2023年6月

智識寺、紫陽花寺に行って来ました。

 昨日も今日も良い天気です。午前1時過ぎ、室温29度で正に真夏日です。現在25度設定でエアコン稼働、快適です。

 暑くなる前の午前中の早めの時間に、小石庭に今年二回目の除草剤を撒きました。今年はこれで終わり、一時間一寸掛かりました。年内の雑草の生え具合がどんな調子で推移するか興味があります。

 昨日は智識寺(智識寺(長野県千曲市)— 素朴ながら霊木そのもののパワー溢れる十一面観音 – 祇是未在 (butszo.jp))の紫陽花を見に行ってきました。毎年出かけています。何十年前は素晴らしかった様ですが、最近はう~んと言ったところです。今年は去年よりは幾分見栄えが良くなっていました。 

 紫陽花に導かれた奥が智識寺本殿です。昨日は観光客も多く、小さな駐車場ですが満杯でした。

隣接する智識の杜公園入口

小道に紫陽花が咲き誇っています。

汚れなき真っ白の紫陽花です。

紫?  何とも言えない色の紫陽花です。

 智識寺から見た丘陵地にある里山風景、一帯は林檎・葡萄などの果樹園があり、道が綺麗に舗装され、観光農園地帯として、また素晴らしい景色でウオーキングに最適、リフレッシュ出来ます。

向こう眼下に戸倉上山田温泉を望みます。写真の左側が智識寺の入口です。

 綺麗!! 庭の畑に咲く花です。これから沢山の実を頂きます。

キュウリの花です。

トマトの花です。

ナスの花です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/gZeRV1jtmZ https://t.co/ggN5wtCC80」 / Twitter

 箱物? の貯金箱をいろいろご覧ください。

 ハコモノ(箱物)等 – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

智識寺、紫陽花寺に行って来ました。 続きを読む »

6回目のコロナワクチンを接種して来ました。

 昨日は曇り空、一寸小雨もの、そんな一日でした。  

 コロナ禍再発の多少の心配があるも、しっかりコロナ禍以前に戻りつつあります。こんな時、コロナワクチン接種のお知らせがありました。どうしたものかと思いましたが、ずっとファイザー製品接種で問題なく来たので同種を接種の開業医で6回目を受けました。

 予約時間の少し前に来院したのですがスムーズに進んでおり、接種後の様子見時間も含め20分ほどで完了しました。ほとんどインフレエンザのワクチン接種並みになりました。取り敢えずコロナ対策は従来通り万全を期していきます。

 午前中、小石庭のちょこちょこと伸びた雑草を丁寧に一掃しました。これから今年二回目の除草剤を撒きます。これで今年の除草対策は完了、後は伸びる雑草が有れば個別対応です。これで冬越しとなります。ほぼ一年見た目綺麗に維持出来ます。午後、大量の除草剤を購入してきました。来週早々に撒く予定です。

 庭の畑のミニトマトが初採りです。未だ熟しきっていないんですが、かなり甘くて美味しい。期待大です。

手前の3個がミニトマト、そして今年最後の二十日大根、採れ始めたキュウリ&ナスです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/qABOBQOgzE https://t.co/maNgQSW47L」 / Twitter 

 履物貯金箱のいろいろをご覧ください。

 ハキモノ(履物) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

6回目のコロナワクチンを接種して来ました。 続きを読む »

猫? 犬? 狸!!

 此処連日好天気。真夏日とは言えずとも結構な暑さです。梅雨明けの真夏日到来が怖いです。昔にお年寄りから聞かされた、夏なのに足が寒いという感じが今の我が身です。こんな加齢の症状が出ているのに暑さには滅法に弱くなっている。知らず知らずに熱中症懸念です。無理せずぐーたらと過ごすことにしますか。

 庭の畑に奇妙な生き物が出没しました。猫? 犬? いいえ狸です。以前に公園で見かけたのですが、丸々とし、毛がふさふさ、艶々で元気そのものの感じで機敏に駆け抜けて行きました。この狸は痩せて、毛が抜けて、よぼよぼ、年寄りなのか、病気なのか、定かでは有りませんが暫くして消え失せました。

 以前はこの辺りでこんな生き物を見かけるなんてことはあり得ませんでした。近年では、キツネ、シカなども見かけるようになりました。色々な環境変化の結果なんでしょうが近未来はどんな様子になるのでしょう。

何だ何だ、この生き物は?

年寄りの狸?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/an0UDHAVh4 https://t.co/B7b7oaIZf8」 / Twitter

  家型の貯金箱をいろいろご覧ください。

 ハウス – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

猫? 犬? 狸!! 続きを読む »

運転免許証更新の妻に同行してきました。

 今日も朝から良い天気です。此処数日は晴天が続く様です。

 77歳の妻が免許更新で長野市川中島にある北信運転免許センターに行くというので昔から馴染の所でもあり同行することにしました。此処は私の実家のある所、バイクから始まり運転免許は此処隣接の教習所で取りました。もう60年以上も前の話です。

 未だに職業現役の妻は、日曜日で無いと免許更新の時間が取れないとのことで一度で済ませられる免許センターでの更新にしています。高齢者研修を受講済みで更新手続きのみなので1時間一寸で終わりました。

 月2回程の日曜日開催、午前・午後の受付が有り、午前は8:30~9:30です。午前の受付開始早々に到着したのですが、凄い更新者、駐車場は満杯です。日曜日の希望者は多いんですね。手際のよい処理で忽ち更新が進みました。

 

北信運転免許センター、到着時には駐車場は満杯です。

第2駐車場もほぼ満杯です。

隣接の教習所、近代化されている様だけれど雰囲気は昔と変わりません。

 今年の2月には80歳となった私も免許更新をしました。持病と加齢で体調不良が懸念されたのですが、規則正しい生活と服薬によりほぼ体調も回復しています。夫婦共に80代の人生となりますが、今後の自動車運転についてはお互いに牽制しあい、万一にも加齢に因る事故とならぬ様、事前の免許返上を視野に厳しく留意したいと思います。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/WZhUvTkmHg https://t.co/WyZyku3ux0」 / Twitter

 沢山の乗物の貯金箱をお楽しみください。

 ノリモノ(乗物) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

運転免許証更新の妻に同行してきました。 続きを読む »

採れたてのアンズを頂きました。

 夜中を中心に可成りの雨が降り、日中は晴れているという理想的な天候で十分な水分を得た植物が元気に成長しています。今日も朝から強い陽が射す良い天気です。

 庭の畑のキュウリも2本目を収穫、ナスも長ナスが大きくなり始めています。もう暫くすれば収穫に嬉しい悲鳴かも。

 そんな中、ご近所の庭に生ったアンズが熟した様だと試し取りしたものを頂きました。艶のある美味しそうな色に熟してきたアンズです。今年のこの木は生りが悪い上に腐って落ちるものも有り不作だとのことです。

 早速に食してみましたが、変に甘くなく、しっとりとした歯応えの中に甘酸っぱい味でなかなかのものです。完熟の物より正にこれが旬の味でしょうか。

採れたてのアンズです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/v8E7PkxupF https://t.co/pJrpAtMTFu」 / Twitter

 見て楽しい、JAの貯金箱を御覧ください。

 ノウキョウ(農協) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

採れたてのアンズを頂きました。 続きを読む »

今度はキュウリの初採りです。

 暫く雨が続いた後の今日は朝から良い天気です。午前中は小石庭の花壇の整理をしました。初春からずっと色々な花が咲き乱れてきました。一段落したところで、咲き終わった花や増え過ぎた花の整理をしました。スッキリした花壇では次の花がスタンバイです。今までの様な百花繚乱とは行かないだろうけど開花した花をじっくりと楽しみます。

 十分な恵みの雨で、庭の畑の野菜がどんどん成長しています。今度はキュウリの初採りです。長さ20センチ超、太さ直径2センチ位、初なりで木に負担を掛けない様、少し早めに採りました。

初採りのキュウリです。二十日大根も良く採れます。そろそろ限界です。

 ナスそしてキュウリの初採りと来たので、次はトマトになります。う~ん、トマトの初採りはもう少し先になりそうです。

 現在のトマトの状況です。向かって右からトマトの大きさで大・中・小と3種類が植えてあります。右の大は上の方に実が1個だけ付いているのですが小さすぎて良く分かりません。真ん中の中、左の小は実がしっかり付いているのですが、青くて何時ころ熟すか不透明です。暫く眺めながら成長を楽しみます。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/ef9pxg5MpS https://t.co/Nz0YoA9V8B」 / Twitter

 貯金箱の定番、ビックリの数のネコの貯金箱を御覧ください。

 ネコ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

今度はキュウリの初採りです。 続きを読む »

ナスを初採りしました。

 昨日は夕方には止んだもののほぼ一日雨降り、その後また降り出し今朝まで降り続いていました。正に梅雨入り、久しぶり梅雨気分を味わっています。

 昨日の一時雨が止んだ夕方の庭の畑の光景、しっかり水が溢れています。野菜は盛り土の上で栽培しているので安心です。手前が今年2回目に蒔いた二十日大根、どんどん食しています。その向こう、キュウリ・ナス・トマトがどんどん成長しています。

 昨日の夕方、丸ナスを初採りしました。小さな木に負担を掛けないように少し小さめですが収穫しました。

 収穫した丸ナスと二十日大根、夕飯で初物のナスは焼きナスにして辛子を付け、醤油を少々、ジューシーで美味しい。二十日大根は割ると真っ白、新鮮でコリコリしていて辛子酢味噌を付けて食しました。今年二度目の収穫物ですがほんのり甘さもある感じ飽きを知りません。

キュウリも成長中、間もなく初採りとなります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/6H2UElcZy4 https://t.co/SuM0EkoIpH」 / Twitter

 ネズミの貯金箱がいろいろです。ご覧ください。

 ネ(子) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

ナスを初採りしました。 続きを読む »

梅雨入り

 此方も昨日梅雨入り宣言が有りました。近年では数日遅れの梅雨入りだそうです。昨夕から降り出した雨が今日の明け方までしっかり振り続けました。その後曇り、昼前から陽が射す良い天気になりました。

 九州など南方面では大雨続きで大変な様子、異常気象下の現状では他人ごとでは有りません。近くを千曲川が流れ、何時堤防が崩壊なるやも知れません。近年下流の長野市で堤防崩壊の大水害が有りました。常時の心構えとお互いの助け合いの精神を忘れない様にします。

 

 午前10時頃の千曲川、ほぼ満水の状態に増水しています。曇り空の中で濃い緑に覆われ、梅雨入りのしっとり感が有ります。

堤防道路沿いに咲く、梅雨時の花、紫陽花です。未だ蕾? 状態です。

小石庭の花壇、オオキンケイギク(問題外来種?)とユリのコラボ、黄色で見栄えがします。

 アップ!! ユリは蕾状態が長く、一晩で大きく咲きました。まだまだ沢山の蕾状態のユリが有り、咲き揃えば見事になります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/dUjVCzQaHK https://t.co/ifo0XLuOOt」 / Twitter

 ニワトリの貯金箱のいろいろをご覧ください。

 ニワトリ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

梅雨入り 続きを読む »

辛味の時なし大根を収穫しました。

 今、午後2時ですが一寸曇りがち、午前中は南風の涼し気な風が吹く爽やかな好天気でした。午前中は、小石庭の少し出始めた雑草をとり回りました。結構歩き回るので運動になります。雑草取りと運動の一石二鳥です。雑草取りを含むマメな清掃で小石庭の綺麗さをアップ&維持に挑戦します。

 ところで3月の終わり頃に蒔いた、昨年秋口の残り種だった辛味時なし大根が収穫出来ました。

 5本撒いて、先日試し掘りしたら大きく為りすぎ一部がすが入っていたので全部を収穫しました。長さが25センチ前後、直径4センチ前後、真っ白で瑞々しく爽やかな辛味で満足です。早速に辛味つゆで蕎麦を食しました。

辛味時なし大根、残り3本です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/47h9YTNs31 https://t.co/CHuOaVd2mk」 / Twitter

 ニワトリの貯金箱がいろいろです。お楽しみください。

 ニワトリ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

辛味の時なし大根を収穫しました。 続きを読む »

千曲市の名所、夏入り「あんずの里」光景

 良い天気の日曜日です。早朝、資源ゴミの回収日なので持ち出し、その後午前中はのんびり、テレビを見ながらうたた寝です。暑さもほどほどで過ごし易い季節です。

 午後、妹が里帰りしているので、買い物がてら「あんずの里」方面にドライブして来ました。夏入りの光景は一面が緑に覆われ生気が蘇ります。

 道順のスナップ写真をお楽しみください。

平安時代の条里制跡? 整然と区画された水田、田植えが済んだばかりです。

 その隣は、未だ麦畑、白いところが大麦、茶色が小麦です。水回りが最後の地域、間もなく麦も刈り取られ水田に変わります。二毛作地帯です。

何時もながら綺麗に管理されている禅透院です。今は一面に緑の世界です。

緑の中に異彩を放つ色を見つけました。

上の左側の木をアップ!! ジャスミン?

上の右側の木をアップ!! 何だこれ?

大きなトトロの一家がお出迎え、癒されます。

アンズの里の今、緑一色、アンズの実が成長していました。収穫はもう暫く先です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/LltMjuQgBg https://t.co/utCWCN9KC4」 / Twitter

 日用品のいろいろが貯金箱です。楽しんでください。

 ニチヨウヒン(日用品) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

 

 

—–

千曲市の名所、夏入り「あんずの里」光景 続きを読む »