辛味大根を種蒔きしました。

 9月入りです。今日も相変わらずの暑さです。自民党も熱いですね。石破下ろしは勝手だけれど、石破下ろしの自民党議員は政権党としてその後の国政にしっかりとした考えをお持ちなんでしようか。自民党内の責任追及は勝手だけれど、このごたごたで国政の混乱を生じ、国民に迷惑となることは無いでしょうね。党としての原則論はさておいて、どうしても必要なら国民の為に情勢に即応の余裕を持った政権交代を進めてほしいものです。議員諸氏にも視野が狭く国民感情に疎い方が増えているのでしょうか。連日のニュースで日本の未来が心配になりました。

 さて、午前9時から辛味大根の種蒔きをしました。例年9月早々に種蒔きです。年ごとに暑くなり、種蒔きももう少し涼しくなってからとも思うのですが、今年もやはり何時も通りとなりました。作業開始から汗だくだく休み休みです。

 今年の辛味大根は下記の2種類を種蒔きしました。

 辛味大根だけの種蒔きです。毎日の朝食に下ろしで食します。納豆掛けのご飯に焼鮭の解しを混ぜ、辛味大根の下ろしを載せて食します。もう5年位になります。

 種蒔きの作業過程です。

 種蒔きは3通りです。通りの間に鶏糞を入れます。

 ビール瓶の底で種蒔き用の穴を開けます。そこに種を3~5粒を撒き土を被せます。

 種蒔き完了後です。夕方たっぷりと水くれをします。 

 午前11時作業終了、これから発芽、そして一本立ちへと成長に向き合います。楽しいです。しかし暑い。本当に季節のあり様がどんどんと変わりそうです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/63xpdZy4wZ https://t.co/T8FbwzzNMV」 / X

 外国の珍しい貯金箱が見られるよ。

 ガイコクモノ(外国物) – 貯金箱ギャラリー 

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です