2023年4月

にしざわ貯金箱かん展示作品の再整理を始めました。

 天気続きで雨降りを期待していたのですが、午後3時現在、時おり陽が射す天候で雨降りの気配はありません。外の仕事が一段落したので、植え付け・種まき後の畑作の為にもお湿りを期待していました。夜半には強い雨降りとのことで待つことにします。

 午前中は貯金箱かんで展示した作品の再整理を始めました。主に森獏郎さんの作品です。独特の画風で、いずれも癒される作品が多く、身近に置いて楽しめるものです。後々どんな形で残したら良いかも思案中です。

 森獏郎さん主宰の杏の里板画館の紹介

 杏の里板画館 (biglobe.ne.jp)

 森獏郎さんの板画の紹介等

 森獏郎 – Bing images

 にしざわ貯金箱かんの「森獏郎 作品展」の紹介

 ギャラリー「森貘郎 作品展」の紹介 | にしざわ貯金箱かん情報 (ameblo.jp)

 

 良い時期の到来、花や野菜の日々の成長で気持ちも華やぎます。

 

庭のチュリップが咲きました。蕾のピンクが初々しい。

ドウダンツツジの咲き始め、これからの変わり様に興味津々。

3/29に蒔いた二十日大根が芽を出しました。最初の水くれだけで、雨無しで頑張りました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/wvOysqAjSq https://t.co/my4sR3cOkS」 / Twitter

 沢山の七福神の貯金箱を御覧になりませんか。

 シチフクジン(七福神) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

にしざわ貯金箱かん展示作品の再整理を始めました。 続きを読む »

春先の雑草取りを終えました。

 ここ暫く良い天気、今日も午前中は陽が射し暖かでした。午後は曇りがちとなり、これから天気は崩れて行きそうです。少し前にジャガイモの植え付けと大根の種蒔きをしているので、此処でのお湿りは大歓迎です。

 週明けの3日間の午前中は連日に渡り小石庭の雑草取りに精を出しました。此処を含め春先での必要な雑草取りを完了しました。生え始めの雑草をしっかり退治しておくと、これからの雑草管理は比較的容易になります。次の雑草取りは梅雨の前後になりそうです。

 例年のこんな雑草取りも追い込まれてよりも計画的にチマチマと先々にやることが結構楽しく有意義です。陽には当たるし、足腰は使う、偶には通りの人と談笑、雑草取りが終わればすっかり綺麗となり気持ちも晴れ晴れです。

 通りに面した場所などで、通行人に「何時も綺麗にしてますね。」などと言われると、つい嬉しくなります。空き地などでも綺麗で癒されるものでありたいと心がけていますから。

 雑草取りの成果ー小石庭ー

小石庭の北側道路、雑草取り前

上記の雑草取り後

雑草取り後の東側

雑草取り後の小石庭

 春が進み、次々と開花していきます。

小石庭花壇のチュリップ

街路樹のハナミズキ

芽が出たと思ったら、もう蕾が膨らんでいるテッセン

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/iQfUXMQHIX https://t.co/f4opXgExin」 / Twitter

 可愛いシカの貯金箱のいろいろをご覧ください。

 シカ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

春先の雑草取りを終えました。 続きを読む »

桜満開、彼方此方と花見をしています。

 昨日も一日良い天気でした。辺り一面に満開の桜を目にします。こんなに桜の木があったのかと今さら驚きます。好天に誘われて次々と花見に出かけています。遠くに行かずとも周りに見逃せない名所が数あります。

 紅葉で有名な市内の龍洞院(【龍洞院の紅葉】明治の文化遺産がこんな身近に!築120年の架道橋と紅葉の参道を歩く – Skima信州-長野県の観光ローカルメディア (skima-shinshu.com))に出かけてきました。紅葉を愛でて参拝した折に、見事な桜の木もあり、もしやと思い訪ねてみました。

 龍洞院のスナップ写真をご覧ください。

龍洞院入口、高台に向かって素晴らしい参道が延々と続きます。

国の登録有形文化財に登録されている「龍洞院架道橋」の下のトンネル、参道です。

更に登って、向こうに本堂が見えてきます。

本堂です。見栄えの良い門構えの桜が二本、似合っています。

古木のしだれ桜、手入れされた庭で輝いています。

広々とした境内に桜に競って咲く花もあり春爛漫も地で行きます。

しだれ桜の「これは爆発だ!!」、自然の芸術か?

帰りのトンネル、出口の向こうは市街地が望めます。

こんな風景です。眼下は千曲市街地です。

入口参道付近ではタンポポや土筆で癒されます。

菜の花も満開です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/TysI0Cwf1B https://t.co/s8zwmO6loC」 / Twitter

 沢山のサルの貯金箱を御覧ください。

 サル – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

桜満開、彼方此方と花見をしています。 続きを読む »

桜満開の中、4月入り

 雲一つなく真っ青の空、気持ちの良い暖かさで桜は最早満開、本当に素晴らしい陽気の中で4月入りです。

 ここ暫く春休み期間で、特に宿題も無く元気に遊び惚ける子供たちの賑やかな声が定番のシーズンです。近年は声も聞こえず姿も見ません。地域特有の経済環境の悪化もあり、人口減・高齢化・少子化で居住する子供の数が極端に減っている様です。

 自然は何時もと変わらず素晴らしい陽気で癒しを与えてくれるのに、何か物足りなく活気がありません。日本全体が同じ傾向の厳しさの中にあると言えども、最下位を走ることなく、いろいろ工夫する中で現状を打破し、再生のトップを走りたいものです。

 自然の癒しをスナップ写真でお送りします。

 

戸倉上山田温泉のシンボル、城山です。真っ青の空が背景です。

 上山田温泉の桜の名所、中央公園の桜が満開になっています。

中央公園の南側

中央公園の入口正面

中央公園の北側

中央公園の内部、丁度昼時、残念ですが花見客は僅かです。

 今時、早春の花模様をスナップ写真でご覧ください。

街路樹のハナミズキ、間もなく蕾が弾けそうです。

小石庭花壇の芝桜が開花しました。下部の補強植え付けの芝桜も頑張っています。

庭のチューリップの蕾も迫り出してきました。

万葉通りのしだれ桜も満開です。

南公園も満開です。

こちらもご覧ください。

  https://t.co/n3X9YYVams https://t.co/d8fY50VgxL」 / Twitter

 佐藤製薬のサトちゃんの貯金箱、いろいろをご覧ください。

 サトチャン – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

桜満開の中、4月入り 続きを読む »