2015年6月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(狐の神主貯金箱)

 出所・謂われが分からないけれど、珍しい狐の神主の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、狐の神主貯金箱。陶器製、高さ13.5センチ、横幅8.5センチ、奥行6センチです。

 土人形の狐の神主が左手に大きな宝珠を抱えています。それの裏にお金の入れ口が開けられていますが、出し口は有りません。

 全体に経年のくすみがあるものの色落ち欠けも無く神主の狐の顔が明瞭です。

 こんな貯金箱は初めて見ました。どんな経緯の中で提供されたものでしょうか。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(狐の神主貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(我家の猫)

 平成13年生まれの現在14才、雌猫、洋猫と和猫の混血のようですが細かいことは分かりません。娘がペットショップから連れてきて嫁に行く時置いて行きました。それから10年ほど私たち夫婦と同居です。

 歳のせいか最近動きが悪く、体調も今一の様です。つい最近も毛玉がうまく出ず難儀し動物病院に行きました。何しろふさふさとした毛なので今時期は特に大変です。加齢による機能低下なんでしょうが給食に配慮は欠かせません。

 長年一緒いると猫も思わぬ行動が一般化します。家人の帰宅の音がするとドアの向こうでお迎えします。外出にはリールリードを付けるのですがリールリードを付け終わるまで待機します。おいでと言えば一寸時間がかかりますがやってきます。家人が揃っている時には必ず傍に居ます。大好きなマグロの刺身など準備中にうろうろしますが、待てと言えば静かに待っています。寝るときは寝室で一緒ですが、早めに起きる私と一緒に起き新聞など読んだりする私に付き合い、顔洗いに立つとまた寝室に寝に行きます。毎日です。甘え上手で、かまってもらいたいときには足など甘噛みしてきます。休日の日は分かるらしく朝から元気です。外出をねだってドアの前でずっとお座りしています。などなど。

 思いがけずに長年連れ添ってきています。名前は「ナナ」なんですが、恐らく最後のペットなんでしょうね。

 毛はふさふさとしていて、猫としては大きな方です。

 「こっち向いて」と言って向かせて撮った写真です。

 一日の大半はこんな状態です。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(我家の猫) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(梅雨真っ盛り)

 梅雨真っ盛りというんでしょうね。

 ここ連日雨が降っています。しかし今年の梅雨はしとしとと降り続くいつもの梅雨と随分違う感じがします。

 降ると言えば突然に凄いどしやぶり、場合によっては風が吹き、雷が鳴ります。にわか雨の凄い奴という感じです。

 いつものしとしと感は無く、そんな凄い雨の後は陽が射しからりとした良い天気になります。但し、あまり長続きはしませんけれど。

 こんな調子の中でいつもの梅雨明けがあるのでしょうか。

 7月18日(土)・19日(日)は、戸倉上山田温泉の夏祭りです。いつもこれを境に梅雨明けとなりますが、さぁ、今年はどうなんでしょうか。

 賑やかで豪華、楽しい祭りです。お出かけ下さい。

 今日は、早朝から畑に行ってきました。よい天気です。たっぷりの恵みの雨で野菜も果実もどんどん成長しています。写真で紹介しましょう。

 ジャガイモです。もう一段の成長で収穫です。

 イチジクです。沢山の実がついています

 柿です。これからどんどん大きくなります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(梅雨真っ盛り) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(セーラームーンの貯金箱)

 超大きくたっぶり貯められそうなセーラームーンの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、セーラームーンの貯金箱、ソフビ製、高さ33センチ、横幅25センチです。

 大きくて丈夫、入れ口、出し口はしっかりしているシンプルなもので大量に貯められ、大容量用に実用的な貯金箱です。

 極めて大きいながら可愛い顔で、飾り物としても存在感を発揮しそうです。何らのメーカーなどの表示も無く、出所不明です。

 「美少女戦士セーラームーン」は、武内直子の漫画作品。1990年代の少女漫画の金字塔だそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(セーラームーンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブタの福助? 貯金箱)

 福助を模した貯金箱には猫・犬・馬・ウルトラマン・地蔵など、いろいろ有りますが、今回はブタの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ブタの福助貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 キョトンとした何となく愛敬のある顔で、いらっしゃいのポーズです。

 両手の間が平らで何かを置けるようですが、販促用のプラカードを置くのかもしれません。商売繁盛祈願の福助に更に協力をお願いするのかもしれません。

 丈夫そうで丸々としており、貯金箱としてしっかり利用できます。

 底に NAGAYA SANGYO   日本製のシールが貼られています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブタの福助? 貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハローキティのダルマ貯金箱)

 小判が散りばめられた色鮮やかなハローキティの福ダルマ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ハローキティのダルマ貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 いろいろなキャラクターのダルマ貯金箱が提供されていますが、ハローキティのダルマ貯金箱は初めて収蔵しました。丸々としていてどちらかと言えば小型ですが沢山に貯められそうです。

 この貯金箱は2011年から栃木県黒羽刑務所でサンリオとのコラポで生産が始まったそうです。貯金箱の底に矯正と表示されたシールが貼られています。ダルマの裏には「黒羽工房」と表示されています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハローキティのダルマ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(泣いているウサギの貯金箱)

 リアル・可愛いとか、そんなウサギの貯金箱が一般的のところ、何と泣いている珍しいウサギの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、泣いているウサギの貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 大きなうるうるとした目から大粒の涙が流れています。大きな顔に悲しげな表情が良く表れています。

 何が悲しいのか分かりません。長く大きな耳がリボンにされています。これが原因?

 何となく可愛く、同情しながらも興味が増します。

 貯金箱としても、丸々としていて丈夫そう、しっかり貯められ実用的です。 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(泣いているウサギの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アロワナの貯金箱)

 淡水域に生息する魚のうちでも大型に成長する古代魚、小型の魚や昆虫などを捕食する肉食で、小型の魚を丸呑みするために下あごがせり出した様な大きく開く口が特徴的です。

 こんな珍しいアロワナの大きな貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、アロワナの貯金箱、陶器製、全長39センチです。

 大きくて実物そっくりに作られています。インテリア目的でしょうが貯金箱として付加価値を付けた昭和時代のものでしょう。

 かなり重く、座りごこちも良く、見栄えがします。貯金箱としては、お金の入れ口、出し口もしっかり作られており十分に活用出来ます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アロワナの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(気の利いた細工の動物貯金箱)

 富士銀行の貯金箱シリーズ、のびのび動物貯金箱(1982年に配布)の未開封新品のウシ・タヌキの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、のびのび動物貯金箱シリーズのウシとタヌキの貯金箱です。プラスチック製、ウシの長さ12センチ、タヌキの高さ10センチです。

 このシリーズの貯金箱、ウシ・タヌキを含め既に14種類を収蔵しています。今回収蔵はダブルことになるのですが、実は新品の入っていたビニール袋が欲しくて購入しました。

 この袋が上の写真で、袋の表面には、「自由に伸びたり縮んだり、いろんな向きに変えたり・・・ゆかいな動物の貯金箱です。あなたのペットとして可愛がって下さい。」と書かれています。

 この貯金箱は蛇腹式で伸び縮みが細工されており、お金が貯まって来ると、どんどん広げることが出来ます。ユニークな発想、どれも可愛く出来ていて楽しい貯金箱です。

 14種類収蔵していますが、これでシリーズもの全部なんでしょうか。現状、分かりません。

 7月5日から新企画展「選りすぐり動物貯金箱展」がオープンします。ハッとし、ウットリし、思わず微笑む・・・、様々たくさんの動物貯金箱の中に、このシリーズ14種も参加しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(気の利いた細工の動物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(万年筆の貯金箱)

 でっぷりとして、いかにも貯められそうな万年筆の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、万年筆の貯金箱、陶器製、長さ16.5センチです。

 戦後ず~と筆記用具として万年筆が愛用されていました。特に写真の様な金ペン(14金ペン先)のものが有り難がれていました。ボールペンなどが進化し、最近は万年筆の使用が廃れている?感じです。

 この万年筆の貯金箱、見栄え良く、丈夫で座りごこち良く、飾り物としながら貯金箱としても使い勝手が良さそうです。当時の時代を映した貯金箱、1980年代に雑貨系売店で売られていたものだそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(万年筆の貯金箱) 続きを読む »