にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(周りの紅葉が始まりました。)

 寒さが日増しに募って行きます。春の暖かくなるのとは違い、秋の寒くなるのは兎に角早い、重ね着でどんどん着太りします。寒くなると紅葉が始まります。そして何か空虚な落葉へと繋がります。そんな落葉の前に、刻々と変わり美しくなっていく自然の芸術、紅葉が楽しめます。

 今、信州一帯では様々な紅葉の彩りが楽しめます。春も良いけど、秋の紅葉は自然総がかりの芸術で奥深く楽しめます。

 そんな中、貯金箱かんの周りでも紅葉が始まりました。最初の報告です。まだ何となく「紅葉ねえー」という感じですが、また、最盛期の紅葉も報告したいと思います。とりあえず始まった今の紅葉をご覧ください。

 上の写真、貯金箱かん前の街路樹ハナミズキ、濃い赤色に紅葉しています。歩道沿いに植えられ未だ若木ですが良い感じです。よく見ると、真っ赤な実が沢山につき何とも言えない眺めです。

 上の写真、当館公園側、春には桜の通り道になります。今は紅葉の始まり、最盛期には得も言われぬ彩りとなります。

 上の写真、当館隣の南部公園、いろいろ植樹された木々の紅葉が様々な彩りを提供しています。まだまだ緑の多い光景ですが、最盛期にはどの様な光景を見せてくれるのか楽しみです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(周りの紅葉が始まりました。) 続きを読む »