2025年7月

久しぶりの遠出のウオーキング?(散歩)です。

 連日の暑さです。今が真夏日、8月に入れば多少おだやむかと思うんですがどうでしょうか。近年では何となくそんな感じがしています。

 午前9時過ぎ、月一の床屋に行ったついでに一寸遠出のウオーキングをしてきました。歩数7,000歩ほどですが、最近は3,000歩前後が精一杯です。脚の筋肉?が固くなりスムーズに歩けません。そして今日もですが、躓きよろけたときに踏ん張りがきかず倒れこむような仕儀となります。大したダメージもなく幸いでしたが日々に老化の進みを自覚させられています。まあ、無理せず出来るだけ体を動かすことに留意します。

 ウオーキングに沿って真夏日の光景などを紹介していきます。

 辺りが熱い陽の射す中で何となく涼しげな林が有りました。銀杏畑です。上の写真では今一ですが、いっぱいの濃い緑に癒されます。

 いっぱいに茂る葉の中に丸い初々しい銀杏が沢山にぶら下がっています。涼しげです。

 ぶどう畑です。葉で覆われた下には袋掛けされたぶどうが成長しています。収穫は9月入りしてからです。

 鈴なりの柿です。これから秋に向かってどんどんと大きくなります。

りんご畑です。沢山のふじ林檎が成長しています。

 上の写真のアップのふじ林檎です。まだまだ小さな実です。収穫は11月入りです。

 千曲川沿いの女神公園から北側長野方面の今時の光景です。公園に設置された屋根付き休息所で、南からの涼風を受け、常設の自販機で買ったドリンクを飲みながらの一望は極楽です。

 左に目を転じれば戸倉上山田温泉、その上にはシンボル城山が見えます。

 長野方面に向かう千曲川堤防の左下、戸倉上山田温泉の郊外に有る住吉団地内に有る水田です。広々青々とした光景に癒されます。

 まだ水田には水が有るものの間もなく穂が出ます。最近のコメ問題もあり豊作を期待します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/vpC2rKORtv https://t.co/BUSmxP9cux」 / X

 人気漫画「アトム」の貯金箱がいろいろです。

 アトム – 貯金箱ギャラリー

久しぶりの遠出のウオーキング?(散歩)です。 続きを読む »

家内が薬局業務を引退しました。

 熱い日が続いています。ここ二日程夕立もなく、このまま続けば庭の野菜等にも水不足で影響が出そうです。取り敢えず現在は豊作が続き、特にキュウリは大豊作です。

 さて、家内が薬局業務を引退し、結婚以前? となる大幅な自由時間を取得しました。現在79歳です。29歳の時に借り店舗で薬局を創業しました。私は勤め人でしたので、ほぼ本人一人で切り盛りのスタート、その後も薬局専念で現在に至っていました。

 薬局創業(1975.5.5)以来50年になります。現在は息子が後継していますが、人生のほとんどが仕事中心、張り合いのある日々でこの年まで頑張ってきたのでしょう。

 こんな家内の引退の切っ掛けは数年前からの腰痛の悪化でした。立ち仕事の多い職業病の類かと思いますが、歩行困難な限界に近づいたようです。出来るだけ仕事をしたいという本人の願望があり大げさにせずに我慢を重ねていたようです。

 仕事中心の日常から自由満喫の日々となり戸惑いが有る様です。先ずは腰痛の改善です。先日の病院の診察では手術などは難しい様子で取り敢えず日々の効果的な療法に専念することとしました。そう言っては何ですが、としがとしです。終活でいろいろやるべきことが有ります。経験中の私でも数年を経ても目途が付きません。自由な日々の中で、やりがいを見付けて欲しいものです。

 スナップ写真いろいろ

 大きなキュウリ、左2本が普通のキユゥリ(長さ25センチ)です。見落として一日収穫が伸びた結果です。

 満開となったオリエンタル百合 カサブランカです。

上の写真のアップです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/V7oDfFDfYa https://t.co/G19xs5sZjn」 / X

 可愛い赤ちゃんの貯金箱です。

 アカンボウ(赤ん坊) – 貯金箱ギャラリー

家内が薬局業務を引退しました。 続きを読む »

小石庭花壇の整理と除草

 熱い陽の射す好天気が連日続いています。でも、夕方から夜半にかけて連日夕立が来ます。何かと有難いことです。欲を言えばもう少し多雨であって欲しい。今日も夕立が有りそうです。

 真夏日での小石庭の除草などが一応完了しました。残っていた花壇の整理と除草を今日終えました。旧盆が過ぎたら状況を見ながらまた対処します。この作業は野外で動くこと、気分転換、綺麗を維持していることの癒しなど健康維持に貢献大です。

 小石庭の内外の除草などが終わり綺麗になっています。残るは左側の花壇だけでした。午前10時頃、今日も暑い日が始まっています。時おり吹き寄せる涼しい風が救いです。

 上の写真左側の花壇のアップです。増えすぎた花を疎抜き、雑草取りをしました。スッキリと綺麗になりました。現在開花中の花は手前のオリエンタル百合 カサブランカだけでひと際目立ちます。花壇の下に放置された疎抜いた花などは枯れを待って処理します。

 日米の関税問題に目途が付いたようです。選挙結果で辞任騒ぎの石破総理問題、この動きでどんな展開を見せることになるのでしょうか。党の不祥事の負の遺産を背負い、何とか政権を維持してきたのは、結果がどうであれ評価されるべきことでしよう。石破総理個人の不祥事などは特になく、考え方がコロコロ変わるというけれど少数与党の政権維持に大変なんでしよう。現状で党には納得出来る後継者が見当たらず、野党の政権能力には疑問符です。暫らく石破総理で継続し、様子見と言うことでしょうか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/2mPWCewNB6 https://t.co/lX7gpwzbYS」 / X

 時季外れのユキダルマ? の貯金箱です。

 ユキダルマ – 貯金箱ギャラリー

小石庭花壇の整理と除草 続きを読む »

暑さも何のその何時もの花が咲きました。

 午前11時頃、用事があり外出しました。今日は暦の上で「大暑」、盛夏で年間通して一番の暑い日だそうです。陽ざしの中を歩くと、たちまち汗が吹き出し暑いのなんの、日陰を探し涼みます。今年一番の暑さ?とか報道されていました。昨日は細やかに夕立が有り、今日も有りとの天気予報です。本当に恵みの雨、水くれの手間もなく、雨水は野菜などに最適です。

 用事の帰りに小石庭に立ち寄りました。待ち焦がれていたオリエンタル百合 カサブランカが咲き始めていました。芽を出してから何か月も随分と待たせた開花です。でも咲くのは昨年と全く同時期です。暑さに負けず何時も通りに咲いてくれました。

 オリエンタル百合 カサブランカです。芽が出て成長し、この開花まで何か月も経過しました。流石に大きく見栄えのする花です。満開にはそれは見事なことでしょう。他に咲く花の少ない時期で貴重です。

 上の写真のアップです。

 庭のテッセンも頑張っています。一度咲き終わり、背丈の半分で切り落とした茎から新たな芽を出し成長し二度目の開花が始まりました。

 二度目の開花をしたテッセンです。柵一面に成長したテツセンが蕾を持ち始めており、見事な開花の競演を期待しています。

 今日は後期高齢者医療保険料を銀行で納付してきました。夫婦二人の一年分を纏めて納付したので結構な額となりました。毎年のこの時期の納付は、市県民税や固定資産税もあり大変です。でも、高齢夫婦でいつなんどきに大病が有るやもしれず、高額医療費支払いでお世話になるやも知れません。医療制度は有難いことです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/t9efbxy2ln https://t.co/NPpSo79tIS」 / X

 有名人の貯金箱? 楽しいですよ! ご覧ください。

 ユウメイジン(有名人) – 貯金箱ギャラリー

暑さも何のその何時もの花が咲きました。 続きを読む »

猛暑&与党過半数割れの政界も熱い。

 真夏到来だと感じる今年の温泉夏祭りも昨夜は大盛り上がりのうちに終了しました。そして今日の昼過ぎの屋外では38度の猛暑になりました。強い陽が射し動きも鈍くなります。流石に車の流れも極端に少なくなっていました。

 昼過ぎの庭からの外景写真です。陽の強さとジリジリとした暑さを感じます。昨夜は多少の夕立が有り、恵の雨で庭木も野菜も濃い緑で元気そう、此方も癒されます。今夜も夕立予報、心待ちしています。

 昨日の参議院議員選挙で与党が過半数割れをしました。事前の予想通りとなりました。これで衆参両院が与党の過半数割れとなりました。野党が纏められない現状から当面は与党の政権が続くことになるのでしょう。政策の実施も多数野党との交渉でメリハリを欠くことでしょう。今回の多党化現象も時代が要請する流れの中でいずれ淘汰・統合されすっきりしてくることでしょう。今までの政権政党の膿を取り出し、時代の要請する新政党を育てて新しい政治・時代を作り上げる時かも知れません。選出されている現在の政治家がどんな力量を見せてくれるかじっくり観察します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/RG4GZ6noYC https://t.co/CGBNlMFOkI」 / X

 大きいの、小さいの、変わったの、ポストの貯金箱がいろいろ見れます。

 ユウビン(郵便) – 貯金箱ギャラリー

猛暑&与党過半数割れの政界も熱い。 続きを読む »

何かと賑やかな三連休の中日です。

 当地も昨日で梅雨明け宣言が有りました。それ迄短期間の雨模様が続き、昨日からは陽射しの熱い好天気、何となく納得の梅雨明け宣言となりました。今日も好天気、暑い一日となりそうです。

 今年の三連休は例年の温泉夏祭りに加え、参議院議員選挙が有ります。全国の至る所で夏祭りが行われ、それ目当ての旅行も賑やかなことでしょう。そんな中での参議院議員選挙は何かと話題が多く諸々の選挙結果が気になる所です。

 温泉夏祭りは今夜が本番、温泉本通りでの勇壮な神輿や獅子の本練りが有り、大勢の見物客を沸かせます。以前は本練りに参加したり、見物客の常連でしたが、持病の発症以来ここ数年は自宅で流れてくる祭りの音を聞いたり、ケーブルテレビのライブを見たりしています。十分に楽しさ、賑やかさを味わえ、暑さの中の地元の祭りを堪能しています。

 参議院議員選挙は今日が投票日です。私たち夫婦は先日初めての期日前投票をしています。 温泉夏祭りの影響で遠くの投票所に変更となり、どうせ車で行くのならと期日前投票を選びました。自分の都合で何時でもOKの期日前投票は便利だと実感しました。

 今回の参議院議員選挙では与党の過半数割れがほぼ確実の様です。長年の経緯から自民党中心の政権維持に安心感が有ります。でも、最近の自民党議員の中には看過できない識見や行動の議員が見受けられ人材不足が懸念されます。しかも自民党自体にも時代の変化に合わせられない硬直した内部体制が垣間見られます。今回は国民の多様な考えに呼応した沢山の政党が候補者を出しています。万が一、過半数割れの場合には新たな連立政権の模索により政治体制の刷新を図り時代の変化に即応できる体制になって欲しいものです。

 連日、庭の畑の野菜が豊作です。

 昨日の朝の収穫です。

 今朝の収穫です。これから雨が降らず、連日の暑さが続く様です。水不足で収穫が落ちることでしょう。庭の畑なので給水環境は良好です。適宜の水くれを頑張ります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/oSxR29sUdP https://t.co/TSdec1J1cl」 / X

 可愛いミッフィーの貯金箱です。

 ミッフィー – 貯金箱ギャラリー

 

 

何かと賑やかな三連休の中日です。 続きを読む »

小石庭に今年二回目の除草剤を撒きました。

 今日は天気予報通りの小雨が時おり降り続けています。ほぼ止んだ状態がほとんどで、心地よい風が吹き続けていて、ほとんど歩きの除草剤散布には最適な日よりでした。明日からは強い日差しの熱い日が続き梅雨明け宣言になりそうです。

 今年最後となる二回目の除草剤散布は8月を予定していたのですが、昨年は6月の終わりに実施ししていました。第一回目は3月に散布実施、有効期間は6か月ですが、冬場に有効期間が有っても無意味かなと考え、やはり雑草の成長度の高いこの時期に実施しました。

 事前に伸び始めた目立つ雑草を一掃しておきました。そして今日、顆粒の除草剤を一定の間隔で縦に散布しました。約1時間半ほどで完了しました。後は雨降りごとに、ジワリと辺りに溶けて浸透し、雑草を駆除します。さて効果はどの程度か、期待しながら観察していきます。小石庭は特に見るべきもの皆無、雑草も無しで、白い小石と周りの囲いの白さ、シンプルだけが取柄です。周りの景色と一体化して、これで癒しになれればと思います。

 この除草剤を3箱を散布しました。

散布後の小石庭で左側です。

散布後の小石庭で右側です。現状は雑草が見当たりません。

  良い運動になりました。体の動きも良くなり、気分も爽快です。

 小石庭の花壇では根元から切った花が芽を出し成長、短期間で花を咲かせました。向こう、ムラサキツユクサ、手前、オオキンケイギクです。常に咲き続ける花です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ap8NXyPGrC https://t.co/hOMr0PyDAg」 / X

 人気のミッキーマウスだよ!!

 ミッキーマウス – 貯金箱ギャラリー  

 

 

小石庭に今年二回目の除草剤を撒きました。 続きを読む »

参院選の期日前投票に行ってきました。

 今日は心地よい風が吹いているけれど、強い陽の差す良い天気です。台風5号が太平洋沿岸を北上している様ですが、此方には影響がない様です。今週一週間雨模様で、その後梅雨明けの天気予報ですが、さて、どんな結果となるのでしょう。

 天気予報通りなら19日・20日の温泉夏祭り時の梅雨明けでほぼ例年通りです。でも何だか現状では梅雨期間を過ごしてきた実感は有りません。

 昨日の日曜日に一寸離れた場所ですが、車で期日前投票に初めて行ってきました。投票日の20日が温泉夏祭り開催の為か、何時もの近くの投票所が遠方に変更されていました。どうせ車で行くなら期日前投票経験も良いかなと出かけてきました。

 「投票所整理券」に「期日前投票宣誓書」として住所・名前・理由を記入するだけで何時もの投票と変わりが有りません。午後1時過ぎに出かけたのですが、日曜日でもあり、混んではいないけれど途切れなく投票者が出入りしていました。速やかに簡単に終了し、これからはこれも有りかなと感じました。

 今回の参議院選挙では自民党など与党の過半数割れが濃厚の様子です。だとすれば政権の主導権争いで揉めそうです。トランプ大統領などの異人の登場により世界情勢は混とんとしています。今こそ自立に向かわなければならない日本です。新生日本に向かって政治家の真価が問われます。目先に拘り、政治の混乱を長引かせる様な政党・政治家を良く観察しておきたいものです。

 庭の桔梗が満開です。蕾も沢山、次々と咲き続けます。

剪定後の卯の花も次々と花芽を出し、蕾となり、可憐な花を咲かせ続けています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/xN1CTMx70e https://t.co/ZGOS3Swemt」 / X

 ヘビの貯金箱?

  ミ(巳) – 貯金箱ギャラリー

 

参院選の期日前投票に行ってきました。 続きを読む »

ジャガイモを収穫しました。

 早朝から強い陽が差し暑くなりました。此方では正午から40パーセント確率で雨降りとの天気予報でした。現在午後2時過ぎ、相変わらずの熱い陽が差し良い天気です。でも、警報的大雨も? との予報付きなのでこれから突然曇りだし大雨が来るやも知れません。

 午前中は良い天気、午後からは雨降りとの天気予報から、大分枯れてきたジャガイモを収穫することにしました。何といっても暑いので早朝に済まそうと午前7時半頃には庭の畑で作業を開始しました。地中のジャガイモを傷つけずに掘り出すのは大変です。可なりジャガイモの下から掘り出すので重労働です。忽ち汗まみれになります。水分補給しながら休み休みして一時間半程で掘り終わりました。その後、ジャガイモの大きさで小・中・大に分けて保存しました。

 収穫の様子はスナップ写真でご覧ください。

 雨も降らず、成長も止まり枯れ始めたので収穫することにしました。 

 掘り出し完了、収穫物は奥に一列になっています。

 収穫のジャガイモです。種類は男爵だけです。先ず先ずの収穫、粒ぞろいで美味しそうです。煮ても焼いても、何といっても採りたてが美味しい。保存も難しいので出来るだけ早く消費です。

 収穫の跡地です。枝葉を地中に埋めて腐らせ堆肥にします。このままの状態で年越し、来年の春まで土地を寝かせます。雑草管理だけで殺風景になります。写真の右に一寸見えるのがミョウガです。今年は陽に弱いミョウガに日陰を工夫したので満足の収穫となるか期待しています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/KMkqKHYGan https://t.co/guodwxupwh」 / X

 懐かしい、楽しい、漫画主人公の貯金箱です。

 マンガ(漫画) – 貯金箱ギャラリー

ジャガイモを収穫しました。 続きを読む »

半年ぶりに眼科医院へ定期健診です。

 雨が降らず暑い日が続いています。夕方に辺りが暗くなり、遠く雷鳴を聞くのですが、暫くすると明るくなり雨無しです。近くの周りでは夕立が有った様です。今日も夕方に雨降り予想ですが、さあ、どうなることでしょう。

 今日は午前9時半予約の眼科医院の定期健診です。2017.10月に持病の複視関連で初診、2022.7月・8月には左右の白内障手術を受けました。持病関連も現状落ち着いており、白内障も手術後問題なく推移、若い時の状態に戻り継続推移、遠くもしっかり見えて何時も気分爽快です。でも、加齢で老眼鏡が手放せないこと、ドライアイであること、持病関連か?多少複視が気になることなど有るけれど、眼については先ず先ずで推移しています。

 そんなことで今日から半年ごとの定期健診でした。今日の健診結果も特に問題点は無く一安心です。

 この眼科医院へはほぼ開業当初からお世話になっています。設備が整い、応対も良く、洗練された感じで気兼ねなく受診出来てきました。常に数百人の患者で賑わっていますが、スムーズに流れイラつきは有りません。今日受けた眼底検査にも新しい検査機が導入され、精密検査の強化と省力化が図られている様でした。日頃の努力が患者の信頼を受けている様です。

 雨無しで暑い中、ほぼ毎日の水くれの成果です。

 ご覧の通り鈴なりのナスです。

キュウリです。毎朝・毎夕に収穫しないと大きくなり過ぎてしまいます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/RvFYEX3jP1 https://t.co/2Vvp79JMLN」 / X

 マイメロディの貯金箱がいろいろです。

 マイメロディー – 貯金箱ギャラリー

半年ぶりに眼科医院へ定期健診です。 続きを読む »