にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(初雪です。)
昨晩から降ったり止んだりしていた雪が今は盛んに降っています。たちまち辺り一面が白くなっていきます。道路は未だ時期的に暖かいのか積もるそばから溶けていきます。雪かきの心配は無いようです。
ここ数日全国的に雪降りが話題になっています。南の雪害とは無縁だった地域でも思いがけない大雪で困惑しているようです。地球規模の異常気象が様々に我々の身近な生活にも影響しているようです。70年余りの人生を振り返ってみると、50年位前までは結構な大雪が降りました。家の周りでのスキーなど雪遊びが 普通でした。ほぼ毎朝、各世帯一人が出て村中で幹線道路の雪かきをしたものです。その後次第に降雪も少なくなり、年に数回のさほどでもない大雪のみとなりました。昨年当地も数回大雪で処理に大変だったものの特に大きな変化は有りませんでした。
さて、この冬の当地はどうなんでしょうか。自然環境は長期間の中で変わっていくのが必然なのでしょう。変わる環境に順応し、住環境を最善にする知恵が求められるようです。
さてさて、初雪です。雪が無い年末・正月なんて考えられません。炬燵の中から雪を愛で、熱燗でゆっくり時を流す、心身共に癒され、明日への活力を与えられます。
そんな当地の初雪の光景をご覧ください。
当館の正面、うっすらと雪が積もり始めています。この後大降りとなってきました。
戸倉上山田温泉のシンボル、どんよりと曇った空から粉雪がサラサラと降り続いています。
当館隣の南部公園、微かに雪が被り、完全に葉の落ちた木々が寒々としています。遠く建物沿いの緑の木々が新鮮です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(初雪です。) 続きを読む »