大根の種蒔き地を耕しました。
昨日の午後6時過ぎ、全く久しぶりの夕立です。遠くで雷音が聞こえ、先ず先ずの降りっぷりで庭の野菜等にも恵の雨となりました。
今朝は何時もの通り強い陽が射し暑い日となっています。
今日は午前9時頃から大根の種蒔き予定の場所を耕しました。9月に入ったら辛味大根を中心に種蒔きをします。じりじりと暑さが増す中での作業でしたが雨降り後なので土が柔らかで無難に終了しました。ぬかるみを心配してい居たのですが、むしろ水気がすっかり引いているのにびっくりです。その後、キュウリなど野菜の剪定をしました。枯れ始めた所、葉の茂り過ぎた所などを切り取り、風通しを良くし、養分エネルギーの集中化を図り、もうひと頑張りを後押ししました。

此処に大根を種蒔きします。7月の初めにジャガイモを収穫した後寝かせていました。

キュウリの剪定をし、スッキリしました。さあ、もうひと頑張りしてください。
さて、賑やかだった石破おろしが静かになっています。一部の自民党代議士の主張する「民間企業では三期連続赤字の場合は社長は退任している。」? は視野が狭くて反論の価値もあるのだろうか。国の総理が民間企業の社長に例えられるのか。後継者そしてその政策能力や対外国処理能力など語りつくされ明確化しているのか。果たして現在の政権党の代議士としての自覚があっての主張だろうか。
底の見えた私利私欲の安易な石破おろしではなかったか。真に日本を思うのであれば理路整然とした石破おろしであって欲しい。自民党支持者の7割程度が石破続投支持をしているとのこと、一部の自民党代議士とは明らかな違いが見られます。民意が掴めていない代議士は常日頃どんな政治活動を行っているのでしょうか。
石破政権の是非を問う前に、自民党内の反石破政権のあり様に失望を禁じえません。取り敢えずは石破政権に頑張って貰わざるを得ないのでしょう。
こちらもご覧ください。
https://t.co/iWFvfUckaM https://t.co/UQnLZlXXfP」 / X
ウルトラマンの貯金箱がこれでもか、これでもかです。