2025年3月

3月も今日で終わり、何時もの花が咲き揃って来ました。

 昨日の日曜日、終日陽が差していましたが冷たい強い風が時おり吹きまくる寒い一日でした。もう二三日寒さが続く様ですが、その後は暖かくなり一段と春本番に向かう様です。

 今日は相変わらずの寒さ続きですが、風も無く朝から強い陽射しで、昨日よりは暖かな日となりそうです。花々などの成長、開花はじっくりでしょうが進むことでしょう。

 昨日の昼下がり、例年花見しているカタクリと杏子の花を愛でに出かけてきました。何れも昨年よりは開花が進んでいました。

 先ずは佐良志奈神社の隣接地で群生するカタクリの花です。

群生するカタクリの花

アップです。何時見ても凛として爽やかです。

 続いて近くの千曲川の堤防の両側で栽培されている杏子の花です。

長野市方面に向かう堤防の右側の河川敷で栽培されるあんずの木です。

長野市方面に向かう堤防の左側にある杏園、堤防を挟んで両側で杏子の花見です。

 堤防と千曲川の間の河川敷で栽培される杏子の花は開花直後でピンク一色、赤い絨毯の様で辺りにひと際映えています。

 上の写真の山の下部分真ん中に微かに分かる戸倉宿キティパークのアップです。杏子の花の後に咲く桜の名所です。大きな天狗さんが目印です。桜の花は未だ未だの様です。

 周りの花は急ピッチに開花してきています。

 3/28のブログでは蕾で紹介した杏子の花が一斉に咲き揃って来ました。ピンク色で今が見所です。

上のアップです。

やはり3/28のブログで紹介、どんな花になるヒヤシンスかと思ったらこんなでした。

 庭の植樹の成長度合いも記録して置きます。

バッサリと剪定した南天の木ですが、優しそうな癒される芽が大きく成長してきました。

ドウダンツツジの蕾が大きく膨らみました。4月の中頃には開花します。

 テッセンの芽も大きく成長してきました。本当に根元近くまで切り落としているのでどんなに生長するか興味津々です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/aZNDmJoDSK https://t.co/882wrHflX3」 / X

 変わった面白い貯金箱がいろいろ見れます。

 その他 – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

 

  

—–

3月も今日で終わり、何時もの花が咲き揃って来ました。 続きを読む »

春本番に向かって花々の活動が開始です。

 昨日はぐ~んと暖かくなり、春霞の景色、ぼってりとした陽気で、春本番間近を感じさせました。夜半から朝にかけ雨との天気予報でしたが外れて、今朝は曇り、午前8時半現在は陽が差し暖かく良い天気です。待ち焦がれている杏子も桜も後暫くすれば満開となることでしょう。

 明日は雨との天気予報、二十日大根・辛味大根を種蒔きしたばかりで、たっぷり天然水が欲しいところ、雨降り渇望です。

遠くの山には少し残雪が見えるも、春霞? 暖かく、ぼってりとした陽気、昨日の景色です。

 活動開始の周りの花々を紹介します。

杏子の花が綻び始めました。濃いピンク色が映えます。

桜の花です。緑に包まれた蕾も間も無く綻びそうです。杏子の花に続き咲いていきます。

小石庭花壇の芝桜です。新芽のなかで咲いています。周りには蕾も見えます。

水仙も大きく成長しています。

ヒヤシンスも咲き揃っています。

以前ダリアと紹介しましたがこれもヒャシンスでした。大きな蕾で開花が楽しみです。

チュウリップも大きく成長しました。間も無く蕾も見えてくることでしょう。

 今日から大リーグのアメリカ本戦が開始です。大谷選手の活躍が毎日の楽しみになります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/aMcrDiT047 https://t.co/o0F4BypIfd」 / X

 スポーツ関連の貯金箱、面白いものが沢山有ります。

 スポーツ – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

—–

春本番に向かって花々の活動が開始です。 続きを読む »

windows11へのアップグレードで難儀しています。

 日増しに暖かくなる様な陽気が続いています。新聞を取りに出た早朝の外は生暖かい南風が吹いていました。何となく気持ちも弾みます。

 さて、windows10のサポートが2025.10.14で終了になるとのことで、早速windows11へのアップグレードを試みました。なななんと! 使用中のパソコンがwindows11のシステム要件を満たさず無償アップグレイドは不可とのこと、結果的に新たにパソコンを購入する羽目になりました。

 2015.7.29にwindows10がリリース、2021.10.5にwindows11がリリースされています。

 使用中のパソコンは2020.12.21に購入したもので、システム要件を満たしているものと理解していました。ところが2016.8月以前に購入のパソコンは非対応の可能性が高いとの情報を得ました。

 ええ! と言うことは製造年月日が問題となるのでパソコンの裏面を確認してみました。使用の2台とも、2015.04と2015.08でした。

 恐らく依頼人が安価なものをの善意の結果だったのでしょう。結果的に4年一寸で買い替えの仕儀となりました。現在1台有れば十分なので1台だけの買い替えです。

 windowsは度々のアップグレードがあり、何事も良く考えての対応が必要と認識した次第です。

現在使用中のパソコン2台です。

左側のパソコン、製造年月2015-04です。

右側のパソコン、製造年月2015-08です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/XE7Vf59GAm https://t.co/eSPNTCAHQ2」 / X

 スヌーピー貯金箱がいろいろです。

 スヌーピー – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

windows11へのアップグレードで難儀しています。 続きを読む »

ジャガイモの植え付けをしました。

 朝方は一寸寒いけれど、日中は暖かくなりました。家の中に居るより外の方が暖かです。今日は時おり陽が差すも曇りがちの天気、夕方からは雨になる様です。

 こんな陽気に誘われて、昨日の大根の種蒔きに続きジャガイモの植え付けをしました。昨年は4月1日に植え付けたので一寸早めとなりました。

 ジャガイモの植え付け順序は下記の通りです。

植え付け予定地を均して高うねにしました。

二通りの溝を掘り、22個の種イモを置きました。間に鶏糞を入れました。

アップするとこんな状態です。

土を戻して植え付け完了です。

 上のアップです。植え付けたジャガイモの種類は「北あかり」です。1㎏入り2袋です。此れからいろいろと手を加え、7月の半ばごろには収穫を迎えます。種イモの約20倍の重さの収穫が有ればプロ並みの腕前だそうです。

 庭の畑も賑やかになって来ました。今年も楽しく頑張ります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/n7pwpgcShX https://t.co/ofeRTk1I0R」 / X

 水に生きる生物の貯金箱です。

 スイセイブツ(水生物) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

ジャガイモの植え付けをしました。 続きを読む »

大根の種蒔きをしました。

 良い天気が続きます。暖かさを実感します。下着も薄手に変えました。

 周りの今日の様子です。

突き当りが千曲川堤防です。良い天気、随分と暖かく、長閑な雰囲気です。

杏子の花の綻びももう少し、丸々と大きくなりました。

小石庭花壇のヒヤシンスです。花の蕾が見えてきました。

 庭の畑に二十日大根と辛味大根の種蒔きをしました。雪降り、雨降りが続いた後、漸く天気が続き土の湿り気が適度となり、今年最初の農作業をしました。

 湿り気のある土で何かと作業もし易かったのですが、中腰作業も多く、加齢で昨年比難儀さも増しています。でも、作業終了後は体を動かした事や今後の大根の成長を見守る楽しさなどで気分は壮快です。

 庭の畑の写真手前に二十日大根を、向こうの色変わりの場所に辛味大根を種蒔きました。辛味大根のその向こうの場所には、近日中にジャガイモを植え付けます。二十日大根と辛味大根の間には4月末頃、キュウリ・トマト・ナスを植え付けます。

此処には二十日大根を種蒔きしました。収穫は20~40日後になります。

此処には辛味大根を種蒔きしました。収穫目安は約60日前後になります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/UNHrnXtAxE」 / X

 いろいろな人物の貯金箱で興味津々!!

 ジンブツ(人物) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

大根の種蒔きをしました。 続きを読む »

今日は春分の日で祝日です。

 今日は昨日と打って変わって朝から強い陽が差し、気温も上昇し随分と暖かくなりました。此れからは日増しに暖かくなり春本番に向かうとの天気予報です。来週早々には庭の畑に辛味大根・二十日大根の種蒔き、そしてジャガイモの植え付けを予定しています。

 春分の日は、一日の夜と昼の長さが同じで、お彼岸の中日になります。昼過ぎ夫婦でお墓参りに行って来ました。勿論お墓のお掃除も念入りにして来ました。近年はお墓もシンプル志向で植樹類は一切なくしました。以前は墓前の入口前に植樹が有り、一面芝生が植え込まれていました。管理が大変で、特に芝生は墓の造作の至る所に増殖し造作を変形する様になりました。何も無いのは寂しく感じるものの、歳をとるとシンプルに愛着を感じる様になり、これもお墓の有り様かと納得しています。

 お墓を綺麗に水拭きし、雑草対策でしっかり除草剤を散布しました。お墓に花を供えるとシンプルな風景にひと際映えたと自己満足しました。

 墓地の周りの山が雪を被り、辺りに多少の残雪が有るものの左程の寒さも感じませんでした。

可成りのお墓参りの家族が見られました。

シンプルで維持している我が家のお墓です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/TkBnP2ZAby」 / X

 信用組合の販促貯金箱等がいろいろ見れます。

 シンクミ(信組)等 – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

今日は春分の日で祝日です。 続きを読む »

今季一番の大雪です。

 夜明け前から降り始めた雪が一時凄い降りで、どんどん積もって行きました。10センチ近く積もり、現在午前9時半、多少降り方が弱まったものの降り続いています。午前中は降り続き、その後晴れて行く様です。湿り気の有るぼた雪なので降り止めば忽ち融けて行くことでしょう。今時の雪は最近では珍しく、例年に比べ遅れている春景色の到来は又一寸先になる様です。

庭から眺めた今朝の雪降り模様です。

 昨夜は大リーグのドジャース対カブズ戦をテレビ観戦しました。大谷・山本・今永の大活躍、貫禄を示していた鈴木選手が見られ楽しみました。今日は佐々木選手の活躍が見られそうです。大谷選手はいずれの打席も巧打しそうで目が離せません。今年も大谷選手の活躍で大いに楽しみ癒されそうです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/1V4euBQ7u4」 / X

 しんきんの貯金箱が勢揃いです。

 シンキン(信金) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

今季一番の大雪です。 続きを読む »

男性の平均寿命を超える82歳となり、身心の現況を総括してみました。

 昨日の当地は一日中、シトシトとした雨降りでした。久しぶりの十分なお湿りで植物には良い結果となることでしょう。ただ一時の暖かさからまた寒さがぶり返し、地域によっては可成りの雪降りだった様です。今日は陽も射す比較的良い天気でしたが、周りの山は雪を被り吹く風は冷たく、寒さが一入でした。今週末からは本格的な暖かさに向かう様てす。お湿りのあった植物は一斉に大きく成長する事でしょう。

小石庭の花壇の水仙が蕾を持って成長しています。

同じくダリアが蕾を抱いて成長してきました。

 今日は篠ノ井総合病院の定例予約日で可成り寒い中を早朝に出かけてきました。

 午前8時過ぎに着きましたが既に駐車場はほぼ満杯でした。周りの山は雪を被り吹き降ろしの風は冷たい。院内は自分も含めてほぼ高齢者で埋まっていました。

 先ずは血液・尿の検体検査です。その後、検査結果を見ながらほぼ予約時間通りの10時過ぎに診察です。検体検査結果は何時もと変わらず先ず先ずでした。処方薬も2024.4.8以来変わらず、持病の重症筋無力症も安定している様です。そんなことから次回の予約から90日先と少し延ばすことにしました。確かに重症筋無力症の症状は正確には把握できないものの自覚のない状況が続いています。現状維持が期待される所です。

 さて、主たる持病は安定しているけれど、身心の現況は如何なのか総括しておきたいと思います。

 先ずは血圧ですが、昨年の3月から4月にかけて薬を増やし、その後一部を減らしていたのですが11月になってからは3回に渡り増薬する結果になっています。現在過去最高の服薬量で、上、120~130台、下、60~70台を維持しています。此れから暖かくなり如何なるかです。

 一週間程前から、右脚から臀部・腰に掛けて起床時に痛みが生じる様になりました。芍薬甘草湯2gを服用すると次第に痛みも治まり、その後一日中痛みも無く過ごせます。そんなことの繰り返しの日々です。坐骨神経痛?かと思うのですが、もう少し様子をみて医者通いかと思っています。

 歩行にこんなに神経を使うのかというのが実感になっています。特に歩き始めはよたよたで不安が募ります。一歩一歩踏みしめて歩く様心がけます。次第に調子が戻るものの、余所見はいけません。躓いたりめまい的な感覚で転倒の危険が有ります。余所見は立ち止まって、歩行は専念することが肝要です。

 目については、遠方の視力は白内障の両目手術済で良好ですが、新聞等の近間の視力については老眼鏡無しでは埒が明きません。更に目そのものの老化?か、何となくぼんやり見えたりの不具合を感じます。

 動きも鈍重になり、直ぐに疲れます。無理せず何事にも気軽に動くことを心がけます。

 人名等を思い出せないことが増えていますが、取り敢えず日常に支障は出ていません。持病発症以来、寄合等には一切出ていないので会話に自信を無くしています。今の限られた行動の中で出来るだけ会話を多くと心がけています。

 高齢化すると、日々思いがけない障害が自覚され気分が落ち込みます。必然的なことと得心し、甘んじて受け入れ、より落ち込みとならぬ様自制したいと思っています。とは言ってもそれは大変なことです。そんな時は遅かれ早かれこの世はグッバイだと覚悟を決めて対処することにします。

 こんな私の現況ですが、御同輩は如何なんでしょう。そしてまた来年の私にはどんな変化が来ているのでしょう。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/9wThruQ28W」 / X

 証券会社等の変わった貯金箱が観られるよ!!

 ショウケンセイホ(証券生保) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

男性の平均寿命を超える82歳となり、身心の現況を総括してみました。 続きを読む »

良い天気、今年一番の暖かさ、いえ暑さになりました。

 早朝から陽が差し、どんどん暖かくなるのに誘われて、昼前に散歩に出かけました。咲いている花など見当たらず、一面が枯れ草や枝木で冬風景の延長ですが、気持ちのよい暖かさと春霞の様な柔らかな風景で癒されます。暫くすると冬支度の厚着なのでじわりと汗が出てきます。立ち止まるとスーと涼しくなり春本番の中に居るようです。

 今日の様子をスナップ写真でご覧ください。

近所の黄梅が昨年より可成り遅れて一部がやっと咲き始めました。

あんずの花も未だ硬い蕾です。

 庭の植樹は如何でしょう。

良い天気、強い陽射しが植樹に当っています。

 ヤマボウシです。余り変化が有りません。ぽっちゃり丸いのが花芽です。小鳥に食べられたのか、随分と少なく寂しくなっています。今年こそは賑やかな開花を見たいのですが。

 ドウダンツツジです。これも今のところあまり変化は有りません。暖かさが続けばどんどん変化を見せてくれることでしょう。

 テッセンです。根元近くまでバッサリと剪定しています。今のところ何の変化も無し、暖かさが続けば芽を出しどんどん大きくなるはず、待ち遠しいです。

 今日は馬鹿陽気なんでしょうが、早く春が来て欲しい。庭も周りも花や緑で溢れて欲しい。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/MIMlTiQCRf」 / X

 沢山の七福神の貯金箱です。見切れない。

 シチフクジン(七福神) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

良い天気、今年一番の暖かさ、いえ暑さになりました。 続きを読む »

いろいろ検査の結果、坐骨神経痛? となりました。

 午前9時前です。強い陽が差し暖かくなりそうです。この後も良い天気が続く様です。いよいよ春に向かって一直線となるのでしょうか。この冬は加齢とともに寒さに因る体調不良に悩まされました。春を迎えて心身ともにリフレッシュしたいものです。

 昨日は久しぶりの小雨も降るぐづついた天気でした。

 昨日の庭の様子、植樹の下の白いものは施肥した肥料です。雨降りで多少地下に浸透しただろうか。小石庭には除草剤を散布しましたが、やはり地下に浸透しただろうか、こんな雨ではあまり効果も無いでしょう。

 一昨日の小石庭です。雲無しの晴天、山には少しばかりの残雪で、風が冷たい。透明感のあるスナップ写真で寒さが伝わる。今季のこんな風景もこれが最後かな。

 さて、先月来から抹消動脈疾患(PAD)で下肢閉塞性動脈硬化症の疑いでバタバタしてきました。参考にこちらをご覧ください。

 次から次へと病が付いて来ます。 – 終活の日々  

 結果として篠ノ井総合病院で頭部MRIの検査を受け、特に問題はないとのことでした。参考にこちらをご覧ください。

 頭部MRIの検査結果の説明を受けてきました。 – 終活の日々

 昨日は掛かりつけの内科医院でコレステロールと血圧脈波測定の検査を受けました。血圧脈波測定検査(CAVI・ABI)は手と足の血圧の比較や脈波の伝わり方を調べることで、動脈硬化の程度(動脈の硬さと詰まり具合)を数値として表します。両脚・両手に血圧測定装置等を付け測定します。結果はコレステロールは基準値範囲内、血圧脈波測定結果は動脈の詰まりの程度は正常範囲、動脈の硬さは年齢相応との微妙の結果でした。

 と言うことで当初心配していた抹消動脈疾患(PAD)で下肢閉塞性動脈硬化症の疑いはほぼ無くなりました。心臓のCT検査も予定していたのですが、今後、必要に応じて検査することで今回はパスすることにしました。

 一安心となりましたが、右下肢から臀部・腰に掛け、じんじんとした痛みが夜半から朝方にかけてあり、朝方、痛み止めとして芍薬甘草湯2g1包を服用しています。その後は翌朝まで痛みなく過ごしています。坐骨神経痛? だと思います。様子を見ながら整形外科を受診しようと思います。

 まあ、的が絞れてきて良かったのですが、高齢化すると彼方此方に切れ目なく病が出てきます。面倒がらずに対処し、これも仕事の内と考え気楽に努めることにします。他人の世話にならないことが生きていることの第一条件にしています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/C86NcQsyxY」 / X

 こんなにいろいろ! 珍しい地蔵の貯金箱です。

 ジゾウ(地蔵) – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

いろいろ検査の結果、坐骨神経痛? となりました。 続きを読む »