にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(真夏へまっしぐら)
昨日の日曜日は良い天気でした。今年は雨が少なく晴れ天気が続いています。昨日は湿度が低くカラッととした陽気でしたが気温は30度前後まで上がり流石に歩いていて汗ばんできます。勿論半そでシャツの夏着スタイルです。でも少しの風がさっと吹くと涼しさを感じます。
戸倉上山田温泉近郷の里山地区のウォーキングでしたが、周りは濃い緑一色、生の息ぶきに溢れています。さわやかな時期も間もなく終わり、梅雨に入ります。恵みの雨で一段と成長するだろう植物、刻々と周りの状況を変えながら真夏へと向かっていきます。
今の里山の様子を写真で紹介します。
知識寺仁王門、この奥に重要文化財の大御堂が見えます。
仁王門には大わらじが奉納されています。
奥の大御堂迄の参道左側にはアジサイが生い茂り、これから綺麗に咲きそろいます。知識寺はアジサイ寺とも呼ばれています。
丘陵地からの風景。手前、水をはられ田植えを待つ水田、その向こう林檎園、眼下温泉街、そして一面に濃い緑の山々が連なっています。
摘果も終わり、ドンドン成長している林檎。
紅葉の花。赤い変わった花が一面に咲いていました。初めて気がつきました。何となくロマンチックです。
広々とした千曲川河川敷、濃い緑一色の中に、写真中央部分、微かに千曲川の流れが見えます。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(真夏へまっしぐら) 続きを読む »