白鷺が住みついています。

 寒い日が続きそうです。午前11時、弱い陽が差し始めました。幾分暖かになりそうです。

 薬局の傍に土砂上げの為の三角池が有ります。可成りの魚が住みつき、大きな鯉、そして鰻や鯰もいるようです。釣り人も良く見かけます。

 こんな三角池に近くの千曲川に住みついた鷺が飛来します。千曲川では年間通して数種類の鷺を見かけます。三角池に飛来した鷺は餌の小魚が目的なんでしょう。驚くのは人を全く恐れない事、相当近くに寄っても銅像の様に固まってびくともしません。じっくりと観察できます。今の時代は愛護精神が徹底しているからでしょう。近年は少子高齢化による人口減少で里山が変わりつつあります。それも要因か、最近はシカ・イノシシ・タヌキ・キツネが散見され、他地域ではクマの出没も聞きます。これ迄動物園で見ていた動物を野生で見るとは思いもしませんでした。

此処が三角池、真ん中向こうに白くじっと固まっているのが白鷺です。

アップです。高さ50センチ以上? 本当に大きいです。

 私はこの2月に誕生日を迎えて82歳になります。戦中生まれですが、全くの幼児で戦争の思い出はほとんどありません。でも戦後の記憶は成長するに従い鮮明です。小学生頃の思い出の一つは空気銃です。冬場は雀が餌の有る所に群がります。それを空気銃で仕留めます。知れた肉付きですが当時の貴重な食でした。勿論空気銃は高価なもので私などが所有するはずもなく、大人に付きまとっていました。当時の野生で見られた大きな鳥と言えばカラスとトンビです。今見られるようになった野生動物は住宅地では勿論、山中で見ることもほとんどありませんでした。今の状況であれば、食料不足の当時は素晴らしい食となったことでしょう。

 豊かになった私たちの生活、自然環境の変化に因る思いがけない野生動物との共生、どんな時代になって行くのでしょうか。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/LnXtzrMbzt」 / X

 キリンの貯金箱なんて珍しい。

 キリン – 貯金箱ギャラリー

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

  

 

—–

白鷺が住みついています。 続きを読む »