昨日は成人の日の祝日、遠方からのリピーターの御一行を迎えた後、午前中で休館させて頂き例年の初詣先を参拝しました。
年明けの気持ちの新たなうちに参拝をと開館日ですが強行させて頂きました。
先ず、別所温泉の北向観音、そして上田市国分の信濃国分寺、最後に長野市の善光寺です。
上の写真、別所温泉の北向観音、細い仲見世を通り、そして階段を登った上に厄除観音として知られる北向観音が祭られています。
昨日は、年明け間もなく、更に祝日のためか凄い混みようです。遠くの駐車場に車を止めて観音様に向ったのですが、通りの両サイドは往復の参拝者で列をつくっていました。お昼過ぎのことです。
寺院の周り・内部は狭いことも有るけれど、写真でご覧の通り大混雑です。でも気持ちを込めて場所を選ばずお参りするだけなので、むしろこの混雑も気分を高揚させます。年初めお参り出来たー。さあーやるぞーの気分ですかね。
上の写真、信濃国分寺、続いてお参りしました。天台宗の寺院、本尊は薬師如来です。
毎年1月7日、8日に行われる信濃国分寺(八日堂)の縁日。だるま市や露店が立ち並び、大勢の参拝客で賑わいます。厄除け開運のお守り「蘇民将来符(そみんしょうらいふ)」の授与もされます。
八日堂の縁日も終わり、昨日は閑散とした静かさの中にゆっくりと見学しながら参拝する何組かの家族連れが居ました。
落着いた雰囲気の中で、厳かに参拝出来ました。
上の写真、善光寺、午後3時過ぎに参拝となりました。
この時間なのに凄い参拝客の数、やはり善光寺さんです。今年は御開帳も控え盛り上がっている様です。過日の地震被害も表面的には見当たりませんが、場所によっては墓石が倒れたままになっている所もありました。目配り気配りで素晴らしい御開帳になって欲しいものです。
熱気の中で、今年の活気を祈願しました。
—–
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング