさせて頂き、先ず先ずの結果だったかなと思っています。とは言っても認知症になれば為すすべはないでしょう。

 取り敢えずこれから3年間の猶予期間の間は現状の体調を維持することを心がけるとともに、運転免許証返上となった時の日常生活のあり方をシミュレーションし対策を考えていきたいと思っています。長生きも大変です。

 講習の行われた自動車学校です。何時もお世話様です。気持ちよく受講できました。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/BoRyvYgjgq https://t.co/DhqVjI5M75」 / X

 楽しいサザエさん一家の貯金箱です。

 サザエ – 貯金箱ギャラリー

 

認知機能検査・高齢者講習を受けてきました。 続きを読む »