にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の桃太郎貯金箱)

 第二次世界大戦前・戦中に提供された桃太郎の土人形貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦前・戦中に提供された桃太郎の貯金箱、陶器製、高さ10センチです。

 「興亜」と書かれた扇を掲げています。戦時体制下における戦意高揚目的の貯金箱です。当時同じ目的でこの様な貯金箱(軍人などの戦争関連もの)がたくさんに提供されていますが、桃太郎は珍しいです。

 経年の割には欠け・色落ちも無く、綺麗な状態です。幾分底が平らでなく座りごこちが悪いです。桃太郎貯金箱の変わり種です。

 「興亜」とは、アジア諸国の勢力を盛んにすること。主に第二次世界大戦の戦前から戦中にかけて用いられた語です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の桃太郎貯金箱) 続きを読む »