お墓のお掃除をしてきました。

 今日は朝方から可なりの雨が降り続け、先ほど(午前10時頃)ほぼ降り止みました。久しぶりの慈雨で、幾分涼しくもなりました。現在は多少小雨がぱらつく曇り空ですが午後は陽の差す天気になるようです。今夜は千曲川納涼煙火大会で花火が上がり、大勢の見物客で賑わいます。

 昨日はお盆を前にお墓の掃除に行ってきました。一寸早め?の午前9時頃に着きましたが、もう既に何時もの暑さでぐったりです。盆前のお掃除は此方ではしきたりだと思うのですが、平日の為か、偶然か、しきたりが廃れてきたのか、大きな墓地なのですがお一方を見かけただけでした。

 そんな私も春先以来のお墓掃除です。何時も雑草や何処にでも伸びて蔓延る芝生、半ば枯れた植木の始末が大変でした。常時管理してない事の現実です。そこで前回にお墓の植物を徹底的に除去し、除草剤を十分に散布しました。植物がな~んにも無いシンプルなものにしました。それでも今回も何時も通りの掃除道具に除草剤も持参しました。

 ところが、雑草などは全くなく、風に吹かれたかゴミさえもなくシンプルで爽やかなものでした。水をかけてお墓を洗い、お花を手向けてお線香をあげました。後はやることなし、辺りを眺めていました。そう言えばお隣のお墓も豪華の装いで新設されたものですが全体がコンクリート仕様で植物の存在は拒否しています。こんなお墓が増えています。古いお墓が雑草等に埋もれているを見るにつけ、これが今様のお墓作りなのかも知れません。そして少子化時代等で墓じまいも増えているようです。永代供養などの考え方も浸透する中お墓のあり方も変わっていくのかも知れません。

 真ん中のお墓が当家です。両側には新設されたお隣さんが有ります。独りよがりですが、シンプルさも良いもんだと思います。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/C4Xb010qiM https://t.co/kV6qttCgaU」 / X

 珍しいイノシシの貯金箱です。

 イノシシ – 貯金箱ギャラリー

お墓のお掃除をしてきました。 続きを読む »