3月も今日で終わり、何時もの花が咲き揃って来ました。

 昨日の日曜日、終日陽が差していましたが冷たい強い風が時おり吹きまくる寒い一日でした。もう二三日寒さが続く様ですが、その後は暖かくなり一段と春本番に向かう様です。

 今日は相変わらずの寒さ続きですが、風も無く朝から強い陽射しで、昨日よりは暖かな日となりそうです。花々などの成長、開花はじっくりでしょうが進むことでしょう。

 昨日の昼下がり、例年花見しているカタクリと杏子の花を愛でに出かけてきました。何れも昨年よりは開花が進んでいました。

 先ずは佐良志奈神社の隣接地で群生するカタクリの花です。

群生するカタクリの花

アップです。何時見ても凛として爽やかです。

 続いて近くの千曲川の堤防の両側で栽培されている杏子の花です。

長野市方面に向かう堤防の右側の河川敷で栽培されるあんずの木です。

長野市方面に向かう堤防の左側にある杏園、堤防を挟んで両側で杏子の花見です。

 堤防と千曲川の間の河川敷で栽培される杏子の花は開花直後でピンク一色、赤い絨毯の様で辺りにひと際映えています。

 上の写真の山の下部分真ん中に微かに分かる戸倉宿キティパークのアップです。杏子の花の後に咲く桜の名所です。大きな天狗さんが目印です。桜の花は未だ未だの様です。

 周りの花は急ピッチに開花してきています。

 3/28のブログでは蕾で紹介した杏子の花が一斉に咲き揃って来ました。ピンク色で今が見所です。

上のアップです。

やはり3/28のブログで紹介、どんな花になるヒヤシンスかと思ったらこんなでした。

 庭の植樹の成長度合いも記録して置きます。

バッサリと剪定した南天の木ですが、優しそうな癒される芽が大きく成長してきました。

ドウダンツツジの蕾が大きく膨らみました。4月の中頃には開花します。

 テッセンの芽も大きく成長してきました。本当に根元近くまで切り落としているのでどんなに生長するか興味津々です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/aZNDmJoDSK https://t.co/882wrHflX3」 / X

 変わった面白い貯金箱がいろいろ見れます。

 その他 – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

 

  

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

「3月も今日で終わり、何時もの花が咲き揃って来ました。」への1件のフィードバック

  1. Unknown<br>
     コメントありがとうございます。<br>
     高齢になると遠距離ドライブも難儀です。周りの花々等をじっくり観察することが楽しみになります。一つの花が芽を出し成長し開花するまでの観察など結構興味が持てます。そんな周りの様子をブログに記録して行きたいと思います。

コメントは受け付けていません。