2015年6月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(愉快な招き猫貯金箱)

 何となく嬉しそうな顔に見える招き猫、捕まえられ、担がれ、びっくり顔の大きな鯛、愉快な招き猫貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、愉快な招き猫の貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 厚手で、まるみをおびて丈夫に作られており、小型ながらもしっかり貯められます。丁寧な作りで、味わいもあります。

 結構経年のものと思われ、インテリアとして楽しみながら貯金箱として活用すれば最高です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(愉快な招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴルフの勧め)

 昨日は「屋代高校36会」という同期コンペで川中島カントリーに行ってきました。年2回、もう何十年も続いています。70代前半の今でも皆元気、当初メンバーの8割以上が継続参加しています。全員がレギュラーティからプレイしています。

 午前中は前半がしとしとした梅雨降り、後半は曇り空でした。陽気が暖かく、雨で自然色が冴え、気分良くプレイができました。午後は陽が射し良い天気、残念ながら煙っていて遠くアルプスの雄姿は見えにくかったのですが木々の緑、つつじの赤が気持ちを癒しリフレッシュします。

 ゴルフをしていて良かったなーと思います。特別な病に罹らない限り80才過ぎてもプレイしている先輩は沢山います。この年で出来るスポーツだからこそ本当に有り難いです。

 ゴルフは、手軽な健康維持、気分転換、自然との触れ合い、メンバーとの楽しい会話などなどあります。そして自分の成長を手助けしてくれたと思っています。ゴルフは人生と同じ、いろいろなアクシデント・心の葛藤があります。我慢・平常心・先を見る・失敗を持ちこさないなど自然と身に付きます。

 特別上手になる必要も無く付き合いが出来ればよいと思います。自分も運動神経の悪い方ですが、下手なりきに続けていることが大事、その内に面白くもなります。

 プレイ料金も貨幣価値の違った昭和50年前後と比べても随分と安くなっています。気軽に始められるのではないでしょうか。男女関係無く、出来れば若い時から始めればベストでしょうが、その気になれば年齢は関係ないでしょうネ。

 川中島カントリーの玄関の植え込み。雨に濡れて色が冴えています。

 綺麗に手入れされた植え込み。東1番への入り口、赤と緑で綺麗です。

 午後は陽が射し、緑が眩いです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴルフの勧め) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ああ、無情?)

 長年に渡り親しみ楽しんできた桜の大木が無くなりました。

 廃業した病院の空地で、ドクターが開業した時に植えたものとのことですが、50年以上に渡り、例年春には見事な花を咲かせてくれました。

 廃業して数年、更地になり草花に覆われていましたが、桜の大木は残り、満開の見事な花で希望の春を象徴していました。  

 事情有ってのことでしょうが、寂しさは募ります。少子高齢化・地域経済の不振による人口減少・事業者の減少は空家・空地を増やし殺風景な環境を作り出します。

 豊かな環境作りは人口増加が決め手、それには地域経済の活性化が必須条件、恵まれた温泉とアクセスの戸倉上山田温泉はその一翼を担えないものでしょうか。

 桜の大木は無くなり、見通しが良くなったものの殺風景になりました。

 この春に満開となった桜の大木です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ああ、無情?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(眼鏡バンビの貯金箱)

 眼鏡をかけ赤色系の髪、一寸変だけれど可愛い顔とスタイルの個性的なバンビの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、眼鏡バンビの貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。

 すべすべとして、鹿の斑点模様も凝っており綺麗に焼きあげられています。丁寧に作られた一品です。

 昭和時代の貯金箱、見る角度によって目を閉じたり開いたりします。当時の猫の貯金箱にも同じ工夫のものを収蔵しており、シリーズものとして提供されたものかも知れません。

 飾り物として最適ですが、十分貯金箱として活用できます。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(眼鏡バンビの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな女性の貯金箱)

 昭和時代のファション姿、随分と高さのある珍しい女性の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、昭和時代のファション姿の女性貯金箱、陶器製、高さ36センチです。

 すらりと伸びた足、当時の先端ファション、パンタロンを穿いています。東京タワーの絵柄とPARKの英文字がプリントされたシャツを着て、ネクタイを結び、一寸ボーイッシュな女性です。

 大きな割には軽い陶器物貯金箱です。全体がシックな感じ、貯金箱というより飾り物がメインです。

 昭和時代には貯金箱が人気商品、そんな貯金箱にあやかって付加価値として貯金箱とした商品が数多く提供されています。

 底に、Midori BY FUJIKA のシールが貼られています。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな女性の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サツキが咲きそろいました。)

 雨の無い好天気が続いていたのですが、一昨日、久しぶりにまとまった雨がありました。その後の昨日はまたカラッとした良い天気になりました。

 でも一時の雨で木々は輝く緑となり、野菜は生き生きと成長を始めました。例年のごとく当館のサツキも咲きそろいました。

 当館の入り口に咲きそろったサツキです。特に手入れはしませんが健気に咲いてくれます。街路樹は花水木ですが、咲き終わり今は濃い緑で心を癒してくれます。

 ところで私の畑も例年のことながら日々変わって行きます。先日の恵みの雨で一段と成長しています。

 

 ジャガイモがどんどん大きくなっています。連作がいけないとのことですが、一部連作となっているものの違いが分かりません。

 写真の左側が柿の木、右側がイチジクの木です。濃い緑のしっかりとした葉が茂り豊作を期待させます。

 ミョウガが成長しています。雨が少なく元気がなかったので心配していたのですが何とか大丈夫そうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サツキが咲きそろいました。) 続きを読む »