にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(もう春です。)
昨日の日曜日の午後ウォーキングに出かけました。夕方から雨との天気予報でしたが、午前の好天気から曇ってはきたものの雨はありませんでした。陽気は暖かですっかり春の陽気です。
千曲川の土手沿いのサイクリング道路はランニング・ウォーキングの人をかなり見かける様になりました。
春の初めは何と言っても花です。ウォーキング沿いに出会った花を紹介しましょう。
何の花の蕾 ? 明日にも咲きたい感じの桜の蕾です。ここ数日の陽気でどんどん開花時期が早まっている様です。
ハナモモの花、濃いピンク色が今時期の景色の中で際立っています。背景の松の緑と好対照です。
佐良志奈神社境内ではカタクリの花が群生しています。丁度咲き始めたところでこれからが見ごろになります。
可憐なカタクリの花、大きな丈夫な葉と茎に支えられている姿に一層の趣を感じます。
千曲川の河川敷沿いに広がる若宮地区の杏畑です。古木の中に新木も交え延々と続いています。
今は蕾、間もなく一斉に咲き始めます。土手から見た杏畑、木の上部一面が、蕾の色でピンクに染まっています。咲き始めの前の素晴らしい光景です。
杏の一部の木は咲き始めていました。ピンク色の蕾から大きな白い花に生まれ変わっています。もうニ三日で、あたり一面が白い花で覆われます。
通り道には小さな花、それも良く見れば見事な咲き映えのものがいろいろ咲き誇り始めていました。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(もう春です。) 続きを読む »