にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信州・戸倉上山田温泉の紹介)

 当博物館がある戸倉上山田温泉の紹介です。

 この温泉は、120年以上前に開湯した伝統ある温泉地で、一寸北の長野市にある善光寺詣りの精進落としの湯として親しまれてきました。

 ここの特徴は、長野市の南にあり、中央道・信越道の高速、新幹線が通る平地に位置し、アクセスが極めて良好です。また、湯量豊富で泉質が良く、「美白の湯」としても知られています。

 温泉の脇をゆったりと千曲川が流れ、郊外の里山には広々と果樹園が広がり、見て良し、食して良しの楽園を形成しています。

 温泉街は、伝統に育まれた温泉情緒に満ち、数ある旅館はそれぞれに個性ある料理を提供しています。お泊りはいかほどか? どんな料理が? 数ある旅館の中からネットでお探し下さい。

 当温泉も最近は滞在型が増えているようです。ここを起点にして飯山・小布施・長野・上田・軽井沢・安曇野・松本など観光地の日帰りが可能です。いい湯・いい料理でゆっくり泊り、信州の観光をみっちり出来ます。

 一寸時間が空いたら、当「にしざわ貯金箱かん」にお寄りください。一万種類の貯金箱を収蔵し、日本の貯金箱のほとんどを集めています。貯金箱を観てその時代の様子が分かり、その時代にタイムスリップして楽しめます。

 ご覧頂けるときは、最低一時間の余裕を持ってお出かけ下さい。貯金箱に対する認識が変わります。

 半世紀に渡る戸倉上山田温泉のシンボル、城山の善光寺別院と温泉の広告塔

 温泉街の脇をゆったりと流れる千曲川

 温泉郊外の里山、延々と続く林檎園、遠方に戸倉上山田温泉街が望めます。ここら辺り一円がウォーキング最適地です。

 

 

 

 

—–

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング