明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
もう少し早めのご挨拶をしたかったのですが、年越しの体調不安定もあり、何となく愚図愚図していたこと、さ~てと思い、2日の今日、新年最初のブログを仕上げるべく早朝に取り掛かった所グーブログでシステム障害が発生しており断念、午後2時頃に障害が解消し利用可能になりました。なかなかスムーズには行かない今年かなと覚悟し、先ずはイラつきを忘れることにします。
1月1日、新年の初日の出は、山頂に一瞬しか見られないダイヤモンド富士が、湖面にも映る幻想的な瞬間、Wダイヤモンド富士でした。勿論テレビですが良い初日の出を拝めました。
31日は跡取りと例年の歳取りをしました。高齢化と共に何か発展性の無い話題や料理?で過ぎて行きました。やはり何処でも若者の存在は有難いです。
1日は娘夫婦と新年の昼の小宴、例年の事ですが癒される一時で有難いことです。
そんなこんなで代わり映えしない正月が過ぎて行きます。老齢者の環境は流れの中に居ればこんなもんなんでしょう。
今年は力むことなく、多少アクティブに行きましょうか。アクティブと言っても決めたことを最低限徹底すること、年寄りの冷や水はゴメンです。
〇 足踏みを一日に2,000歩以上、1回500歩限定、窓際から遠くを見ながら。
〇 無理せず良く動く。合理的等は考えず動くことは良しを優先。
〇 脳の老化防止、ブログ発信を多くするなどパソコンの活用。
こちらもご覧ください。
https://t.co/B1G1dX3xd2 https://t.co/iGCeWP57WJ」 / X
外国の貯金箱がいろいろです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
—–
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング