2019年9月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大当たり招き猫貯金箱)

 天候が崩れるとの予報ですが、朝方、今のところ陽が射し良い天気です。このところ比較的暑い陽気が続いてブドウなどの成熟が遅れている様です。でも今は秋の味覚がいろいろ出回り、山間地各所で出店が賑わっている様です。そんなところを冷化して回るのも今時期の楽しみです。

 飼い猫、ナナ18才、最近はすっかり呑み込みが悪くなり、食欲も劣り、スープの様な水気の多い食べ物専門になつてきました。食欲は有るのですが、どうも食べられない様で可愛そうです。随分と痩せてきました。総合栄養食ものを与え体調を維持したいのですが、無理の様なので食べやすいものを与えるだけになっています。しかし、いろいろ好みがあって難しいのですが、気に入った刺身だけはしっかり食べます。歳が歳だけに、いろいろ考えず、喜んで食べるものを与えることにします。なんか自分と同じ境遇の様で身につまされます。

元気の無いナナ

 全身落ち着いた金色、かなり大きな宝くじ大当たり祈願の招き猫貯金箱を収蔵しました。閉館した売店販売品の収蔵です。

 上の写真、大当たり招き猫 貯金箱、陶器製、高さ26センチです。

 大量の小判の上に乗って、お腹には大きな宝袋(ここに抽選日まで宝くじ券を入れて大当たりを祈願します。)、両手を大きく上げて、お金ばかりかお客も招きます。

 細い目をして微笑んでいるんだろうな、見るほどに愛着の湧く顔です。

 厚手で重く丈夫な作り、つぎの宝くじ購入もしっかり貯められます。飾っていても見栄えがし、話題になりそうです。薬師窯の提供です。

 こちらもご覧ください。

  珍品?貯金箱の紹介。ガラス製のドナルドダックの貯金箱、経年のもので、一寸したカラクリにもなっています。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/4f8d08785c1c9557c31c31deaa3221e9

当館閉館、詳細こちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大当たり招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アニマル貯金箱)

 寒い日が続いたと思ったら昨日は暑い日になりました。外では、台風の影響かフェーン現象のむっとする暑さになりました。これから暫く暑い日が続きそうです。

 そんな中、昨日は近くのお宮の秋祭りが行われていました。また彼方此方の景色も秋の訪れです。

何処もコスモスが満開です。

大きな木に大きなナツメがいっぱい付いています。もう暫くすると赤く実ってきます。

 今、閉館した売店の販売貯金箱を収蔵しています。現在の貯金箱の有り様が分かり貴重なものだと思います。ブログに公開していきますのでご覧ください。

 さて、ブタ・クマ・カエルのシンプルな貯金箱を収蔵しました。閉館した売店の販売貯金箱の収蔵です。

     上の写真、アニマル貯金箱、プラスチック製、高さ、いずれも18センチです。

 楽しく貯めると言う、お金を貯めること専用のシンプルな貯金箱です。軽いもので、それなりに丈夫そう、貯金箱機能もしっかりしています。

 100円なら約4万円、500円玉なら約12万円分が貯められるそうです。手軽な貯金箱、しかも一寸可愛いので子供さんに人気があります。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。昔から今も有名人で人気者、黄門様の首振り貯金箱、陶器製、高さ12センチです。昭和時代には、こんな歴史上や物語の有名人の貯金箱がいろいろ提供されています。丈夫で丁寧、見栄え良く楽しく作られています。

  当館閉館、詳細こちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アニマル貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(最近のポスト貯金箱)

 朝・晩が涼しいと言うより寒くなりました。もう長袖シャツでないと駄目ですね。10月に入ってからと思っていたのですが、早速今日から衣替えの準備に入ります。

 今朝は二日に一度と決めている博物館の周りの清掃を行いました。閉館してから以前以上に内外の清掃を意識しています。閉館して汚くなることには抵抗があるし、やはり観光地、整然とした美しさを維持することが大事と思います。中はご覧頂けなくとも、建物等全体の中から展示物に興味を抱いて頂ける様で有りたいと思っています。展示物もあらためて整理整頓中です。

 当館の周りも秋風情とになってきました。

大きく成長したススキ、穂全体が白っぽくなったものも有ります。

今日は良い天気、秋の空、木々の緑も薄めの感じ?

 ホームページのアクセス数が11万回になりました。閉館後もブログとツイッターを継続しているので引き続きアクセスを頂いています。有難う御座います。

 

 さて、金・銀・赤、3種類のポストと猫のコラボ貯金箱を収蔵しました。この貯金箱は、閉館に伴う売店の販売貯金箱の収蔵。

 

 上の写真、最近のポスト貯金箱、陶器製、高さ、いずれも11センチです。

 色鮮やかなポストによじ登った猫、一寸変わったデザインのポスト貯金箱です。それぞれに良さがあって見飽きないです。

 小型ですが、昔ながらのポスト貯金箱、それなりに使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。三和銀行提供のATM型貯金箱、ATM導入当時の宣伝用に提供されたものでしょう。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/5e8acb3f5655601daf74530b348a6607

 当館閉館、詳細こちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(最近のポスト貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウサギの貯金箱)

 朝・晩が涼しくなりました。つい一昨日まで、家の中ではほぼ下着姿で暑さを凌いでいました。それが今朝などは半袖シャツでは肌寒く感じます。いよいよ秋ですね。一寸寒さが気になるけれど、過ごし易いし、何となく食欲のそそる季節の到来です。現状、改善方向に感じられるのですが、嚥下障害が残念です。

 こんな良い季節を迎えようとしているのに、千葉県では台風災害でほぼ一カ月余り停電が続くようです。一カ月の停電生活!! 現在のこの日本で考えられない事態です。何でも便利と電気生活を推進した電気会社、近年流行り出した想定外を良いことに、独占会社でありながら無責任な言動、超優良会社、憧れの企業だった東京電力はどこにいったのでしょうか。遅れの原因は、物資か、人手か、能力か、何なんでしょう。最初から何故、電力業界全体で総力復旧に当たらなかったのでしょうか。それ以上に何故、国が派手にうごかないのでしょうか。停電生活一カ月、本当にこれで済むの? 二度と発生させてはなりません。

 展示物等の整理整頓に連日従事しています。綺麗に、すっきり、爽やかに引き継ぐことが目標です。終活業務の中の大きな仕事です。

 さて、仲良しウサギと名付けられたウサギの貯金箱を収蔵しました。この貯金箱は、閉館に伴う売店の販売貯金箱の収蔵。

 上の写真、ウサギの貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 ウサギの子供が連れ立ってのお散歩姿なんでしょうね。シンプルな顔の描き方ですが、可愛さがでています。楽しい雰囲気が全身に良く出ています。子供さんに人気の貯金箱でした。

 厚手で丈夫そう、貯金箱機能もしっかりしていて大きさも手ごろ、貯金箱として使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。カップラーメンの貯金箱。陶器製、高さ11センチ。1971年9月に発売された日清食品の「カップヌードル」によく似ています。時代を映す貯金箱です。 当館、2019.8.31で閉館、最新の詳細はこちらからご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウサギの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(くまの貯金箱)

 太平洋岸沿いを台風が通り過ぎて行きます。以前の台風と違い近年の台風は異常に激しく大きな被害をもたらしています。これに対する諸々の対策も根本的に変えて行かざる得ないのでしょう。

 当地は多少の雨が降ったものの、今は曇り空、陽も射しはじめ、穏やかな朝を迎えています。当地千曲市、周りの市の勢いに埋没し、これと言って誇れるものはあまり無いけれど、自然環境だけは満足しています。穏やかな気象、メリハリの効いた四季のとりどり、風光明媚な山河、アクセスは良く、評判の良い温泉は豊かです。これらの条件だけでも終の棲家にも最適です。

 9月に入って、十分に自分の時間を持ちましたが、今のところ何となく忙しくしています。8月末が貯金箱かん運営会社の決算、終の棲家の新築などです。加え展示品・展示室の整理整頓、これは一寸長期戦になるでしよう。極力無駄な時間を少なくします。

 体調については、小康状態、嚥下障害と呂律の悪さは相変わらず、現状慣れを目指しています。目の複視はほぼ正常化、これは有難いです。何となく体全体がしっかりせず違和感があるのは、今までの諸々の障害の為か、はたまた老化現象か、よく分かりませんが気にせず終活に邁進していきます。

 歳をとることの現実を観察し、分析していきます。

 さて、くまの学校貯金箱と名付けられた小型ながら凝った貯金箱を収蔵しました。この貯金箱は、閉館に伴う売店の販売貯金箱の収蔵。

 上の写真、くまの貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 小熊なんでしょうが、厳めしいしっかりした顔です。煌びやかな帽子・服装です。

 小学生? 一見貯金箱には見えませんが、貯金箱機能は完備しています。小型なので貯金箱としての活用には難がありそうですが、一寸した飾り物には使い勝手が良さそうです。

 加藤工芸㈱の提供です。

 こちらもご覧ください。

  珍品?貯金箱の紹介。富士銀行、ボクちゃんシリーズ、1964.10.10、東京開催の18回夏季オリンピックの記念貯金箱、なかなかの美品、ユニフォーム姿が映えます。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/1fa35bf43e65df73ce8873ae76906555

 当館、2019.8.31で閉館、最新の詳細はこちらからご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(くまの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(白クマくん貯金箱)

 9月に入り、暑さも和らぎ、落葉も見られ、秋の風情になってきました。食欲の秋、いろいろの食材が出て、食事が楽しみな時期になろうとしています。でも残念、私は相変わらずの嚥下障害、食べるものが限られ、食事に時間がかかり、食事中の会話が難儀です。多少は改善されているかと思うのですが気持ちだけの感じです。日常の動作には特別の支障なく、現状に順応しながら終活をすすめています。

 閉館後5日経ちましたが気分的には随分と楽になりました。全てが自分の時間となりましたが、体調維持を優先に、効率的・迅速に終活を進めて参りたいと思います。先ずは、終の棲家の確保、博物館の整理整頓・処理です。

 さて、手に口を当てて、シーかな? 意味不明の貯金箱、大・小を収蔵しました。

 上の写真、白くまくん貯金箱、陶器製、高さ大20センチ、小13センチです。

 若しかしたらアレ? と驚いているのかな。目がびっくり目の感じです。何とも判断できない仕種です。

 滑々とした白い体に映える彩ですが、何かシンブルです。

 大・小、いずれも厚手で丈夫、貯金箱機能もしっかりしており、それぞれそれなりに貯金箱として使い勝手が良さそうです。最近の貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

  珍品?貯金箱の紹介。戦中・戦前の土人形宝船貯金箱です。戦意高揚の貯金箱なんでしょう。なかなかの美品で見栄えがします。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/754dd43a8ef4b14c4c31edbef877533a

 当館、2019.8.31で閉館、最新の詳細はこちらからご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(白クマくん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(にしざわ貯金箱かん、閉館のお知らせ及び引継ぎ先の公募ー最新引継ぎ条件ご案内ー)

 にしざわ貯金箱かんは、貯金箱を蒐集して50年、開館して12年目になります。貯金箱の収蔵数は、日本の貯金箱を中心に10,500種類に及びます。日本の貯金箱に関しては国内一番と自負しています。収蔵貯金箱については、全てパソコンに写真付きで登録され、アルバムも作成されています。「たかが貯金箱」と見なされ、大部分が破棄される中で、当館のみが収蔵している貯金箱は数多いと思います。貯金箱の広がりと奥深さ、そして文化遺産としての価値は、当館で一堂に展示されたものをご覧になり納得いただけると思います。

 30代の女性に嬉しい感想を頂きました。「貯金箱の知らなかった世界を知ることが出来てとても楽しかった。」

 建物についても、貯金箱専用博物館として新築し、しかも最新のバリアフリーを徹底しています。

 敷地も大駐車場を完備した十分な広さを持っています。隣は公園で、自然環境は優れています。

 尚、蛇足ながら館内同時展示の「お金いろいろ(古銭等)」の展示等も充実しており、楽しく勉強になると人気です。

 こんな現状ですが、後期高齢者となった館長の私が一人で運営してきました。正直ここ一・二年体調不良で難儀しています。しかも後継者がいないことから、ここで一旦閉館し、引継ぎ先を公募することにしました。

 私が目指してきた貯金箱の永久保存と充実・公開展示・出来れば文化遺産としての研究等を引継ぎ条件にしたいと思います。

 貯金箱は今、時代を映すものとして注目されており、当館はそんなオンリーワンの博物館として、また観光資源としても価値あるものと思います。

 引継ぎ条件は次の通りです。

  1. 貯金箱の永久保存と充実・公開展示・出来れば文化遺産としての研究
  2. 引継ぎ案

① 案

展示品を無償贈与する。

現在の土地・建物を活用する。勿論名称等の変更は自由。破格値にて購入して頂きます。

② 案

展示場が他になる場合、展示品・その使用什器備品を無償贈与する。但し、展示品・使用什器備品の撤去費用・運搬費用を負担して頂きます。

 3. 寄贈品等明細

① 展示品

貯金箱

古銭 他

② 土地

・千曲市上山田温泉 3-10-1     1,309.61㎡

・〃        3-10-3    578.00㎡

・〃        3-10-5    178.00㎡

・〃                 3-10-6        196.00㎡

③ 建物

千曲市上山田温泉3-10-5

   一階  470.20㎡

   二階  448.07㎡

   合計  918.27㎡    

 ご希望が御座いましたら、当館見学・質問などをお願いします。特に見学・面談希望の場合には、日時等メール・お電話にての打ち合わせをお願いします。

にしざわ貯金箱かん

            メール   master@chokinbako.ecnet.jp

            電話番号 026-213-4612

(電話が掛かりにくい場合にはメールでお願いします。必要に応じこちらからお電話を差し上げます。)

追伸

 当館は、日本の貯金箱を中心に多種類大量に収蔵された博物館です。オンリーワンの博物館とも言え、これら収蔵貯金箱の散逸となれば、最早再び集めることは不可能でしょう。それ故、しっかりした信念を持つ先に引き継ぎたいと思っています。

 博物館としての存続の為の採算性ですが、私が一人で運営してきた10年余りの経験からすれば、収蔵物は素材として一級品、来館者のほとんどの人が感動していました。開館日が週の半分、営業活動はゼロの状態では、この規模の博物館運営は当然採算が合いません。でも、観光客の流入が多く、博物館・美術館が集中している地域なら、相乗効果で何もせずとも採算が合うでしょう。当館がそれだけ魅力的なものとの自負があります。

 現在地の立地条件が今一ですが、博物館の建物・土地・自然環境には一級品との自負があります。これら業界における総合的な経営能力と熱意があれば、それに答えてくれる素材が揃っていると確信しています。

 この博物館について、個人的には、オンリーワンの観光資源として、多方面での活用により地域おこしの起爆剤にもなるとの思いがありました。いろいろに発想の広がる素晴らしい素材です。

 いずれにしても現在の業務の拡大、新分野への進出など積極的な起業家精神をもって応募されることを期待します。何でもどんどんお尋ねください。熱意のある先に嫁入りさせたいです。以上

                                          

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(にしざわ貯金箱かん、閉館のお知らせ及び引継ぎ先の公募ー最新引継ぎ条件ご案内ー) 続きを読む »