2023年5月

隣の町のバラ祭りに出かけました。

 今日は朝から一日雨降りの様です。庭の畑の野菜もグングン成長し、恵みの雨です。毎日窓越しに明らかに日々成長している野菜を見ていると元気を貰い心が癒されます。収穫前に充分に楽しんでいます。

 昨日の日曜日は良い天気でした。早朝の7時から地区の美化デーで、住民全員で地区の清掃・水路の土砂上げを行いました。コロナ禍の3年間は不規則の実施でしたが、今年から以前に戻り、生活のリズムも須らく以前に戻ってきました。各種イベントも以前に復してきており、温泉夏祭りも盛大に復活する様です。コロナ禍の異常な環境はもう終わりにして欲しい。

 そんな中、隣町の坂城町で、恒例のバラ祭りが盛大に実施されており、好天に誘われて午後に観賞に行って来ました。第18回 ばら祭り 開催のお知らせ – 坂城町 (town.sakaki.nagano.jp)

 千曲川河川敷傍らの一帯に広くバラ造りがされ、見事に咲き揃っていました。温暖化故か開花が進んでおり、一部に枯れも見られ残念です。

 スナップ写真で様子をご覧ください。

「さかき千曲川バラ公園」のメイン会場全景

屋台もいろいろ出店されていて賑やかです。

展望台から右側を望む。

展望台から真ん中を望む。

展望台から左側を望む、こちらの反対側の千曲川沿いにも見事なバラ園が展開しています。

 印象に残るバラ(但し名前不詳)をアップで記録しました。

 先ずは赤のパレード

 黄色のパレード

 白のパレード

 その他のパレード

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/dpYRax3eVk https://t.co/7BR3sEabF9」 / Twitter

 いろいろなドラえもんの貯金箱を御覧ください。

 ドラエモン – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

隣の町のバラ祭りに出かけました。 続きを読む »

久しぶりの散歩ウオーキングをしました。

 今日は陽の射す爽やかな好天気を期待していたのですが、ここ連日の曇り空、暑さ控えめが押しの一日です。ここ暫く雑草取りなどで体を動かしてはいたのですが、歩きが少なく歩行に違和感を感じてきていました。

 そんな訳で、温泉郊外に久しぶりの散歩ウオーキングに出かけてきました。午前10時頃に家を出て、11時半頃までの~んびりとした散歩ウオーキングです。曇り空の中でしたが丁度良い気温、移り行く爽やかな季節を満喫し、リフレッシュ出来ました。足の動きにも軽さを感じます。

 散歩ウオーキング沿いのスナップ写真をご覧ください。今時の様子を記録しています。

生き生きとして美しい!!  銀杏の実が成長を始めていました。

我が家に在るのとは雲泥の差、見事に花咲くヤマボウシを見つけました。

 贈答品として人気の葡萄の果樹園、木・枝・葉がしっかり整い、これから果実が大きくなります。

柿の花が落ち、小さな実となりました。

小梅が鈴なり、赤く色付き始め華やかです。

摘果も終り、どんどん大きくなる楽しみのフジ林檎です。

 手前、田植えの準備完了の水田です。田植え最後の地域、水待ちなんでしよう。その向こうの黄色は小麦栽培地です。この麦の収穫後は水田になります。麦と米の収穫の二毛作地です。

 女沢公園に立派なトイレが完成しました。サイクリング道路沿いで重宝されることでしょう。

千曲河川敷の家庭菜園、本格的な栽培者も居られ、立派な野菜が育っています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/RYcOfmd1FT https://t.co/beoJuwPwMp」 / Twitter

 沢山のトラ・シシの貯金箱を御覧ください。

 トラ・シシ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

久しぶりの散歩ウオーキングをしました。 続きを読む »

暑い日が続きます。

 適度な雨あり、晴天ありとメリハリの利いた日々が続いていますが、兎に角暑くなりました。日中は此処連日30度越えで、室温も昼夜関係なく26度を超えています。何とかエアコンを入れず過ごしています。

 そんな中、起床後、“だるおも~”の感じ、早速体温を測ると37.2度ありました。就寝中に掛け布団を撥ね除けてしまい風邪を引いたようです。掛け布団も臨機応変に対処していかないといけない様です。持病で服用薬も多岐に渡るので無難な葛根湯を服用しました。1日3回服用し、今朝は36.5度の平熱になりました。風邪は万病の元、持病もあって罹らないこと、罹っても長引かせないことを意識しています。

 あついと言えば、日本で開催のG7も熱い盛り上がりの中で成功裏に無事終了しました。一見地味な感じの岸田総理ですが、見事な手腕を発揮されました。全体を通して特に非も見当たらず安心して成り行きを注視出来ました。今後も正義を原則に地球の全人類良かれの方向性を貫いて欲しいものです。

 庭の植物も賑やかです。

卯の花です。蕾がいっぱい、揃い咲きが待ち遠しい。

上のアップです。

ヤマボウシです。今年は何んと今のところ一輪だけです。

上のアップです。

トマトの花です。

ナスの花です。

ジャガイモの花です。

元気に生長するミョウガです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/kOKXK9q8uJ https://t.co/mHcRogZISY」 / Twitter

 ドナルドダッグの貯金箱がいろいろです。ご覧ください。

 ドナルドダック – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

暑い日が続きます。 続きを読む »

今年一番の暑さになりそうです。

 現在、午後2時一寸前、外気温30.6度、室温25度です。今までの今年最高の外気温は30.8度とのことで、今日はそれを上回るやも知れません。早朝から強い陽射しで暑さが増しています。

 そんな訳で、今日は暑くなる前の午前8時過ぎから、昨日に引き続いて小石庭の周りの雑草取りをしています。4月初旬以来で2回目になります。午前11時前に南・東側が終わり、北・西側は明日以降にします。小石庭は、周りが花壇に囲まれ、白い小石を敷き詰めたシンプルな空地、綺麗を維持し、歩く人に清潔感で癒されて頂ければと思っています。

 私にとっては、これが暇つぶしと健康の為の運動用具です。花壇の世話と綺麗維持の清掃に大いに楽しんでいます。

午前11時の小石庭、良く晴れていて気温が上昇中です。

 これ何だ?

庭にある卯の花、蕾が弾け間もなく開花します。

庭の畑のジャガイモの花の蕾です。間もなく可憐な花が咲きます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/tvbvLp0jXn https://t.co/HpCDP3TPKD」 / Twitter

 時計の貯金箱のいろいろをご覧ください。

 トケイ(時計) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

今年一番の暑さになりそうです。 続きを読む »

小石庭の花壇に花苗の追加植え付けをしました。

 昨日の日曜日は雨が降ったり止んだりの一日でした。今日も朝から濃い曇り空、昨日同様の一日となりそうです。

 そんな昨日、雨降りの合い間に小石庭の花壇に花苗の追加植え付けをしました。以前はいろいろの花が入り混じって雑然と咲き揃っていましたが、春先までに一種類ごとに区分けし、見栄え良く観賞し易くしました。現在は数十種類以上の7割方がほぼ整然と咲き揃っています。

 そして、区分け整理の結果、花壇に余地が生じたので花苗の追加植え付けをすることにしました。急遽雨降りの合い間に効率の良い?植え付けを実施しました。下に紹介の3種です。上手く根付くか、特にオダマキについては時期外れの植え付けなので心配です。

オダマキです。

スズランです。

スミレです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/OGzTMZRxYP https://t.co/Ugm0QfdzUL」 / Twitter 

 沢山の都市銀行の貯金箱を御覧ください。

 トギン(都銀) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

小石庭の花壇に花苗の追加植え付けをしました。 続きを読む »

80歳を過ぎれば1年毎に厳しさが増す。

 現在午後4時、雨が降り出しました。ここ数日、天候が雨降りに変わるようです。今時は好天気が望ましいけれど、畑の野菜には恵みの雨です。来月早々からはナス・キュウリ・トマトの収穫が期待でき、今の雨が豊作如何を左右します。

 午前中に久しぶり、知り合いの82歳のご婦人と立ち話をしました。お互いに”お元気”と声を掛け合います。私は、”まあまあですけど、80歳になって足のふらつきに難儀しています。”と答えると、ご婦人は、”何のなんの、1年毎に彼方此方大変になりますよ、夫より先に逝けば良かったわ。”なんておっしゃいました。

 足のふらつきは持病発症以来の病態と思っていたのですが、どうも加齢症に変わっていた様です。今有る体調不良も持病の所為かと思っていたけれど、大部分が加齢の結果の様です。持病は服薬により治癒か安定して来ている様です。

 80歳を超えたら体調の異変が厳しいと先輩たちから聞いていましたが、予想していた以上に厳しそうです。1年毎になんて言われれば、来年1年を覚悟し、今の1年を有意義に、そして体調管理優先で行こうかなと考えます。ベットで長生きは勘弁願いたいです。

 写真で記録、今風景&意外なスナップ

新緑、小石庭から東側を望む。

青空と新緑、小石庭から北側を望む。

 以下、今満開に咲く庭の花々の超アップ 写真です。

バラ

テッセン

ツツジ

蕾が開き始めたサツキ

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/JUeYSCxemg https://t.co/plyNNG1P6F」 / Twitter

 電話機の貯金箱のいろいろをご覧ください。

 デンワ(電話) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

80歳を過ぎれば1年毎に厳しさが増す。 続きを読む »

温泉の真ん中に公園が出来ていました。

 今日も朝から引き続きの良い天気です。5・6月は諸税等の納付がいろいろ有って大変です。午前中に固定資産税・自動車税の納付で金融機関に出かけました。ついでに上山田温泉の中を散策して来ました。

 午前10時前でしたが人通りも少なく静かなものでした。ゴールデンウイーク中の3・4日も、昔を知る自分にとっては随分と寂しげに感じました。個人日常生活の質向上に伴う希求ニーズの変化に対する対策、現在の少子高齢化や人口減対策、同業他地域との競合対策など大きく現状を変えて行かなければならない様です。

 そんな中で、従来は飲食店の密集していた温泉のど真ん中に小さな公園が出来ていました。空地の増える現状から、良かれと設置されたのでしょう。上山田温泉が変わる切っ掛けとなるかも知れません。

出来ていた小さな公園

正面

中は、こんな様子、ベンチが有り、リンゴの木が植えられていました。

 小石庭の花壇の記録

ユリ?&キク?のコラボ、いずれも蕾です。

ユリ?

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/lAE74krClB https://t.co/rZ4Lwkdz61」 / Twitter

 楽しいディズニーの貯金箱をいろいろご覧ください。

 ディズニー – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

温泉の真ん中に公園が出来ていました。 続きを読む »

二十日大根を収穫しました。

 今日も朝から陽が射し良い天気です。今朝は室温20度と多少冷え込んでいましたが、次第に気温も上昇しほど良い陽気になりました。

 今朝は早々に定期診察で内科医院へ、体調は安定的に推移しているので今まで通りの服用薬でとのことで終了、次は2カ月後です。現在は3か所に通院、久しぶりに7月迄病院通いはありません。

 3/29日に庭の畑に蒔いた二十日大根が収穫になりました。縦3.5センチ前後、横3センチ前後の大きさで真っ赤、割ると真っ白、食べるとコリコリとしていながら一寸ジューシー、青臭い新鮮さが何とも言えず、辛子味噌を付けて食べると美味しい。ここ一週間程は、これの消費に掛かりきりになりそうです。

 と言いながら既に次の二十日大根の芽が出ています。一ヶ月一寸先にはこんな二十日大根をまた収穫しています。

収穫の二十日大根です。

 いろいろの花が咲き乱れだした小石庭の花壇の記録

小石庭の北側にある花壇の全景です。

正面から見た花壇の左側です。

花壇の真ん中です。

正面から見た花壇の右側です。

花壇に咲くキショウブです。

シャクヤクです。

アップです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/sKDyrpriv3 https://t.co/L82Qwtnlmr」 / Twitter

  地方銀行の貯金箱、いろいろ沢山をご覧になりませんか。

 チホウギン(地方銀) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

二十日大根を収穫しました。 続きを読む »

今年のゴールデンウイークも終りました。

 ゴールデンウイーク期間中は比較的好天続きでしたが6日から雨降りとなり、7日はかなりの降り様で今朝方止みました。現在午前9時ですが陽が射し始めています。十分な恵みの雨で、庭の野菜も周りの木々も生き生きとし、緑が眩いです。

 ゴールデンウイーク期間中の私生活は、ほぼ何時もと変わりませんでした。唯一せわしかったのはクリーニング業者の希望で7日の日曜日に作業があったことです。半日一寸の作業で、エアコン・トイレ・浴室のクリーニングを完了しました。二年一寸振りになりますが、何んとか思い切って済まし、気分もスッキリしました。

午前6時、雨上がりの周りの山風景

庭の畑の様子、これで一段と成長します。

咲いている花も生き生きと美しい。引き続き咲く花が順番待ちしています。

 今日から新型コロナウイルスが5類に引き下げられ、季節性インフレエンザと同じになり、これまでと対策が大きく変わります。ありふれた感染性の病気に含まれるということになる様です。取り敢えず、人混みではマスク着用、外出後は嗽・手洗い励行、そして体調管理を徹底します。

 庭の植物の成長具合を記録

 

バラが咲き始めました。散れば咲くを繰り返し、これからずっと楽しめます。

トマトの花が咲きました。こんな小さな苗に花が咲き、どうしたもんでしょう。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/vYQbAheb3L https://t.co/luaKvcZjlc」 / Twitter

 沢山のダルマの貯金箱を御覧になりませんか。

 ダルマ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

今年のゴールデンウイークも終りました。 続きを読む »

辺り一面の新緑に元気を貰います。

 ゴールデンウイーク後半の中日、今日も清々しい陽気の好天です。昨夜は妹夫婦が里帰り、コロナ禍だった為3年ぶりの再会です。持参してもらった牛肉ですき焼き、二夫婦4人で大宴会をしました。

 身近な親戚が丸々三年も会わないなんて言うことは「事実は小説よりも奇なり」の範疇に入るんでしょうか。コロナ禍全体は歴史上に残る事件、再発なんてゴメン被りたいものです。

 3年も会わないと、やはり老けて容貌がイメージと変わっています。自分も御同様なんでしようが、語り合う内には以前の雰囲気となり、加齢の気分は飛んでいきます。

 気軽に会えて語り合えることは、お互いの加齢も意識せずして、元気で長生きの必須要因かも。

 今の住まいの辺り一面が遠く近く山に囲まれています。今や新緑の季節、「眼に青葉山ほととぎす初鰹」の句を思い出します。一年で一番好きな新緑の季節、何時もこの時期になると一面の新緑を目にして元気を貰い更に一年先を目指して頑張ろうの気合が入ります。

 辺りの山が新緑に覆われています。

南西側の新緑の山

東側の山

西北の山

 小石庭の花壇が更に賑わいました。

 

以上、ドイツアヤメの二色です。

シランです。

ムラサキツユクサです。

フリージア? 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/e5KMX1cwFv https://t.co/o9vKKC9Q9Q」 / Twitter

 沢山の狸の貯金箱を御覧ください。

 タヌキ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

辺り一面の新緑に元気を貰います。 続きを読む »